啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
2023年1月12日(木)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮崎 | 北方領土問題教育関係者会議 公開授業 | 令和5年1月12日(木)13:00~ | 宮崎市本郷南方5460番地 | 公開授業 | 可 | 北方領土返還要求宮崎県民会議 北方領土問題教育関係者会議 | 電話:0985-71-1181 |
本郷中学校で1/12(木)北方領土について勉強します。
2023年1月21日(土)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 北方領土返還要求佐賀県民運動 北方領土返還要求佐賀県民集会 | 令和5年1月21日(土)13時30分~15時30分予定 | 佐賀市日の出1丁目21-10 | 県民に対して集会を通じて啓蒙啓発する。 | 可 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議 | 事務局 電話:0952-31-1074 推進委員携帯:090-1512-8026 |
2023年1月23日(月)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土パネル展 | 1月23日(月) ~ 1月24日(火) |
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁本庁舎1階ロビー |
北方領土問題の概要を紹介するパネル等を展示 | 可 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
北海道庁1Fで、北方領土に関するパネル展を開催します。
ぜひお越しください!
ぜひお越しください!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土ランチタイムセミナー | 1月23日(月) (予定) |
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁本庁舎1階ロビー |
北方領土の語り部による講話を実施 | 可 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
語り部の方から経験に基づくお話を聞ける貴重な機会です。
ぜひお立ち寄りください!
ぜひお立ち寄りください!
2023年1月24日(火)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土ポスターコンテスト作品展示会 | 1月24日(火) ~ 1月28日(土) |
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 北海道立道民活動センター(かでる2・7) |
第21回「北方領土の日」ポスターコンテスト応募作品の展示 | 可 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
今年度の「北方領土の日」ポスターコンテストに応募いただいた作品を展示します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土パネル展 | 1月23日(月) ~ 1月24日(火) |
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁本庁舎1階ロビー |
北方領土問題の概要を紹介するパネル等を展示 | 可 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
北海道庁1Fで、北方領土に関するパネル展を開催します。
ぜひお越しください!
ぜひお越しください!
2023年1月25日(水)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土ポスターコンテスト作品展示会 | 1月24日(火) ~ 1月28日(土) |
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 北海道立道民活動センター(かでる2・7) |
第21回「北方領土の日」ポスターコンテスト応募作品の展示 | 可 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
今年度の「北方領土の日」ポスターコンテストに応募いただいた作品を展示します。
2023年1月26日(木)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土ポスターコンテスト作品展示会 | 1月24日(火) ~ 1月28日(土) |
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 北海道立道民活動センター(かでる2・7) |
第21回「北方領土の日」ポスターコンテスト応募作品の展示 | 可 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
今年度の「北方領土の日」ポスターコンテストに応募いただいた作品を展示します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
静岡 | 北方領土返還要求静岡県民大会 | 1月26日(木)13:30~15:30 | 〒422-8019 静岡市駿河区東静岡2丁目3番1号 |
標語入賞者表彰、エトピリカ~想いを紡ぐ鳥~上映、北方領土パネルディスカッション など | 可 | 北方領土返還要求静岡県民会議 | 北方領土返還要求静岡県民会議 電話:054-252-0620 |
40回目を迎えた節目の大会として静岡市・「グランシップ」で開催!!ロシアがウクライナに侵攻(22.2.24~)をしてから早9ヶ月になりますが、未だ終わりが見えません。これは、北方領土にロシアが侵攻した当時と同じことが起きているのです。この機会を捉えて、より一層より深く北方領土問題を自分の事として捉える良い機会です。多数の方の参加をお待ちしてます。
2023年1月27日(金)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土ポスターコンテスト作品展示会 | 1月24日(火) ~ 1月28日(土) |
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 北海道立道民活動センター(かでる2・7) |
第21回「北方領土の日」ポスターコンテスト応募作品の展示 | 可 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
今年度の「北方領土の日」ポスターコンテストに応募いただいた作品を展示します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 第40回北方領土の返還を求める都民大会 | 1月27日(金)10:30~12:20 | 〒160-8330 東京都新宿区西新宿6丁目6?2 |
有識者や教育関係者によるオンライン講義、YouTubeLiveを利用したオンライン配信など | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 電話03-5000-1908 |
2023年1月28日(土)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土ポスターコンテスト作品展示会 | 1月24日(火) ~ 1月28日(土) |
〒060-0002 札幌市中央区北2条西7丁目 北海道立道民活動センター(かでる2・7) |
第21回「北方領土の日」ポスターコンテスト応募作品の展示 | 可 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
今年度の「北方領土の日」ポスターコンテストに応募いただいた作品を展示します。
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 啓発活動、署名活動 | 1月21日(土) ~ 2月20日(月) |
道内各地、各施設 | 道内各地で署名コーナーや啓発掲示物設置場所を増設 | 可 | 北海道、市町村、関係団体 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
道内各地の施設で署名コーナーを設置します。
ご協力お願いします!
ご協力お願いします!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土パネル展 | 1月21日(土) ~ 2月20日(月) |
各(総合)振興局、道内各地 | 北方領土問題に関するパネルや資料等を展示 | 可 | 北海道、市町村、関係団体 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
道内各地で北方領土に関するパネル展を開催します!
