-
少子化対策・高齢社会対策 サイトマップ
-

高齢社会対策トップ高齢社会白書平成14年版目次 > 第1章

-


第1章 高齢社会対策の方向

 第一次ベビーブーム世代が高齢期を迎える平成27(2015)年、65歳以上人口は現在より1,100万人も多い3,300万人に達し、高齢化率も26.0%と国民の4人に1人を超えている。我が国がいよいよ本格的な高齢社会に移行することを踏まえ、13年12月、新しい高齢社会対策大綱が閣議決定された。新大綱では、旧来の画一的な高齢者像を見直すことなどを基本姿勢に掲げ、横断的課題として、多様なライフスタイルを可能にする高齢期の自立支援などを取り上げている。
 本章では、高齢者の生活や意識の多様性を明らかにし、活動的な高齢者、一人暮らし高齢者、要介護等の高齢者という三つのタイプの高齢者の視点から、分野横断的に求められる施策を概観し、高齢社会の将来像を展望する。

第1節 高齢者の多様性


図1−1−5 高齢者の男女年齢階級別にみた家族構成割合

図1−1−9 高齢者の所得水準(平成9(1997)年、所得の種類別)

図1−1−14 健康上の問題で日常生活に影響がある者の割合

図1−1−17 高齢者の労働力状態(労働力率)


第2節 活動的な高齢者

 (現状)


図1−2−5 資産の使い方

表1−2−8 望ましい退職年齢

図1−2−9 高年齢者の就業理由

図1−2−14 ボランティア活動に従事する人の年齢構成


 (施策の方向)


 (将来像)


第3節 一人暮らし高齢者

 (現状)


図1−3−4 高齢者の性・年齢階級別にみた一人当たり世帯所得(単独世帯・二人以上の世帯、平成9(1997)年)

図2−2−42 高齢者の住宅の所有関係

図1−3−8中の表 住宅に「何も問題点はない」と回答した者の割合

図1−3−11 近所付き合い


 (施策の方向)


 (将来像)


第4節 要介護等の高齢者

 (現状)


図1−4−3 主な介護者の男女・年齢階級別要介護者の構成比

図1−4−4 主な介護者の介護時間(要介護者の要介護度別)

図1−4−8 家族介護者と「憎しみ」の感情

図1−4−9 虐待経験

図1−4−20 要介護者等のいる世帯における住居の設備状況


 (施策の方向)


 (将来像)


目次 |  次ページ

▲ このページの上へ

-

高齢社会対策トップ高齢社会白書平成14年版目次 > 第1章