平成20年度社会参加活動事例

北海道・東北 | 関東・甲信越 | 東海・北陸 | 近畿 | 中国・四国 | 九州 | 関連団体

○北海道・東北ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
青森県
(むつ市)
むつしこそだてめいとかい
むつ市子育てメイト会
 子育てに関する悩みを持つお母さんの声に答えて、学校教育経験者を会長として、26人で構成される「むつ市子育てメイト会」のメンバーによる手作りの「ふれあい広場」を月に2~3回市内3地区で開催している。
 また、各種体験学習等多くの事業を計画・実施し小さな子どもを持つ母親の相談役となるとともに、市内で活動する子育て支援団体のまとめ役となっている。
26
岩手県
(釜石市)
いきがいにんぎょうげきだん どっこいしょけー
生きがい人形劇団
どっこいしょK
 岩手高齢者大学釜石校の人形クラブの同校生とOBが、習得した知識や技能を生かし、地域貢献に役立てたいと平成5年に結成。以後10年以上に渡り、「いきいき・楽しく」をモットーに、保育園・幼稚園、介護施設などを訪問し、人形劇などの公演活動を積極的に行っている。またメンバーの大半が市保健福祉センターの案内ボランティアとしても活躍している。 20
宮城県
(石巻市)
しにあのためのねっとわーくいしのまき
シニアのためのネットワーク石巻
 「不足部分を支え合おう」という基本理念に立ち、会員一人ひとりがそれぞれの役割の中で、ローテーションを組みながら、石巻市立病院の「再来受付」「新患受付」「車イスの整備」「入院患者用タオルの準備」と毎日の活動を支えている。また、会の活性化を図るために部内に専門部を設置し、それぞれが各部門(研修部・広報部・厚生部)に所属し、その企画運営にあたっている。その他、石巻市及び関係機関よりの要請に対応している。 69
宮城県
(気仙沼市)
なかさいわらくかい
中才和楽会
 地域支えあい活動として子育て支援活動を行っている。主な活動は、登下校時の交通安全事故防止や犯罪から子供を守る見守り活動であり、安全マップづくりを行うなど「ネイバーフットウォッチ活動」を実施している。また、昔からの地域伝統行事や慣行を子供たちに伝えるため、伝承活動を行いながら世代間交流を図っている。「元気・思いやり・挑戦」を指標に地域に求められる高齢者、頼りにされる高齢者を目指して活動している。 325
秋田県
(鹿角市)
たにないたかさごかい
谷内高砂会
 平成6年度からひとり暮らし高齢者及び日中ひとり暮らし高齢者を対象に、月1回の昼食会(わいわいランチ)を女性委員会が中心となって実施し、20年3月までに173回を数える。実施にあたっては、3つのわ(話・輪・和)を大切にし、同世代の仲間が集い、支え合うことで、心身の健康づくりに大きな影響を及ぼし、互いの介護予防活動に結びついている。 316
秋田県
(横手市)
あきたみんわのかい
あきた民話の会
 平成7年から各地で個人で「昔っこ」を語っていた仲間が集まり、「郷土を愛し、民話を大切にし、秋田弁を誇りに思う人々」として出発した会である。秋田の伝承文化である「秋田の民話」「秋田弁」を愛し、継承普及のためのボランティア活動をしている。幼稚園、小中学校、高校や公共施設、老人施設を訪問したり、地域行事や生涯学習の場に積極的に出前出張し、世代間交流や地域振興に努めている。 102
○関東・甲信越ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
群馬県
(沼田市)
ぬまたしふれあいさぽーとかい
沼田市ふれあいサポート会
 昔の遊びをとおして子ども達にシニアの知恵を伝承し、地域に役立つことを目的に発足した。活動の分野は広がり、車からの昇降介助をする病院玄関ボランティア、老人福祉施設での傾聴ボランティア、ブラインドウォークや車いすの体験学習をさせる学校ボランティア、学童保育での郷土菓子作りなど、福祉ボランティアに積極的に取り組んでいる。 33