北方領土について分かりやすくお伝えします。
北方領土について分かりやすくお伝えします。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土返還要求啓発活動ブース | ①1月10日(火) ~ 1月31日(火) 11:00~17:00 ②2月1日(水) ~ 2月13日(月) 11:00~17:00 |
①〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目札幌駅前地下歩行空間 北大通交差点広場(西) ②〒060-0032 札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー ファクトリールーム |
ARシステムを活用した北方領土のジオラマ展示、ショートムービーの上映等 | 可 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
ARやレゴを使ったジオラマのほか、ショートムービーなどを使ってわかりやすく北方領土についてお知らせしています。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 「見て知る北方領土」展示会 | 1月21日(土) ~ 2月20日(月) |
〒087-8588 根室市常盤町3丁目28番地 根室振興局1階 道民ホール 〒087-0037 根室市穂香110番地9 道立北方四島交流センター(ニ・ホ・ロ) 〒086-0073 根室市酪陽1番地 道の駅「スワン44ねむろ」 〒087-8650 根室市梅ヶ枝町3丁目15番地 大地みらい信用金庫本店1階 ATMコーナー前 |
第21回「北方領土の日」ポスターコンテスト入賞作品等の展示 | 可 | 北海道北方領土対策根室地域本部北方領土対策室 | 0153-23-6827 北海道ホームページ 「見て知る北方領土」デジタル展示会 - 根室振興局地域創生部北方領土対策課 |
第21回「北方領土の日」ポスターコンテスト入賞作品の展示や根室管内応募作品の原画展を行います。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
北方領土写真パネル展 | 1月24日~ 31日 |
〒005-0014 札幌市南区真駒内幸町2丁目2-1 南区民センターロビー |
北方領土に関する写真パネルの展示 | 可 | 公益社団法人北方領土復帰期成同盟札幌地方支部 | 011-205-6500 公益社団法人北方領土復帰期成同盟ホームページ |
北方領土に関する市民の理解と認識を深めてもらうため、北方領土写真パネル展を開催します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岩手 | 北方領土 パネル展 |
1月23日(月)~ 2月10日(金) |
〒023-0003 岩手県奥州市佐倉河字石橋41 奥州市文化会館Zホール 1階エントランスホール |
・北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 ・北方領土啓発動画の上映 |
可 | 北方領土返還要求運動岩手県民会議 | 019-629-5765 岩手県ホームページ |
北方領土の概要などについてのパネル展示や、動画の上映を行います。また、啓発グッズを配布します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山形 | 北方領土パネル展 | 1月16日(月) ~2月18日(金) |
山形県庁、県総合支庁(4か所)(計5か所:各1週間程度) | 北方領土の歴史等を紹介するパネルの展示、署名台の設置 | 可 | 山形県北方領土返還促進協議会 | 電話:023-630-2088 山形県ホームページ |
山形県庁と各総合支庁でパネル展を開催するッピ!たくさんの人に見に来て欲しいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岐阜 | 北方領土パネル展 | 1月11日(水)~1月16日(月) | 〒509-5192 土岐市土岐津町土岐口2101番地 |
北方領土問題の概要や歴史などを紹介するパネルを展示する。 | 可 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議 電話:058-213-3053 |
北方領土問題について、分かりやすく紹介しているッピ!
みなさまのご来場、お待ちしているッピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岐阜 | 北方領土パネル展 | 1月28日(土)~2月19日(日) | 〒500-8368 岐阜市宇佐4丁目1-1 |
北方領土問題の概要や歴史などを紹介するパネルを展示する。 | 可 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議 電話:058-213-3053 |
北方領土問題について、分かりやすく紹介しているッピ!
みなさまのご来場、お待ちしているッピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛知 | 北方領土パネル巡回展 | 1月20日(金)から3月7日(火) | 愛知県庁及び地方機関2か所 〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-3-2 〒444-8551 岡崎市明大寺本町 1-4 |
「北方領土返還運動全国強調月間」に合わせて、北方領土に係るパネルを展示 | 可 | 北方領土返還要求愛知県民会議 | 北方領土返還要求愛知県民会議 052-961-8100 北方領土返還要求愛知県民会議 愛知県北方領土問題教育者会議ウェブサイト |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岡山 | 北方領土 パネル展 |
1月17日(火)~2月19日(日) (火~金)9:00~19:00 (土~日)10:00~18:00 |
〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2-6-30 岡山県立図書館 |
北方領土問題に関するパネルと書籍を紹介する展示を実施 | 可 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 086-226-7158 |
北方領土問題への理解を深めるパネルと書籍の展示を実施します。
北方四島の様子を写真でわかりやすくお伝えします。
北方四島の様子を写真でわかりやすくお伝えします。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡 | 令和4年度福岡県パネル展 | 1月16日(月)~2月28日(火) | 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7 |
パネル展 | 可 | 北方領土返還促進福岡県民協議会 | 事務局 十日恵比須神社内 電話:092-651-1563 |
パネル展を実施するよ!見に来てね♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡 | 令和4年度街頭啓発活動 | 1月20日(金)~2月7日(火) | 啓発物の配布 | 可 | 北方領土返還促進福岡県民協議会 | 事務局 十日恵比須神社内 電話:092-651-1563 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 北方領土返還要求佐賀県民運動 北方領土返還要求街頭キャンペーン(パネル展) | 令和5年1月30日(月)~2月3日(金) 9時~17時予定 |
佐賀市城内1丁目1番59号 | ① 県民に対してパネル展を通じて啓蒙啓発する。② 見学者にチラシ・啓発グッズの配布を行う。 | 可 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議 | 事務局 電話:0952-31-1074 推進委員携帯:090-1512-8026 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 北方領土返還要求佐賀県民運動 北方領土返還要求街頭キャンペーン(地域キャンペーン) | 令和5年1月30日(月)~2月28日(火) 9時~17時 |
県内の市町において、地域婦人会が中心となり啓蒙啓発する。 | 可 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議 | 事務局 電話:0952-31-1074 推進委員携帯:090-1512-8026 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
熊本 | “北方領土を知ろう”「北方領土パネル展」in熊本市役所 | 令和5年1月24日(火)9:00~2月7日(火)17:00 | 熊本市中央区手取本町1-1 | 可 | 熊本県北方領土対策協会 | 熊本県北方領土対策協会 電話:096-380-6662(直:090-6632-1641 事務局長 吉田 携帯) |
2月7日(火)は北方領土の日!1月24日(火)から2月7日(火)まで熊本市役所本庁1階フロアで、「北方領土パネル展」を開催中です。また、2月4日(土)~5日(日)の2日間、下通アーケードでも「パネル展」やっています。来てね!市民のみなさまとともに北方領土の早期返還をめざしましょう!
