展示内容:
○モレキュラーインプリント高分子−Auナノ粒子ハイブリット材料による生理活性物質の検出
本研究では、色が変わることにより標的分子の有無や濃度を発信する「カラリメトリー材料」の開発を行った。重合反応系中に、分子認識用モノマー、架橋剤、標的分子、金ナノ粒子を加えるという方法により樹脂を調製した。この樹脂は、内部に標的分子に対する結合部位と固定化金ナノ粒子をもつので、標的分子と選択的に結合する。その結果、樹脂が膨潤して金ナノ粒子間距離が変化(増大)することにより可視吸収スペクトルが変化し、前記の色変化を呈する。目視による簡便な検出法やマイクロプレートを用いる高効率な分子検出法への応用が期待される。
○環境因子のセンシングにより、ドラスティックに構造を変化させるDNA ―ナノ分子スイッチ―
本研究では、DNAをインテリジェント材料として利用する事を試みている。DNAの三次元構造は、局所構造の安定性で決定する。そのため、様々な環境下においてDNAの局所構造の安定性を定量化することで、望む高次構造を形成する新規な機能性分子を設計することができるものと考えられる。我々は、DNAの四重鎖構造が、溶液中の共存分子によって、ドラスティックに構造遷移することを明らかにした。人工的に構造
変化を誘起することができるというこの知見は、DNAをナノスイッチとして利用する分子設計が可能であることを示唆する。

|