千葉県
(船橋市)
ひまわりふなばしふくしかい
ひまわり船橋福祉会
 船橋市の身体障害者福祉作業所「太陽」における車椅子介助等のボランティア活動や年中行事・イベントの手伝い及び自主事業である「ひよこ教室(乳幼児保育)」を中心に活動。
 保育園での世代間交流・講演時の赤ちゃん保育などに、他の団体からの依頼も多く活動が広がって来ている。
 福祉活動に寄与しつつ、会員相互の健康と親睦を図るため、地域の方を誘ってのグラウンドゴルフ大会やボランティアの集い、医療講演会も行っている。
62
長野県
(安曇野市)
しげやなぎあかしやかい
重柳アカシヤ会
 平成10年9月から毎月1回(当初は毎月2回)、地区公民館等に会員が集まり、認知症予防に効果的な手工芸・体操・園芸療法などを自主的に企画し、互いに教え合いながら活動している。内容によっては他から講師を招くこともあるが、ほとんどは参加者自らが講師をつとめている。近年は市(旧豊科町)内で同様の活動をしている他グループに講師として出向き、ボランティアで指導することもある。 22
○東海・北陸ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
富山県
(高岡市)
げきだんひまわりいちざ
劇団ひまわり一座
 病院や保育所等の施設で、年間約120回の公演をこなしている同一座は、元特別養護老人ホーム職員であった座長の「入所している高齢者に楽しんでもらいたい」という純粋な思いから出発している。
 見ている人に楽しんでもらえるのはもちろんのこと、メンバー自身が芸能を披露することに自身の生きがいを感じており、生きがいの場づくりにもなっている。
 また、年末にはチャリティー公演を実施し赤い羽根共同募金等に募金している。
11
石川県
(白山市)
そうごきよねくらぶ
相川喜米クラブ
 市町村合併を機に、山間地域の児童との交流を開始し、夏には、児童を地区に招待して、地引き網や塩づくりを体験させる一方で、冬には、児童の地区に出向き、当該地区の観光資源となっている雪だるまウィークへの出品作の展示や、塩づくりでできたにがりを利用した堅豆腐づくりなど、お互いに新しくなったふるさとの良さを理解し、協力して自然を大切にしたふるさとづくりをすすめている。 94
福井県
(鯖江市)
さばえはーもにかくらぶ
鯖江ハーモニカ倶楽部
 毎週1回定例的に会員が集まり、ハーモニカの練習、活動方針等を決定している。
 活動発表の場として、月に2回程度デイサービスや保育園、病院等に出向き出張演奏会を開催している。また、鯖江ハーモニカ倶楽部が中心となって他のハーモニカの県内の愛好者を集め交流会を開催するなど、ハーモニカを通して、生きがいづくりに積極的に取組んでいる。
26
静岡県
(沼津市)
ぬまづたけずみこうぼう
ぬまづ竹炭工房
 放置竹林による里山の荒廃に問題意識を持った高齢者のグループが、放置竹林の整備による社会貢献を通して、生きがいづくりを進めている。活動は、放置竹林を伐採し、竹林を整備するとともに、そこから得た竹材を、窯で焼成して竹炭や竹酢を作るなど、様々な商品へとリユースしている。また、地域のフリーマーケットや各種イベントにも積極的に参加して商品や活動をアピールし、新しい仲間を募っている。 13
○近畿ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
大阪府
(交野市)
かたのさとやまゆうゆうかい
交野里山ゆうゆう会
 竹の侵食やつるの繁茂により、森林の荒廃が進む交野市の山林で、月3回、伐竹・間伐等を中心に里山保全活動を行っているボランティアグループ。森林整備を行っていくことにより、森林の持つ災害の防止機能や水源かん養機能、多様な生物の棲息環境の確保など、様々な森林の持つ機能の維持管理に貢献されている。最近では、府事業(生駒山系グリーンベルト事業)にも深く貢献されており、他市との共同参画等も行っておられる。 90