2023年1月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 「千島桜」啓発旗の掲揚、懸垂幕、看板、のぼり等の掲出 | 1月21日(土)~ 2月20日(月) |
道内各地 | 道庁本庁舎及び別館、各(総合)振興局庁舎、市町村庁舎、関係施設などに掲出し、北方領土問題をアピール | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道 | 「北方領土の日」ポスター啓発 | 1月21日(土)~ 2月20日(月) |
道内外全域 | 道内各種学校、庁舎、公共施設、関係施設、などに掲示 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道 | インターネットによる広報 | 1月21日(土)~ 2月20日(月) |
道内外全域 | 北海道、市町村ホームページ、メールマガジン、ブログ、SNSにより「北方領土の日」及び北方領土問題を広くアピール | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道 | 新聞広告、特集記事の掲載 | 1月21日(土)~ 2月20日(月) |
道内各地 | 期間中において地方紙及びブロック紙に新聞広告を掲載 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道 | 広報誌による啓発 | 1月21日(土)~ 2月20日(月) |
市町村、関係団体 | 市町村等広報誌へ「北方領土の日」及び「北方領土の日特別啓発期間」について掲載し、北方領土問題について広く周知 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道 (札幌市) |
ポスターやパンフレットによる啓発 | 1月~2月 | 札幌市役所本庁舎、各区役所等 | 「北方領土の日」特別啓発期間の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
岩手 | ラジオ広報 | ①1月20日(金)7:35頃 ②1月31日(火)13:30頃 |
一般県民向けに①FM岩手「アクセル」、②IBCラジオ「ワイドステーション」の中で周知 | ①北方領土返還要求県大会及びパネル展の周知 ②北方領土返還運動全国強調月間の周知 |
北方領土返還要求運動岩手県民会議事務局 電話019-629-5765 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
宮城 | ラジオ広報(東北放送,エフエム仙台,コミニュティーFM県内11局) | 1月下旬頃 ~ 2月上旬頃 |
宮城県内 | 「北方領土の日」関連 | 北方領土返還要求宮城県民会議事務局 電話022-211-2285 |
宮城 | 県政広報紙 「みやぎ県政だより」掲載 |
1月・2月号 | 宮城県内全域 | 北方領土の日宮城県美里集会の 開催案内 |
北方領土返還要求宮城県民会議事務局 電話022-211-2285 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
山形 | 県広報誌 (県民のあゆみ) |
1月号 (1月1日発行) 約40万部 |
山形県内全域 | 山形県が発行している広報誌「県民のあゆみ」1月号のお知らせコーナーにおいて、パネル展・署名活動等を周知 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局(山形県庁広報広聴推進課内) 電話023-630-2088 |
山形 | 庁内放送 | 各庁舎1月下旬から3月上旬までの間に1週間程度 | 県庁・県総合支庁 | 山形県庁・県総合支庁の庁舎内において、北方領土問題に関するお知らせ等を放送 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局(山形県庁広報広聴推進課内) 電話023-630-2088 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
埼玉 | 県広報誌「彩の国だより」2月号 | 1月31日発行(掲載可否未定) | 新聞折り込みや駅、公共施設など225万部作成 | 「北方領土の日」の紹介 | 埼玉県民会議事務局埼玉県県民生活部県民広聴課企画担当 電話:048-830-2864 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
神奈川 (相模原市) |
横断幕 | 1月31日 ~ 2月28日 |
相模原市役所本庁舎 | 横断幕文言「四島返還 平和な未来へ 橋渡し」 | 相模原市 市民局 国際課 電話:042-707-1569 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
富山 | テレビ広報 県政テレビ番組「こんにちは富山県です」(KNB) |
1月28日(土) 9:30~9:45 |
県内全域 | 北方領土問題や北方領土と富山県の関わり、県内での返還に向けた活動を紹介 | 北方領土返還要求運動 富山県民会議事務局 (富山県経営管理部行政経営室企画調整課) 電話076-444-3948 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
福井 | ポスターの掲出 | 1月23日(月)~2月26日(日) | 県内JR主要駅 | 北方領土啓発ポスター | 北方領土返還要求運動福井県民会議事務局(福井県地域戦略部未来戦略課内) 電話:0776-20-0226 |
福井 | 新聞広告 | 1月28日(土) | 福井新聞、日刊県民福井 | 「北方領土を考える県民のつどい」告知 北方領土の日および強調月間の啓発 |
北方領土返還要求運動福井県民会議事務局(福井県地域戦略部未来戦略課内) 電話:0776-20-0226 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
静岡 | 懸垂幕 | 1月26日(木)~2月25日(土) | 静岡県庁正面玄関前 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 令和4年度標語最優秀作品「四島(しま)返還 平和な未来へ 世代越え」 | 北方領土返還要求運動静岡県民会議事務局 電話:054-252-0620 |
静岡 (静岡市) |
静岡市広報紙「静岡気分」 | 令和5年2月号(1月下旬発行) | 静岡市内全域に約266,300部を配付 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 静岡市総務局総務課総務・調整係 電話:054-221-1001 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
愛知 | 中日新聞への広告掲載 | 1月下旬 | 愛知県内 | 北方領土の返還を求める県民のつどい(2月4日(土))の広告を掲載 | 北方領土返還要求愛知県民会議 電話:052-961-8100 北方領土返還要求愛知県民会議 愛知県北方領土問題教育者会議ウェブサイト |
愛知 | 広報あいちへの広告掲載 | 1月1日発行 | 愛知県内 | 北方領土の返還を求める県民のつどい(2月4日(土))の広告を掲載 | 北方領土返還要求愛知県民会議 電話:052-961-8100 北方領土返還要求愛知県民会議 愛知県北方領土問題教育者会議ウェブサイト |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
滋賀 | 滋賀県ホームページにバナー広告を掲載 | 1月1日~2月28日 | 滋賀県ホームページ | 2月4日までは、「2月7日の北方領土の日」の告知と、2月4日実施の県民のつどいを告知。2月5日以降は、北方領土の標語を掲載し、啓発。 | 北方領土返還要求運動滋賀県民会議事務局 電話077-528-3041 |
滋賀 | びわ湖放送「テレビ滋賀プラスワン」 | 1月27日(金)19時20分~40分 | 滋賀県内全域 | 「北方領土」を特集として取り上げ、啓発 | 北方領土返還要求運動滋賀県民会議事務局 電話077-528-3041 |
滋賀 | 県広報誌「滋賀プラスワン」 | 1月1日~2月28日 | 滋賀県内全域 441,000部発行 | 「2月7日の北方領土の日」の告知を掲載 | 北方領土返還要求運動滋賀県民会議事務局 電話:077-528-3041 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
京都 | ラジオ番組 「きょうとほっと情報」 (KBS京都) |
1月31日(火)~ 2月6日(月) (予定) |
京都府内 | 2月7日北方領土の日のお知らせ | 北方領土返還要求京都府民会議事務局 電話075-414-4071 |
京都 | 京都新聞記事下広告 | 1月下旬または2月上旬予定 | 京都府内 | 2月7日北方領土の日のお知らせ | 北方領土返還要求京都府民会議事務局 電話075-414-4071 |
京都 | 府広報紙 「きょうと府民だより」 |
1月号 (12月26日発行予定) |
京都府内 | 府民大会開催のお知らせ | 北方領土返還要求京都府民会議事務局 電話075-414-4071 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
大阪 | 府広報誌「府政だより」 | 1月号(1月3日発行) | 新聞折込及び行政機関・コンビニ等での配架 | 府政だよりに「北方領土の日」制定の意義を掲載し、啓発 | 大阪府府民文化部府政情報室広報広聴課 電話06-6944-6007 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
兵庫 (神戸市) |
市広報紙「広報紙KOBE」 | 1月23日発行 | 約84万部、月1回発行 市内全戸配布及び市関連施設や主な郵便局等に積み置き配布 |
「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 神戸市行財政局業務改革課 電話:078-322-5062 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 県広報誌「県民の友」1月号掲載 | 12月末~ | 県内全戸に配布 | 県民大会の開催日の告知 | 北方領土返還要求運動和歌山県民会議 電話:073-441-2034 |
