社会参加活動事例

北海道・東北 | 関東・甲信越 | 東海・北陸 | 近畿 | 中国・四国 | 九州

○北海道・東北ブロック

都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容 構成員数
札幌市
(北区)
えぬぴーおーほうじんにっぽん・あくてぃぶらいふ・くらぶ
NPO法人ニッポン・アクティブライフ・クラブ札幌さくらんぼ
 三世代子育て支援として、2歳~70歳までが集い、共同で楽しみながら学習することに意義があると考えることから、(1)小麦粉で団子を作って一緒に食べたり、(2)「鮭の一生の勉強と食事会」としてパネルと鮭のお面で子どもが寸劇をするほか生鮭をさばき、チャンチャン焼きにして食べたり、(3)「お正月遊びと環境問題を考える」手作りブンブンこまやけん玉と「ごみの分別」を学んだりしている。 89
青森県
(大間町)
おおまどくしょさーくる
大間読書サークル
 昭和63年から、月3~4回、地域の子どもたちに本の読みきかせや昔の遊びを教え、高齢者と小学生の世代間交流を通し、子どもの心を育てる活動を行っている。 29
福島県
(会津坂下町)
あいづゆきぐにのえじっこういいんかい
会津雪国の絵実行委員会
  長年にわたり、会津管内の幼・小・中学生を対象に、雪国をテーマとした絵の展覧会を開催している。各校から出展された作品を審査し、各賞を受賞した作品に関しては表彰式で賞状を授与する。 10

○関東・甲信越ブロック

都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容 構成員数
茨城県
(牛久市) 
せいほんどうこうかい
製本同好会
  本が好きで図書館に通っているが、本が壊れているのをみて、自分で何とか修理して役に立てないかと思い活動を始めた。毎週水曜日に活動しており、これからもできるだけ継続していきたい。長年にわたり図書館の壊れた本を修理し、本の再利用のために活動している。
16
群馬県
(前橋市)
ぐんましんせいきじゅくちゅうもうかい
ぐんま新世紀塾中毛会
  ゴミ拾いを兼ねた散歩会「歩こう会」やボランティア活動、意見交換等を行い、高齢期を生き生きと過ごすための活動を行っている。
80
千葉県
(浦安市)
あくてぃぶえいじんぐねっとうらやす
アクティブエイジングネット浦安
  公民館主宰の「実年ゼミナール」参加者の有志が平成12年に発足。職業体験で得た知識経験を自己啓発と社会貢献に活かすため、中学3年生を対象としたEXCEL講習会や社会人対象の「年金の話」講座などを開催している。
65
埼玉県
(川口市)
あけぼのかい
あけぼの会
 糖尿病で入院した患者に対し、退院後の食事療法などを一緒に勉強しながら、明るく病気と付き合っていくことを促す。具体的には、学習会、研修旅行(1泊)、歩こう会などを企画、運営し、患者同士の情報交換と交流を図っている。
125
東京都
(大田区)
すまいるかい
スマイル会
 ”お互いさま”を合言葉に高齢者が高齢者の面倒をみて、亡くなるその日まで生き生きと暮らすことを目標に活動している。高齢社会の中で高齢者が生きがいをもって地域コミュニティと関わることを実践し、実現している。参加者は、誉められたり、感謝されたりすることが嬉しく、それが生きがいに通じている。
150
東京都
(羽村市)
いきいききゅうじゅうに
いきいき’92
 市の”青空市でのポップコーン等の販売で車椅子基金を積立て車椅子を寄贈、小学校の総合学習で伝承工作教室を開催、絶滅に瀕しているカワラノギクの保存植生等、楽しみながらのボランティア活動を始め、都内史跡探訪、料理教室、ハイキング等の学習・親睦活動に積極的、且つ意欲的に取り組んでいる。
33
神奈川県
(鎌倉市)
だんせいぼら・やろーず
男性ボラ・ヤローズ
  鎌倉を住みよい町にするため、身体的並びに経済的にハンディキャップを持っている人並びに高齢者で男手の必要な方に男手を提供する。
32
長野県
(木祖村)
きそむらけんこうぼらんてぃあ
木祖村健康ボランティア
 村内の県道沿線と木曽川沿いで花壇づくりを行っている。種蒔き、苗つくりを行い、昨年度は、1万5千株を植え付けた。年間80回ほど活動を行っており、村民にも呼びかけて、一緒に活動している。
33
長野県
(長野市)
ながのしみんようぶようれんめい
長野市民踊舞踊連盟
 長野の民踊団体を統一し、日本古来の伝統文化を継承していくことを目的に昭和42年、連盟を設立。現在79団体の中心となって活躍している。長野マラソンや夏祭り「びんずる踊り」等多数のイベントに参加し、盛り上げている。年々高齢化が進んでいるが、公的行事等の参加要請も多く健康で豊かな生活の原動力ともなっている。 600