兵庫県
(芦屋市)
あしやいごあいこうかい
芦屋囲碁愛好会
 日本棋院の幹部からも「150名もの会員で構成されているグループは阪神間には他に例をみない」と賞賛を受けており、多数の会員が毎日福祉会館に集い、年2回の広報誌を発行。毎月競技会も開催している。社会福祉協議会主催の高齢者囲碁入門教室を補佐し、囲碁愛好家を積極的に増やした事に起因。最近は女性愛好家も多く賑わう。最高齢会員は97歳の男性で、元気に競技に参加されている。 150
奈良県
(奈良市)
たかのはらちくまんせいれんごうかいじせだいいくせいぐるーぷ
高の原地区万青連合会次世代育成グループ
 会員自身の健康増進活動及び一人暮らし会員への友愛活動並びに地域への奉仕活動等多彩な活動を活発に行っている。また、子供達の安全と健全な育成をめざし地域の子ども達の育成活動に取り組んでいる。その活動は平成8年から10年以上にわたり幼稚園や小学校の園児、児童達と昔の遊びや戦前及び戦時中の話をしたり、地域の歴史・生活・文化等を伝えている。年間7,8回づつ交流を図っている。 40
○中国・四国ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
鳥取県
(鳥取市)
とっとり・みんわをかたるかい
とっとり・民話を語る会
 保育園、高齢者・障害者施設等に毎月5,6回出かけ、地域の民話を語っている。会員の平均年齢は70歳を超えているが、舞い込む依頼にうれしい悲鳴をあげながらも頑張っている。増える依頼に「語り部」の養成が急務となっている。
 「さじ民話会」「倉吉民話の会」「ほうき民話の会」と共に、平成17年「鳥取県民話サークル連合会」を結成し、全県的に「民話文化伝承」活動を行っている。
10
山口県
(平生町)
たてはまろうじんくらぶ(ない)ひゃくじゅかい
竪ヶ浜老人クラブ(内)百寿会
 戦後まもなく荒廃したふるさとを復興しようと地域の高齢者が立ち上がった組織がはじまり。現在の活動は多岐に渡り、環境保全のための雑木伐採、児童の通学時の見守り活動、河川等の清掃、給食サービスボランティアを通じた独居高齢者への声かけ運動などがある。活動を通じて会員がいきいきと暮らしている。 35
山口県
(和木町)
せいわかい
清和会
 ひとり暮らしの高齢者たちが「いつもお世話になるだけではなく、何か恩返しをしたい」とグループを作り、再生紙を用いた封筒づくりの活動を始めた。家に閉じこもりがちな高齢者が外に出て月2回の作業をする中で、仲間づくりもできた。会員にとっては、自分たちの活動が社会の役に立っているという大きな喜びがある。 26
徳島県
(神山町)
とくていひえいりかつどうほうじん・かみやまさくらかい
特定非営利活動法人・神山さくら会
 過疎の進む町を活気のある町によみがえらせようと桜の植栽に挑戦し、観光と産業の振興に取り組んでいる神山町の施策に共鳴する仲間が、平成14年に「神山さくら会」を結成し、さくらの植栽活動を始めた。会員自ら苗木を作り、無償で町内各地域の路沿いに植栽し、これまで2,500本が植栽され、多くの観光客を楽しませている。会員の観光振興と地域に根ざした取組は、地域住民から高く評価されており、今後ますます植栽活動が期待されている。 42
愛媛県
(松山市)
たかのここうれいくらぶ
鷹子高齢クラブ
 会員が独居老人支援活動で家庭訪問を行っていたが思うように支援活動が進まなかったため、活動の進め方について検討を行った結果、単身独居の方がなんら負い目を感じることなく、気軽に参加できるということで、「独居老人」という名称は使用せず「ひまわりの人(会)」と呼ぶことを決定した。平成17年7月独居老人を含めた「ひまわり会」を立ち上げ、独居者支援活動を行っている。 102
広島市
(南区)
えんげいぼらんてぃあ「だいやもんず」