和歌山 | 新宮市広報誌「広報新宮」1月号掲載 | 12月末~ | 市内全戸に配布 | 県民大会の開催日の告知 | 北方領土返還要求運動和歌山県民会議 電話:073-441-2034 |
和歌山 | 報道機関への資料提供 | 1月末 | 和歌山県政記者クラブ、放送記者クラブ、地方記者クラブに配布 | 2月7日が北方領土の日であること、街頭啓発や県民大会の開催を資料提供します。 | 北方領土返還要求運動和歌山県民会議 電話:073-441-2034 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 横断幕 | 1月27日(金)~ 2月17日(金) |
鳥取県庁議会棟、倉吉市役所及び境港市役所庁舎に横断幕を設置 | 2月7日は北方領土の日 北方の 領土かえる日 平和の日 |
北方領土返還要求運動鳥取県民大会事務局 電話0857-26-7170 |
鳥取 | 懸垂幕 | 1月27日(金)~ 2月17日(金) |
鳥取市役所、米子市役所庁舎に懸垂幕を設置 | 2月7日は北方領土の日 北方の 領土かえる日 平和の日 |
北方領土返還要求運動鳥取県民大会事務局 電話0857-26-7170 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
岡山 | RSK「晴れの国生き活きテレビ」 | 1月22日(日) 11:25~11:30 |
岡山県内全域 | 「北方領土の日」関連事業の広報 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 電話086-226-7158 |
岡山 | FMラジオ 特別番組(対談形式) 「Fresh Morning OKAYAMA」 |
1月31日(火) 10:00~10:07 |
岡山県内全域 | 「北方領土の日」関連事業の広報 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 電話086-226-7158 |
岡山 | RSKラジオ「県民のみなさんへ」 | 1月31日(火)10:00~10:07 | 岡山県内全域 | 「北方領土の日」関連事業の広報 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 電話086-226-7158 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
広島 (広島市) |
懸垂幕の掲示 | 令和5年1月30日(月)~2月7日(火) | 広島市役所本庁舎 | 「2月7日 北方領土の日 広島市」という懸垂幕を掲示 | 広島市企画総務局総務課 電話:082-504-2033 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
徳島 | メールマガジン | 1月27日(金)予定 | 徳島県メールマガジン登録者に対するPR | 「北方領土返還運動全国強調月間」について広報 | 徳島県経営戦略部総務課 電話088-621-2025 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
高知 | 市広報誌 「しまんと2月号」 |
1月25日発行 | 市内約13,300世帯に配布するほか、公共施設等の設置スペースに約1,000部を配布 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 四万十市企画広報課広報統計係 電話0880-34-1810 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
福岡 | 福岡県だより(1月号) | 1月1日発行 | 県内各戸配布(2,180,000部) | 県広報誌による強調月間の告示記事の掲載 | 県民情報広報課 報道係 (092)643-3101 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 県民だより | 1月1日号 | 県内一円 | 県民集会の開催案内 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議事務局 電話:0952-31-1074 |
佐賀 | 懸垂幕 | 1月30日(月)~2月3日(金)予定 | 県庁 | 「北方の領土 還る日 平和な日」 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議事務局 電話:0952-31-1074 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
熊本 | 「北方領土の日」告知用横断看板 | 令和5年1月7日(土)~2月7日(火) | 熊本県庁正門入り口付近の県道36号線沿いの歩車道との境界にある熊本県庁敷地内擁壁上 | 「北方領土の日の告知用横断看板」設置による県民に対するPR活度 | 熊本県北方領土対策協会 電話:096-380-6662(直:090-6632-1641 事務局長 吉田 携帯) |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
大分 | 北方領土パネル展 | 1月30日(月)~2月10日(金) | 大分県庁舎本館1階 | 県政展示スペースにて北方領土に関するパネルを展示 | 大分県総務部行政企画課 電話:097-506-2233 |
大分 | 横断幕掲示 | 1月16日(月)~2月10日(金) | 大分県庁舎屋上 | 「択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島は日本の領土です。」の横断幕を掲出 | 大分県総務部行政企画課 電話:097-506-2233 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
鹿児島 | ラジオ (県政広報番組) |
1月中旬~2月上旬 | 鹿児島県内全域 2~3回程度放送予定 |
北方領土返還要求運動 鹿児島県民集会開催のお知らせ | 鹿児島県庁国際交流課 電話099-286-2303 |
鹿児島 | 電光掲示板 | 1月8日(日)~2月7日(火) | 鹿児島中央駅(鹿児島市)の電光掲示板に啓発CMを掲出 | 鹿児島中央駅前の電光掲示板に啓発CMを掲出 | 北方領土返還要求運動鹿児島県民会議事務局 電話099-218-1225 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
2023年2月1日(水)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岩手 | 北方領土 返還要求 岩手県大会 |
2月1日(水) | 〒023-0003 岩手県奥州市佐倉河字石橋41 奥州市文化会館Zホール 中ホール |
・内閣府北方対策本部長メッセージ動画上映 ・専門家による講演 |
可 | 北方領土返還要求運動岩手県民会議 | 019-629-5765 岩手県ホームページ |
北方領土への関心と理解をさらに深めるため、講演などを予定しています。この機会に北方領土を身近な問題として考えてみませんか。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 街頭啓発 | 2月1日(水) 7:00~8:30(予定) |
県内主要駅等12か所 ①JR和歌山駅前②南海和歌山市駅前③JR海南駅前④JR岩出駅前⑤JR粉河駅前⑥JR橋本駅前⑦JR高野口駅前⑧南海林間田園都市駅前 ⑨JR箕島駅前⑩JR御坊駅前⑪JR紀伊田辺駅前⑫JR新宮駅前 |
2/7北方領土の日に関するチラシ等を配布 | ― | 北方領土返還要求運動和歌山県民会議 | 北方領土返還要求運動和歌山県民会議 電話:073-441-2034 和歌山県ホームページ |
北方領土に関するチラシやウェットティッシュを配るッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大分 | 令和5年北方領土返還要求大分県民大会 | 令和5年2月上旬 | 未定 | 北方領土問題に関する講演会等 | 否 会員及びその構成員 |
北方領土返還要求大分県民会議 | 電話:097-506-2233 |
2023年2月2日(木)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
広島 | 第39回北方領土返還要求広島県民大会 | 2月2日(木) | 〒730-0051 広島市中区大手町1丁目5-3 広島県民文化センター |
講演会など | 否 | 北方領土返還要求運動広島県民会議 | 082-513-2723 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大分 | 令和5年北方領土返還要求大分県民大会 | 令和5年2月2日(木)13:30~15:30 | 〒870-0029 大分県大分市高砂町2-48 |
北方領土問題に関する講演会等 | 否 会員及びその構成員 |
北方領土返還要求大分県民会議 | 電話:097-506-2233 北方領土返還要求運動大分県民会議ホームページ |
2023年2月3日(金)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福井 | 北方領土を考える県民のつどい | 令和5年2月3日(金)13:30~15:20 | 〒910-0018 福井市田原1丁目13-6 フェニックスプラザ 2階 小ホール | ・北方領土に関する講演 ・北方領土問題について考える学習授業の報告発表 |
可※ただし、新型コロナウイルス感染症の感染防止の観点から来場者については、事前申込制とする。 | 北方領土返還要求運動福井県民会議 | 北方領土返還要求運動福井県民会議事務局(福井県地域戦略部未来戦略課内) 電話:0776-20-0226 福井県ホームページ |
これからの北方領土問題についての講演や教育者会議の取組みについての報告発表があるっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長野 | 北方領土返還要求長野県民大会 | 2月3日(金) | 〒460-0008 中野市豊田公民館 (長野県中野市豊津2509) |
標語コンクールの表彰 教育者会議活動報告 有識者講演 |
可 | 北方領土返還要求長野県民会議 | 電話:026-235-7188 |
標語コンクールで優秀作品を応募してくれた小中学生を表彰するっピ!
