第2章 高齢化の状況

(3)子供との同別居

 65歳以上の高齢者の子との同居率は、平成12(2000)年現在、49.1%となっており、低下傾向にある(図2−2−6)。

図2−2−6 家族形態別に見た高齢者の割合  <CSVデータ>

家族形態別に見た高齢者の構成割合推移を示した年次推移グラフ

 高齢者のみで生活している高齢夫婦世帯(夫婦のいずれも65歳以上の夫婦のみの世帯)と高齢単身世帯(65歳以上の単身者のみの世帯)のうち、別世帯となっている子供がいる世帯について、子供がどのような場所に住んでいるかをみると、「片道1時間未満の場所に住んでいる」が39.4%と最も多く、次いで「片道1時間以上の場所に住んでいる」が35.5%、「近くに住んでいる(徒歩5分程度)」が15.3%となっており、また、「一緒に住んでいる」、「同じ建物に住んでいる」、「同じ敷地内の別の建物に住んでいる」は、合わせて9.8%となっている(表2−2−7)。

表2−2−7 高齢者の普通世帯の子供の住んでいる場所  <CSVデータ>

区分 総数 別世帯となっている子がいる
一緒に住んでいる 同じ建物に住んでいる 同じ敷地内の別の建物に住んでいる 近くに住んでいる(徒歩で5分程度) 片道1時間未満の場所に住んでいる 片道1時間以上の場所に住んでいる 別世帯の子はいない
実数(千世帯) 4,903 3,655 67 70 223 558 1,439 1,299 1,169
65歳以上の単身普通世帯 2,429 1,638 16 33 95 261 652 583 736
夫婦とも65歳以上の夫婦普通世帯 2,475 2,017 51 37 128 297 787 716 433
割合(%) 100.0 74.5
(100.0)
1.4
(1.8)
1.4
(1.9)
4.5
(6.1)
11.4
(15.3)
29.3
(39.4)
26.5
(35.5)
23.8
65歳以上の単身普通世帯 100.0 67.4
(100.0)
0.6
(1.0)
1.3
(2.0)
3.9
(5.8)
10.7
(15.9)
26.8
(39.8)
24.0
(35.6)
30.3
夫婦とも65歳以上の夫婦普通世帯 100.0 81.5
(100.0)
2.1
(2.5)
1.5
(1.8)
5.2
(6.4)
12.0
(14.7)
31.8
(39.0)
28.9
(35.5)
17.5
資料:総務庁「住宅・土地統計調査」(平成10年)
(注1)総数には、別世帯となっている子の居住地「不詳」を含む。
(注2)「普通世帯」とは、住居と生計を共にしている家族などの世帯をいう。

 なお、子供が結婚した後の子供との同別居についてみると、60歳以上の者では、「子供夫婦と同居するのがよい」が52.7%、「子供夫婦とは別居するのがよい」は37.9%となっており、40〜59歳の者と比べて、子供夫婦と同居するのがよいと考える者の割合が大きくなっている(表2−2−8)。

表2−2−8 子供が結婚した後の子供との同別居  <CSVデータ>

(単位:%,複数回答)
年齢階級・性別 総数(人) 同居するのがよい 息子夫婦と同居するのがよい 娘夫婦と同居するのがよい 子供夫婦とは別居するのがよい その他 わからない
(40〜59歳)              
総数 1,227 35.3 23.3 12.0 56.1 0.6 8.1
男性 515 40.4 31.1 9.3 48.9 0.6 10.1
女性 712 31.6 17.7 13.9 61.2 0.6 6.6
(60歳以上)              
総数 1,392 52.7 39.6 13.1 37.9 1.4 8.0
男性 659 50.5 41.9 8.6 39.0 1.7 8.8
女性 733 54.6 37.5 17.1 37.0 1.1 7.4
資料:総務庁「中高年齢層の高齢化問題に関する意識調査」(平成10年)
(注)回答は、回答者の現状とは関係なく考えを聞いた。

 子供や孫との付き合い方についてみると、「子供や孫とは、いつも一緒に生活できるのがよい」が43.5%、「子供や孫とは、ときどき会って食事や会話をするのがよい」が41.8%となっている(平成13(2001)年)が、時系列でみると、前者の割合が低下し、後者の割合が上昇している(図2−2−9)。

図2−2−9 高齢者の子供や孫との付き合い方  <CSVデータ>

年次別にみた高齢者の子供や孫との付き合い方を示したグラフ

 

テキスト形式のファイルはこちら

目次 前の項目に戻る     次の項目に進む