pホーム   参考資料4 合理的配慮等具体例データ集   合理的配慮サーチ   合理的配慮等具体例データ集について  障害者差別解消法は、全ての国民が、障害の有無によって分け隔てられることなく、相互に人格と個性を尊重し合いながら共生する社会の実現に向け、障害を理由とする差別の解消を推進することを目的として、平成28年4月に施行されます。このページでは、合理的配慮等の具体的な事例をご紹介します。  合理的配慮は、障害の特性や社会的障壁の除去が求められる具体的場面や状況に応じて異なり、多様かつ個別性の高いものです。建設的対話による相互理解を通じて、必要かつ合理的な範囲で、柔軟に対応がなされるものであり、本データ集に事例として掲載されていることを以て、当該事例を合理的配慮として提供しないことがただちに法に違反するもの(提供を義務付けるもの)ではない点にご留意ください。   御利用にあたって  参考事例集は、合理的配慮や不当な差別的取扱いの具体例だけではなく、いわゆる事前的改善措置・環境整備にあたる内容も含んでいます。  本データ集には、内閣府の管理下にない外部のウェブサイトへのリンクが多く含まれます。外部のウェブサイトの操作方法・不具合等は各ウェブサイトの管理者にご確認ください。   障害の種別から探す(作業者注:カテゴリページへのリンク) 全般 視覚障害 聴覚障害 盲ろう 肢体不自由 知的障害 精神障害 発達障害 難病等   生活の場面から探す(作業者注:カテゴリページへのリンク) 行政機関 教育 雇用・就業 公共交通 医療・福祉 サービス(買物、飲食店など) 災害時   事例検索について(作業者注:ページ右側コラムに記載)  合理的配慮サーチでは、内閣府共通検索システムを使用して事例の絞り込みができます。  ページ上部にある検索欄に「合理的配慮サーチ」と入力し、スペース区切りでキーワードを入力してください。   検索例 ・合理的配慮サーチ 聴覚障害 ・合理的配慮サーチ 環境整備 接客   合理的配慮サーチの手引き(作業者注:リンク) p全般   全般(36件)   不当な差別的取扱いの例 ・障害を理由に窓口対応を拒否する ・障害を理由に対応の順序を後回しにする ・障害を理由に書面の交付、資料の送付、パンフレットの提供等を拒む ・障害を理由に説明会、シンポジウム等への出席を拒む ・事務・事業の遂行上、特に必要ではないにもかかわらず、障害を理由に、付き添い者の同行を求めるなどの条件を付けたり、特に支障がないにもかかわらず、付き添い者の同行を拒んだりする ・「障害者不可」「障害者お断り」と表示・広告する ・試験等において合理的配慮を受けたことを理由に、試験結果を評価対象から除外したり評価に差をつける ・本人を無視して、介助者・支援者や付き添い者のみに話しかける   代表的な合理的配慮の例 ・困っていると思われるときは、まずは声をかけ、手伝いの必要性を確かめてから対応する ・目的の場所までの案内の際に、障害者の歩行速度に合わせた速度で歩いたり、前後・左右・距離の位置取りについて、障害者の希望を聞いたりする ・障害の特性により、頻繁に離席の必要がある場合に、会場の座席位置を扉付近にする ・筆談、読み上げ、手話など障害の特性に応じたコミュニケーション手段を用いる ・意思疎通のために絵や写真カード、ICT機器(タブレット端末等)等を活用する ・入学試験において、別室受験、時間延長、読み上げ機能等の使用を許可する ・支援員等の教室への入室や授業・試験でのパソコン入力支援等を許可する ・取引、相談等の手段を、非対面の手段を含めて複数用意する ・精算時に金額を示す際は、金額が分かるようにレジスター又は電卓の表示板を見やすいように向ける、紙等に書く、絵カードを活用する等して示すようにする ・お金を渡す際に、紙幣と貨幣に分け、種類毎に直接手に渡す ・重症心身障害や医療的ケアが必要な方は、体温調整ができないことも多いので、急な温度変化を避ける配慮を行う   参考事例集 全般 みんなちがってみんないい 〜障害がある人を理解するためのガイドブック〜 キーワード 公、統合失調症、うつ病、双極性障害、依存症、アスペルガー症候群、自閉症、学習障害(LD)、高次脳機能障害、内部障害、障害関連マーク、まちづくり、補助犬、マニュアル・ガイドブック、支援機関一覧 組織 八王子市 時期 平成27年8月 概要 八王子市のガイドブック。