初めて参加の方、学生さんの参加も大歓迎だっピ♪3年ぶりの開催でみんなに会えるのを楽しみにしてるッピ!
2023年2月4日(土)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
富山 | 令和5年「北方領土の日」記念大会及び街頭キャンペーン | 2月4日(土)13:30~ | 〒930-0018 富山市千歳町1-3-1 高志会館 JR富山駅前 |
作文コンクール表彰 体験発表 県民代表決意表明 他 |
可 | 北方領土返還要求運動富山県民会議 | 北方領土返還要求運動富山県民会議事務局 (富山県経営管理部行政経営室企画調整課) 電話076-444-3948 |
大会来場者には抽選で北方の海の幸をプレゼントするッピ!
たくさんの人の来場を待ってるピ♪
たくさんの人の来場を待ってるピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛知 | 北方領土の返還を求める県民のつどい | 2月4日(土) 13:30~15:30 |
〒460-0008 名古屋市中区栄3丁目15-33 栄ガスビル5階 ガスホール |
【調整中】 ・講師等による講演 ・事業参加者による報告 ・その他啓発活動(パネル展示、啓発資材配布等) |
可 | 北方領土返還要求愛知県民会議 | 北方領土返還要求愛知県民会議 052-961-8100 北方領土返還要求愛知県民会議 愛知県北方領土問題教育者会議ウェブサイト |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 令和4年度北方領土返還要求運動鳥取県民大会 | 2月4日(土) | 〒682-0816 鳥取県倉吉市駄経寺町212-5 倉吉未来中心 小ホール |
講演、動画視聴、大会宣言、抽選会(根室の特産品をプレゼント) | 可 | 北方領土返還要求運動鳥取県民会議 | 電話:0857-26-7170 鳥取県ホームページ |
根室の特産品が当たる大抽選会もあるっピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
高知 | 2月7日北方領土の日 高知県民会議(仮称) | 令和5年2月4日(土)13時から16時 | 未定 | 特別講演、教育者会議10周年記念スピーチ・特別授業、活動報告(大学生、現地視察事業参加校)、アトラクション | 可 | 北方領土返還要求運動高知県民会議 | 090-4306-4063(北方領土返還要求運動高知県民会議事務局 山沖) |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 北方領土返還要求佐賀県民運動 北方領土返還要求佐賀県内キャラバン | 令和5年2月4日(土)~5日(日) | 広報車2台による広報啓発活動 | 否 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議 | 事務局 電話:0952-31-1074 推進委員携帯:090-1512-8026 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
熊本 | “北方領土を知ろう”「北方領土パネル展」in下通 | 令和5年2月4日(土)~5日(日)11:00~17:00 | 熊本県熊本市中央区下通1丁目アーケード街路 | パネル展示、アンケート実施、啓発用資材配布、クイズコーナー、エリカちゃん着ぐるみ | 可 | 熊本県北方領土対策協会 | 熊本県北方領土対策協会 電話:096-380-6662(直:090-6632-1641 事務局長 吉田 携帯) |
2月4日(土)~5日(日)11:00~17:00熊本市下通「新天街」アーケードで北方領土パネル展をやってます。「エリカちゃん」が待ってます。クイズに答えるとグッズがもらえるよ。来てねー!!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮崎 | 令和4年度北方領土返還要求宮崎県民会議街頭啓発運動 | 令和5年2月4日(土)13:00~17:00 | 宮崎市錦町1-8 | 署名運動・チラシ配布・エリカちゃんグルーティーン | 可 | 北方領土返還要求宮崎県民会議 北方領土問題教育関係者会議 | 電話:0985-71-1181 |
宮崎駅前で北方領土のキャラクター エリカちゃんが待ってるよ♪遊びにきてね~
2023年2月5日(日)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
富山 | 「北方領土の日」記念無線交信 | 2月5日(日) 10:00~15:00 (予定) |
〒938-0806 黒部市前沢27-1 黒部市農村環境改善センター |
黒部アマチュア無線クラブが無線交信により北方領土返還を訴え、交信相手に県民会議が作成した「北方領土の日」を啓発する交信証明書(QSLカード)を発行 | - | 黒部アマチュア無線クラブ | 北方領土返還要求運動富山県民会議黒部事務局(黒部市総務管理部企画情報課) 電話0765-54-2115 |
全国に北方領土の返還を呼びかけるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 令和5年「北方領土の日」記念県民大会 | 2月5日(日)13:00~14:30 | アリストン神戸 | 令和4年度北方領土作文コンクール最優秀賞表彰・作品朗読、講演、決意表明など | 可 | 北方領土返還運動兵庫県推進会議 | 北方領土返還運動兵庫県推進会議事務局 電話:078-362-3020 兵庫県ホームページ |
広く北方領土に関心をお持ちの方の参加をお待ちしています。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 北方領土返還要求佐賀県民運動 北方領土返還要求佐賀県内キャラバン | 令和5年2月4日(土)~5日(日) | 広報車2台による広報啓発活動 | 否 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議 | 事務局 電話:0952-31-1074 推進委員携帯:090-1512-8026 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
熊本 | “北方領土を知ろう”「北方領土パネル展」in下通 | 令和5年2月4日(土)~5日(日)11:00~17:00 | 熊本県熊本市中央区下通1丁目アーケード街路 | パネル展示、アンケート実施、啓発用資材配布、クイズコーナー、エリカちゃん着ぐるみ | 可 | 熊本県北方領土対策協会 | 熊本県北方領土対策協会 電話:096-380-6662(直:090-6632-1641 事務局長 吉田 携帯) |
2月4日(土)~5日(日)11:00~17:00熊本市下通「新天街」アーケードで北方領土パネル展をやってます。「エリカちゃん」が待ってます。クイズに答えるとグッズがもらえるよ。来てねー!!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮崎 | 北方領土返還要求宮崎県民集会 | 2月5日(日) | 〒880-0879 宮崎県宮崎市宮崎駅東1-2-8 ニューウェルシティ宮崎 |
北方領土問題に関する出前講座や活動報告等 | 可 | 北方領土返還要求宮崎県民会議 | 北方領土返還要求宮崎県民会議事務局 電話:0985-71-1181 |
北方領土問題に対する県民の理解と関心を深め、地域における返還運動の定着化と県民世論の盛り上がりを図ります。
2023年2月6日(月)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
青森 | 「北方領土の日」記念パネル展 | 2月6日(月)~ 7日(火) |
〒030-8570 青森市長島1-1-1 県庁北棟1階 |
北方領土関係のパネルを展示し、来庁者に返還運動の普及・啓発を図る。 | 可 | 青森県北方領土返還促進協議会 | 017-734-9093 |
2月6日(月)、7日(火)は県庁北棟1階のロビーでパネル展を開催するッピ!
みんなで見に来てほしいッピ!
みんなで見に来てほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
静岡 | 北方領土返還要求広報活動(静岡県神道青年会静岡支部) | 2月6日(月) 10:00~17:00 |
静岡市葵区呉服町商店街 ほか | 広報車巡回広報・パンフレット等配布活動。 | 可 | 静岡県神道青年会静岡県支部 | 静岡市駿河区根古屋390 久能山東照宮 担当:総務課 丸尾 剛 電話:054-237-2438 |
北方領土問題を再確認し、次世代に先送りせず、お互いの理解のもとに終止符を打とう!!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛媛 | 対面署名収集活動及び北方領土パネル展 | 2月6日(月)~2月10日(金)各日10:00~16:00(予定) | 〒790-8567 愛媛県松山市宮西1丁目2-1 |
大規模商業施設内での署名収集活動及びパネル展示 | 可 | 北方領土返還要求愛媛県民会議 | 089-912-2151 |
フジグラン松山で、2月6日から10日までの5日間、北方領土返還を求める署名活動とパネル展示を行います!お買い物のついでに、気軽にお立ち寄りください。
2023年2月7日(火)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 令和5年北方領土返還要求全国大会 | 2月7日(火) | 国立劇場 大劇場 東京都千代田区隼町4-1 |
・語り継ぐ北方領土 ・実行委員長挨拶 ・来賓挨拶(内閣総理大臣、外務大臣) ・北方四島の返還を求める ・北方領土の日に寄せて(北方対策担当大臣挨拶) ・アピール |
否(インターネット配信有) | 令和5年北方領土返還要求全国大会実行委員会 | 大会実行委員会事務局 03-5807-2055 11:00~インターネット配信開始 令和5年北方領土返還要求全国大会YouTube動画ページ |
今年もYouTubeで配信するッピ!ぜひ見てほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 2023「北方領土の日」根室管内住民大会 | 2月7日(火) | 〒087-0006 北海道根室市曙町1丁目40番地 根室市総合文化会館 |
元島民・後継者による決意表明及び北方領土返還の叫びほか | 未定 (調整中) |
北方領土隣接地域振興対策根室管内市町連絡協議会(根室市総務部北方領土対策課) | 0153-23-6111 根室市ホームページ |
北方領土の日である2月7日、元島民・後継者による決意表明、北方領土返還の叫びなどを行う「北方領土の日」根室管内住民大会を開催します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
青森 | 「北方領土の日」記念パネル展 | 2月6日(月)~ 7日(火) |
〒030-8570 青森市長島1-1-1 県庁北棟1階 |
北方領土関係のパネルを展示し、来庁者に返還運動の普及・啓発を図る。 | 可 | 青森県北方領土返還促進協議会 | 017-734-9093 |
2月6日(月)、7日(火)は県庁北棟1階のロビーでパネル展を開催するッピ!
みんなで見に来てほしいッピ!