○東海・北陸ブロック

都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容 構成員数
石川県
(金沢市)
もろえこうかことぶきれんごうかい
諸江校下寿連合会
 (1) 平成15年より、天保年間から地域に受け継がれるも近年衰退している「諸江住吉おどり」を復活しようと保存会の設立に積極的に参加、伝統芸能の保存・伝承につとめている。地域住民の連帯意識及び交流が深まり、高齢者の健康づくりにもなっている。
 (2) S昭和60年頃から、神社や公共施設、空き地等の清掃奉仕活動を約20年間休まず行っている。
515
福井県
(和泉村)
わてらのかい
和手楽の会
  紅葉まつりの清掃ボランティアから始まった活動は、現在、高齢者への配食サービス、交通安全のマスコット作り、保育所児童とのふれあい活動、高齢者の生きがい活動にも広がり、自主的な地域活動の見本となっている。
40
岐阜県
(岐阜市)
あくたみきょうどしりょうかんほうしいんかい
芥見郷土資料館奉仕員会
  昭和60年、市支所の旧建物を利用して郷土資料館が開設され、同時にわら細工の研究会が発足。翌61年には市歴史博物館の「わら博」にわら加工品を出展するなど活動。以後、「先人の生活を少しでも後世に伝えよう」と市内の小中学校や公民館を巡回し、「わら細工教室」で指導にあたっている。
28

○近畿ブロック

都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容 構成員数
大阪府
(忠岡町)
でんしょうひろば
伝承広場
  地域の高齢者が中心となり伝え残したい昔ながらの唱歌、遊び、手作り玩具の製作、昔の生活の様子などを60歳前半の世代や子どもたちに伝授していき、また、地域の高齢者施設への慰問活動、町行事などにも積極的に参加し、メンバー自身が楽しみ、協力し合い、地域のため自分たちのために活動している。
33
和歌山県
(和歌山市)
わかやまこうれいしゃせいかつきょうどうくみあいとものかいようけいぶ
和歌山高齢者生活協同組合友の会養鶏部
 高齢者生活協同組合の活動目標のうち、「仲間づくり」と「仕事おこし」を目標として「コッコプロジェクト」の活動を始める。自分たちで鶏舎から作り始め、施設の増設・改良を重ね「自然卵」の生産から販売までを一手に行い、質の良い卵を消費者に届けている。やりがいと責任を持って社会参加活動を実践している。
11

