(2) 年齢構造の推移  人口の年齢構造の変化を知るために、年少人口(0〜14歳)、生産年齢人口(15〜64歳)及び高齢者人口(65歳以上)の3区分別の構成をみると、平成13(2001)年10月1日現在、生産年齢人口は8,614万人、年少人口は1,828万人となっており、総人口に占める割合は生産年齢人口が67.7%、年少人口が14.4%となっている。  生産年齢人口の割合は、平成4(1992)年をピークに低下しており、33(2021)年には6割を下回るものと見込まれている。  また、年少人口については、平成9(1997)年に高齢者人口を下回ったところであり、今後も年少人口の減少と高齢者人口の増加の傾向が続くことから、27(2015)年には、年少人口は高齢者人口の半分以下になるものと見込まれている。  なお、年齢区分を0〜19歳、20〜69歳、70歳以上とした場合の人口構成をみると、平成13(2001)年10月1日現在、0〜19歳が2,563万人(総人口の20.2%)、20〜69歳が8,607万人(67.6%)、70歳以上が1,559万人(12.2%)となっている(表2-1-3、図2-1-4)。 表2-1-3 年齢別人口の現状 図2-1-4 我が国の人口構造の推移