みんなで見に来てほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮城 | 第41回「北方領土の日」宮城県美里集会 | 2月7日(火) 14:00~15:30 |
〒987-8602 宮城県遠田郡美里町北浦字駒米13番地 美里町文化会館 |
「北方領土の日」ポスターや北方領土のパネル等の展示 | 可 | 北方領土返還要求宮城県民会議事務局 | 電話:022-211-2285 宮城県公式ウェブサイト |
2月7日「北方領土の日」に宮城県内で県民集会を開催するッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石川 | 北方領土返還要求県内キャラバン | 2月7日(水) | 県内 | キャラバンカー(3台)による広報活動 | 否 | 北方領土返還要求運動石川県民会議 | 北方領土返還要求運動石川県民会議事務局 電話:076-225-1231 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山梨 | 北方領土の日街頭キャンペーン | 2月7日(月)午前7時40分~8時20分 | 甲府市丸の内1丁目 | 啓発品(マスク等)の配布 | 否 | 北方領土返還要求運動山梨県民会議・山梨県 | 北方領土返還要求運動山梨県民会議事務局 電話:055-223-1339 山梨県ホームページ |
「北方領土の日」や領土問題について知ってもらうために甲府駅前でマスクを配るッピ!この機会にみんなも領土問題について少しでも考えてみてほしいっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
静岡 | 第43回「北方領土の日」記念史跡めぐりマラソン | 2月7日(火) | 〒415-0023 下田市3丁目13-19 |
中学生、一般を対象としたマラソン大会及び大会前週に啓発活動を行う | 可 | 北方領土返還要求静岡県民会議「北方領土の日」記念下田の集い実行委員会 | 下田市役所統合政策課政策推進係 藤井茂雄 電話:0558-22-2212 |
日露通好条約が調印された下田市でマラソン大会を開催!! 北方領土の歴史を再認識しよう!!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪 | 令和5年「北方領土の日」 祈念大阪府民大会 |
2月7日(火)14:00~15:30 | 〒530-0005 大阪市北区中之島1丁目1番27号 大阪市中央公会堂 |
北方領土の返還を祈念し、講演会を実施。 | 否 | 北方領土返還運動推進大阪府民会議 | 北方領土返還運動推進大阪府民会議事務局 電話:06-6944-6007 北方領土返還運動推進大阪府民会議ウェブサイト |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三重 | 駅頭啓発活動 | 2月7日(火) 17:30~18:30(予定) |
〒514-0009 三重県津市羽所町 近鉄・JR 津駅前(予定) |
北方領土問題に関するパンフレット、グッズ等の配布 | 可 | 北方領土返還要求三重県民会議 | 北方領土返還要求三重県民会議 電話:059-224-2009 |
北方領土について理解を深めてほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛媛 | 対面署名収集活動及び北方領土パネル展 | 2月6日(月)~2月10日(金)各日10:00~16:00(予定) | 〒790-8567 愛媛県松山市宮西1丁目2-1 |
大規模商業施設内での署名収集活動及びパネル展示 | 可 | 北方領土返還要求愛媛県民会議 | 089-912-2151 |
フジグラン松山で、2月6日から10日までの5日間、北方領土返還を求める署名活動とパネル展示を行います!お買い物のついでに、気軽にお立ち寄りください。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮崎 | 令和4年度北方領土に関する授業研究会 | 令和5年2月7日(火) | 児湯郡西米良村大字村所15 | 公開授業・意見交換会 | 可 | 宮崎県教育委員会・北方領土問題教育関係者会議 | 電話:0985-71-1181 |
宮崎県の全中学校がオンラインで意見交換会を実施してるよ~
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鹿児島 | 北方領土返還要求鹿児島県民集会 | 2月7日(火) 13:30~16:00 |
〒892-0844 鹿児島市山之口町4-20 |
メッセージ朗読、活動報告、記念講演 | 可 | 北方領土返還要求運動鹿児島県民会議 | 北方領土返還要求運動鹿児島県民会議事務局 電話:099-218-1225 |
今年度は、新型コロナ感染症対策として、会場参加参加とオンライン中継でのハイブリッド開催となります。内容は、記念講演や全国スピーチコンテスト入賞作品の紹介などを予定しています。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鹿児島 | 北方領土返還要求街頭活動 | 2月7日(火) | 〒890-0053 鹿児島市中央町 |
街宣活動、署名活動、啓発チラシ配布など | 可 | 北方領土返還要求運動鹿児島県民会議 | 北方領土返還要求運動鹿児島県民会議事務局 電話:099-218-1225 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鹿児島 | 北方領土返還要求奄美キャラバン | 2月7日(火)9:00~17:00 | 鹿児島県奄美市 他 | 内閣府北方対策本部メッセージ等の行政庁への手交、街宣活動 | 可 | 北方領土返還要求運動鹿児島県民会議 | 北方領土返還要求運動鹿児島県民会議事務局 電話:099-218-1225 |
2023年2月8日(水)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福島 | 北方領土パネル展 | 2月8日(水)~ 2月10日(金) |
