3 健康状態の多様性 (健康状態)  自分の健康状態について、「良い」、「まあ良い」、「ふつう」と思っている高齢者は、男性で70.7%、女性で66.9%、また、健康上の問題で日常生活に影響のある高齢者(入院者や1か月以上の就床者を含む。)の割合は、男性で25.2%、女性で27.3%となっている。全体として、健康状態には問題ない高齢者が多いものの、男女別では、女性の方が男性より健康状態が良くない。  また、年齢別にみると年齢の高い方が健康状態は良くない。特に85歳以上についてみると、健康について「ふつう」以上と認識している者は、男性で56.2%、女性で51.1%、健康上の問題で日常生活に影響のある者は男性で42.3%、女性で47.9%となっており、半数近くが健康状態に問題を抱えている(図1-1-13、図1-1-14)。 図1-1-13 自分の健康状態を「良い」、「まあ良い」、「ふつう」と認識している者の割合 図1-1-14 健康上の問題で日常生活に影響がある者の割合 (要介護者の状況)  高齢者の要介護の状況をみると、在宅の65歳以上の者のうち、男性で4.3%、女性で5.3%が介護を要する状態となっている。女性の方が男性より割合が高く、また、要介護率は年齢とともに上昇する傾向にある。しかし、最も水準の高い85歳以上でも男性で17.2%、女性で22.6%であり、80歳未満では男女ともに要介護率は5%を下回っている。  また、在宅の要介護者のうち「全く寝たきり」、「ほとんど寝たきり」の者の65歳以上の者に対する割合は男性で1.3%、女性で1.7%であるが、その半数程度が3年以上の寝たきり期間となっている(図1-1-15、図1-1-16)。 図1-1-15 在宅の高齢者の性・年齢階級別にみた要介護者率・寝たきり者率 図1-1-16 寝たきり期間別にみた寝たきり者数  このように、高齢者は全体としてみれば、病気等で何らかの自覚症状は持っていても、日常生活に影響はなく、健康状態はふつう以上と思っている。しかし、年齢が高くなると健康状態は低下し、また平均すると女性は男性より健康状態が良くない。高齢者の健康状態は多様であり、数は少ないものの長期間「寝たきり」の状況にある者もいる。