演芸ボランティア「ダイヤモンズ」
 高齢化社会にあって、元気で明るい地域社会づくりに貢献したいとの趣旨で広島県高齢者健康福祉大学校修了生(12期生)有志が毎月、老人福祉施設や生き生きサロン等を訪問して、童謡、フラダンス、手品、舞踊劇等を披露して、利用者及び関係者から大変喜ばれている。また、訪問した施設へ玄米で作った手作りダンベルを寄贈して健康づくりに役立ててもらっている。 21
○九州ブロック
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
佐賀県
(佐賀市)
ふじちょうぜにたいこあいこうかい
富士町銭太鼓愛好会
 平成11年4月発足以来、月2回の練習及び福祉施設や病院等への訪問、世代間交流や各種イベントへの参加など積極的に社会参加活動を実践し、地域住民に認められた団体とし様々な場で活躍している。 67
長崎県
(対馬市)
あじさいぐるーぷ
アジサイグループ
 親戚のグループで、9家族、16人(52歳~78歳)で活動を行っている。泉地区の県道の拡幅改修工事に伴い、旧道の桜並木が伐採され道路沿いが殺風景になったため、平成5年3月に初めて苗木を植栽し、その後15年にわたり活動を続けている。活動内容は、泉地区から隣の古里地区へ通じる県道沿いに、アジサイと桜の苗木を植栽し、毎年花が咲く前と終わった後に手入れをし、花の時期には通行する人々の目を楽しませている。 16
熊本県
(荒尾市)
おもやいしみんかだんのかい
おもやい市民花壇の会
 浄水センター建設に伴い、悪臭の害を少しでも軽減しようと市民有志により始まった「市民共有(おもやい)の花壇」について、活動停止により荒れ果てた「バラ園」をもう一度美しい姿に取り戻したいという強い想いから、高齢者が中心となり、毎週欠かさず除草作業や清掃作業等を行ってきた。
 地道な作業の結果、現在は「おもやい市民花壇」として市を代表する名所の一つとなっており、年2回の「ばら祭り」等を開催し、多くの方が来場している。
43
北九州市
(八幡西区)
たてばちゃや「いちょうや」かんりうんえいいいんかい
立場茶屋「銀杏屋」管理運営委員会
 当会は、長崎街道沿いに建つ江戸後期の町屋で、本市の指定文化財となっている立場茶屋「銀杏屋」の施設の維持管理や来館者への湯茶接待、団体客への案内について、一般公開時より市から委託を受けるなど、地域の文化財保護・活用に大きな成果をあげている。
 また、一年を通じて季節に合わせた多彩なイベントを開催し、にぎわいづくり、人づくり、街づくりの拠点としても活用し、地域文化の振興・発展に大きな貢献をしている。
20
○関連団体
都道府県・指定都市・団体名 (ふりがな)
グループ等の名称
活動内容
(150字~200字以内)
構成員数
(財)あしたの日本を創る協会
(兵庫県・姫路市)
あおぞらかい
あおぞら会
 子どもたちが地域の文化に接し、仲間づくりや地域の三世代の交流を図れるような行事を企画し、小学校と連携して、メンバーの知識・技能をいかした体験活動(里山観察、竹細工教室、芋掘り焼き芋大会、民話と餅つき会等)に取り組んでいる。
 同会の企画・運営は他の校区や近隣地域にも波及しリーダー的な存在になっており、子どもたちの育成に情熱を傾けて活動されていることが他の範となっている。
39
(財)日本郵政退職者連盟
(東京都・立川市)
みんなのてんじじょう なかむらひろひさかいがかん
-みんなの展示場-中村洋久絵画館
1 当展示場はボランティアとして、展示無料、観覧無料で、地域に密着して活動している。
2 当館の各種教室は高齢者が多く、高齢者の学習成果発表の場として関心が高かまり「私も参加」の波及効果が出ている。また、一堂に会した親睦会も持たれている。
3 地域コミュニティーの場として、NPO法人などのバザー実施を支援している。
4 毎日、朝日、読売新聞に取り上げられ幅広い層へ刺激を与えている。
116