〒960-8670 福島市杉妻町2-16 福島県庁 |
北方領土の歴史や返還要求運動の取組みを紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求運動福島県民会議 | 電話:024-521-7013 |
2月8日(水)~10日(金)にかけて、福島県庁舎で北方領土パネル展を開催するので、
ぜひ見に来てほしいッピ♪
ぜひ見に来てほしいッピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 県民大会 | 2月8日(水) 13:00~15:30(予定) |
新宮市 下本町2-2-1 新宮市文化複合施設 丹鶴ホール |
式典、中学生学習報告、北方領土に関する講演など | 可 | 北方領土返還要求運動和歌山県民会議 | 北方領土返還要求運動和歌山県民会議 電話:073-441-2034 和歌山県ホームページ |
中学生が学習報告を行うっピ!この機会に、みんなに北方領土問題について知ってほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛媛 | 対面署名収集活動及び北方領土パネル展 | 2月6日(月)~2月10日(金)各日10:00~16:00(予定) | 〒790-8567 愛媛県松山市宮西1丁目2-1 |
大規模商業施設内での署名収集活動及びパネル展示 | 可 | 北方領土返還要求愛媛県民会議 | 089-912-2151 |
フジグラン松山で、2月6日から10日までの5日間、北方領土返還を求める署名活動とパネル展示を行います!お買い物のついでに、気軽にお立ち寄りください。
2023年2月9日(木)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福島 | 北方領土パネル展 | 2月8日(水)~ 2月10日(金) |
〒960-8670 福島市杉妻町2-16 福島県庁 |
北方領土の歴史や返還要求運動の取組みを紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求運動福島県民会議 | 電話:024-521-7013 |
2月8日(水)~10日(金)にかけて、福島県庁舎で北方領土パネル展を開催するので、
ぜひ見に来てほしいッピ♪
ぜひ見に来てほしいッピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛媛 | 対面署名収集活動及び北方領土パネル展 | 2月6日(月)~2月10日(金)各日10:00~16:00(予定) | 〒790-8567 愛媛県松山市宮西1丁目2-1 |
大規模商業施設内での署名収集活動及びパネル展示 | 可 | 北方領土返還要求愛媛県民会議 | 089-912-2151 |
フジグラン松山で、2月6日から10日までの5日間、北方領土返還を求める署名活動とパネル展示を行います!お買い物のついでに、気軽にお立ち寄りください。
2023年2月10日(金)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福島 | 北方領土パネル展 | 2月8日(水)~ 2月10日(金) |
〒960-8670 福島市杉妻町2-16 福島県庁 |
北方領土の歴史や返還要求運動の取組みを紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求運動福島県民会議 | 電話:024-521-7013 |
2月8日(水)~10日(金)にかけて、福島県庁舎で北方領土パネル展を開催するので、
ぜひ見に来てほしいッピ♪
ぜひ見に来てほしいッピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茨城 | 北方領土返還要求茨城県民大会 | 2月10日(金) | 〒311-3824 茨城県行方市宇崎1389レイクエコー 茨城県鹿行生涯学習センター | 活動報告 | 不可 | 北方領土の返還を求める茨城県民協議会 | 北方領土の返還を求める茨城県民協議会(事務局:茨城県女性団体連絡会)電話029-221-7898 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岡山 | 第41回北方領土返還要求岡山県民大会 | 2月10日(金) 13:30~15:00 |
〒700-0904 岡山市北区柳丁2-1-1 (株)山陽新聞事業社 さん太ホール |
オンライン記念講演、大会宣言など | 可(YouTube配信の視聴のみ) | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 086-226-7158 岡山県北方領土返還要求運動県民会議 YouTube |
オンラインによる元島民の講話を予定しています。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛媛 | 対面署名収集活動及び北方領土パネル展 | 2月6日(月)~2月10日(金)各日10:00~16:00(予定) | 〒790-8567 愛媛県松山市宮西1丁目2-1 |
大規模商業施設内での署名収集活動及びパネル展示 | 可 | 北方領土返還要求愛媛県民会議 | 089-912-2151 |
フジグラン松山で、2月6日から10日までの5日間、北方領土返還を求める署名活動とパネル展示を行います!お買い物のついでに、気軽にお立ち寄りください。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長崎 | 令和5年北方領土返還要求長崎県民集会 | 令和5年2月10日(金)13時30分~15時30分 | 〒850-0875 長崎市栄町4-9 |
北方領土に関する講演、青少年等現地視察事業参加者による体験談発表、パネル展等 | 可 | 北方領土返還要求長崎県民会議 | 北方領土返還要求長崎県民会議 電話:095-827-5511 |
北方領土問題について、身近に感じ、正しく理解していただくことを目的に開催いたします。元島民による講演、青少年等現地視察事業参加者による体験談発表を予定しているので、皆さんぜひお越しください。
僕も会場で待ってるよ!