○中国・四国ブロック

都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容 構成員数
鳥取県
(鳥取市)
むかしあそびめいじんのかい
昔あそび名人の会
 月1回程度、学校や公民館と連携し、地域の子どもたちと昔あそびを中心とした活動を通して交流している。高齢者も子どももともに笑いの中で交流し、心の豊かさを育んでいる。
25
島根県
(松江市)
いずものくにまほろばがいどのかい
出雲国まほろばガイドの会
  県立「八雲立つ風土記の丘」を中心に、古代出雲の文化遺産や史跡を訪れた人に、ボランティアガイドを6年にわたって行っている。ガイドを増やすために研修にも力を入れている。また、その知識を活かし、高校への出前授業を年10回、小中学校には年20校を対象に現地学習の講師をしている。これらの活動は行政から高い評価を受け、活動費、活動施設等の提供を受け、平成15年には県教育委員会から表彰された。
61
広島県
(瀬戸田町)
せとだちょうこうれいしゃのうりょくかつようきょうかい
瀬戸田町高齢者能力活用協会
  広島県マイロードシステム(道の里親制度:ボランティア活動に意欲を持つ方々を「道の里親」に認定し県の管理道路の一定区間の清掃や緑化を行うもの)ができてすぐにこの認証を受け、能力活用協会員全員で地域の環境整備のため、道路の清掃、草刈、緑化などに取り組んでおり、しまなみ街道開通(1999.5.1)後の美しい町づくりに貢献している。
95
山口県
(岩国市)
しょうぞくぼらんてぃあのかい
装束ボランティアの会
 地域の困り事は地域の皆でささえあっていこうと、定年退職後の男性が中心となって活動している。ひとり暮らし高齢者や障害者等を対象に、簡単な修理、ゴミ搬出、植木の剪定、病院への同行、重いものの移動など、幅広いボランティア活動を行っている。
59
愛媛県
(松山市)
ごみょうちくこうれいくらぶれんごうかい
五明地区高齢クラブ連合会
 「高齢者1日入学」を毎年開催し、勉強と給食・昔の遊び等の交流を20年間継続。また、近くのキャンプ場で、夏休みに子どもたちと竹とんぼ・水鉄砲等を製作し、交流を図っている。
124
高知県
(高知市)
とくていひえいりかつどうほうじんちいきさぽーとのかいさわやかこうち
特定非営利活動法人地域サポートの会さわやか高知
  地域住民がお互いに参加し、助け合っていける社会を自分たちでつくろうと、平成6年に助け合いの団体を設立。高齢者・障害者の生活支援に加え、子育て支援にも力を入れている。今後、福祉移動サービス、遠隔山間部介護支援、勤労者の社会参加の協力を展開していくこととしている。
478

○九州ブロック

都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容 構成員数
福岡県
(久留米市)
かみつこうくろうじんくらぶれんごうかいでんしょうこうげいぶおよびじょせいぶ
上津校区老人クラブ連合会伝承工芸部及び女性部
 平成3年度上津学童保育所における注連縄(しめなわ)作りの指導から始まった子供たちとの交流の輪が、小中学及び公民館学習の中に組み込まれ、昔遊び・科学遊び・演芸・スポーツの交流へと発展し、14年間継続している。
42
福岡県
(久留米市)
くるめそうちょうえぬえいちけいらじおたいそうかい
久留米早朝NHKラジオ体操会
 「自らの健康は自らで守る」「継続は力なり」をモットーに、昭和52年以来、1日も休むことなく、毎朝NHKラジオの生放送に合わせて決まった場所でラジオ体操をしている。また、この活動は、会員の健康づくりを目的とした自主的活動であり、年々参加者も増加している。
300
大分県
(豊後大野市)
ぶんごおおのしおがたまちしぶろうじんくらぶれんごうかいじょせいぶ
豊後大野市緒方町支部老人クラブ連合会女性部
 平成11年から毎年、女性部の活動として、小学校6年生の児童とともに「小学校6年生卒業おめでとう交流会」を実施している。町内の3小学校に、老人クラブの女性会員が分担して出かけ、昔ながらのおばあちゃんの味を、子どもたちと一緒に作り、一緒に食べて、高齢者の暖かい心を届け続けている。
34
鹿児島県
(日置市)
たうえはんや
田植えハンヤ
 鹿児島県民謡「ハンヤ節」の曲にあわせて、田植えから収穫までの昔ながらの農作業、心温まる農業風景の中での近所の助け合いを昔の道具等を使い表現しているものである。婦人会、PTA活動の中で培った知識や経験を活かしての地域おこしに繋がる活動であり、世代間交流に地域一帯となって取り組んでいる。
17