障害及び障害者に対する理解と必要としている支援について記載。視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、自閉症、精神障害、発達障害、高次脳機能障害、難病について記載。相談窓口や、条例の掲載がある。 特化 支援・配慮事例(日本学生支援機構) キーワード 公、統合失調症、アスペルガー症候群、自閉症、注意欠陥多動性障害(ADHD)、学習障害(LD)、言語障害、難聴、弱視(ロービジョン)、内部障害、病弱、性別違和、特別支援、障害者手帳、教育、試験、啓発・学習、交通、建物、情報保障、移動支援、手話、点字、筆談、車いす、バリアフリー、支援機器、障害当事者の意見、支援者の意見、アンケート 組織 日本学生支援機構 時期 平成27年4月 概要 日本学生支援機構が、全国の大学、短期大学及び高等専門学校のうち、障害のある学生が在籍している学校(811校)を対象に調査し、取りまとめた事例集。各大学等において実際に学生に配慮を行なった事例が集約されている。視覚障害、聴覚・言語障害、肢体不自由、病弱・虚弱、発達障害、精神障害の種別ごとに整理されている。紹介する事例は、大学等における合理的配慮の基準や見本を示すものではないが、大学等において各校の状況に応じた具体的取組の検討をする際の参考資料として提供しているものである。 全般 こんなときどうする? 障害のある人を理解し、配慮のある接し方をするためのガイドブック キーワード 公、統合失調症、高次脳機能障害、重症心身障害、関節リウマチ、災害、車いす、バリアフリー、障害当事者の意見、マニュアル・ガイドブック 組織 名古屋市 時期 平成27年3月 概要 名古屋市のガイドブック。障害及び障害者に対する理解と必要としている支援について記載。視覚障害、聴覚障害、肢体不自由、内部障害、知的障害、発達障害、重症心身障害、精神障害、高次脳機能障害について記載。公共交通機関・駐車場・道路など、レストラン・飲食店、病院・警察・行政機関など、レジャー施設・図書館・プールなど、コンビニ・スーパー・百貨店など、地域・災害時などの場面別の配慮等について記載。 全般 大阪府障がい者差別解消ガイドライン キーワード 民、学習障害(LD)、高次脳機能障害、難聴、色覚障害、弱視(ロービジョン)、子供、育児、福祉施設、障害関連マーク、接客、教育、医療、交通、情報保障、車いす、バリアフリー、支援機器、補助犬、無理解・偏見、障害当事者の意見、マニュアル・ガイドブック 組織 大阪府 時期 平成27年3月 概要 障害を理由とする差別について大阪府民の関心と理解を深めるため、障害者差別解消法に基づき、何が差別に当たるのか、合理的配慮としてどのような措置が望ましいのか等について基本的な考え方や具体的な事例等を記載したガイドライン。商品・サービス、福祉サービス、公共交通機関、住宅、教育、医療と場面ごとに整理して、事例が紹介されている。リンク先には、「障がい理解のための企業等向け出前講座事業」の紹介もある。 全般 福岡市在住の障がいのある人々の差別体験アンケート最終報告書・回答集 キーワード 民、うつ病、てんかん、アスペルガー症候群、自閉症、学習障害(LD)、高次脳機能障害、ダウン症、脳性まひ、難聴、感音声難聴、内部障害、子供、保護者、きょうだい児、育児、福祉施設、福祉的就労、特別支援、接客、雇用、教育、医療、福祉相談、情報保障、車いす、無理解・偏見、障害当事者の意見、支援者の意見、アンケート 組織 福岡市に障がい者差別禁止条例をつくる会 時期 平成27年3月 概要 障害者団体が集まり発足した差別禁止条例をつくる会が、福岡市に在住・勤務している障害のある方及びその家族・関係者を対象に、現にどのような差別を受けているのか実態を明らかにする目的で実施したアンケート調査。場面ごとに分け、「直接差別」「間接差別」「合理的配慮の不提供」「暴?・嫌がらせ(ハラスメント)・虐待」等の分類に整理されている。 (以下省略)