2023年2月11日(土)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岐阜 | 北方領土問題を考える岐阜県民のつどい | 2月11日(土・祝)10:00~12:30 | 大垣市小野4丁目35番地10 | 北方領土問題の概要や歴史などを紹介するパネルを展示する。 | 可 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議 電話:058-213-3053 |
北方領土の色丹島が舞台の、映画「ジョバンニの島」を上映するッピ!
多くのみなさんに見てほしいッピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
京都 | 北方領土返還要求第41回京都府民大会・第17回「北方領土と私たち」作文コンクール表彰式 | 2月11日(土・祝) 13:00~15:30 |
〒602-8056 京都府京都市上京区東堀川通下長者町下ル3-7 ホテルルビノ京都堀川 |
北方領土の日(2月7日)に合わせ、返還に向けた機運を醸成するため講演や作文コンクール表彰式などを開催 | 可 | 北方領土返還要求京都府民会議 | 075-414-4071 北方領土返還要求京都府民会議ホームページ |
「北方領土と私たち」作文コンクール表彰状では、受賞作文が朗読されるッピ!
2023年2月13日(月)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福島 | 北方領土パネル展 | 2月13日(月)~ 2月14日(火) |
〒960-8053 福島市三河南町1-20 コラッセふくしま |
北方領土の歴史や返還要求運動の取組みを紹介するパネルの展示、クイズラリー | 可 | 北方領土返還要求運動福島県民会議 | 電話:024-521-7013 福島県ホームページ |
クイズラリー参加者には、先着で歯舞昆布をプレゼントするッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
埼玉 | 北方領土返還要求運動埼玉県民会議役員会・総会、県民大会 | 2月13日(月) | (一財)全電通埼玉会館 あけぼのビル | 講演、大会アピール採択等 | 可 | 北方領土返還要求運動埼玉県民会議 | 北方領土返還要求運動埼玉県民会議埼玉県県民生活部県民広聴課企画担当 電話:048-830-2864 |
北方領土に関する講演等があるっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
2月13日(月)~2月17日(金) 9:00~18:00 (最終日は17:00まで) |
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 第一本庁舎1階アートスペース |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
都庁第1本庁舎1階で北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
2023年2月14日(火)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福島 | 北方領土パネル展 | 2月13日(月)~ 2月14日(火) |
〒960-8053 福島市三河南町1-20 コラッセふくしま |
北方領土の歴史や返還要求運動の取組みを紹介するパネルの展示、クイズラリー | 可 | 北方領土返還要求運動福島県民会議 | 電話:024-521-7013 福島県ホームページ |
クイズラリー参加者には、先着で歯舞昆布をプレゼントするッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
2月13日(月)~2月17日(金) 9:00~18:00 (最終日は17:00まで) |
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 第一本庁舎1階アートスペース |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
都庁第1本庁舎1階で北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
2023年2月15日(水)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
2月13日(月)~2月17日(金) 9:00~18:00 (最終日は17:00まで) |
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 第一本庁舎1階アートスペース |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
都庁第1本庁舎1階で北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
滋賀 | 2023「北方領土の日」県民のつどい | 2月15日(水)13:00~16:00 | 滋賀県市栗東市綣2丁目1番28号 | 作文コンクール表彰式、北方領土講演会、お楽しみ抽選会 | 可 | 北方領土返還要求運動滋賀県民会議 | 電話:077-528-3041 北方領土返還要求運動滋賀県民会議ホームページ |
2月7日「北方領土の日」に関連して、北方領土問題についてわかりやすく学べる講演会のほか、北海道の海の幸があたるお楽しみ抽選会などを実施します。お気軽にご参加ください!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 第37回県民大会 | 令和5年2月15日(水)13:30~16:15 | 〒630-8213 奈良県奈良市登大路町76 |
式典、ポスターコンクール及び作文コンクールの表彰式、講話など | 否 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 (共催:独立行政法人北方領土問題対策協会) |
北方領土返還要求運動奈良県民会議 電話:0742-27-8325 北方領土返還要求運動奈良県民会議ホームページ |
奈良公園バスターミナル レクチャーホールにおいて、「北方領土返還要求運動奈良県民会議 第37回県民大会」を開催します。
2023年2月16日(木)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
2月13日(月)~2月17日(金) 9:00~18:00 (最終日は17:00まで) |
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 第一本庁舎1階アートスペース |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
都庁第1本庁舎1階で北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
2023年2月17日(金)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
2月13日(月)~2月17日(金) 9:00~18:00 (最終日は17:00まで) |
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 第一本庁舎1階アートスペース |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
都庁第1本庁舎1階で北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
2023年2月18日(土)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
香川 | みんなで知ろう!北方領土 講演会「世界情勢からみる北方領土問題」 |
2月18日(土) | 〒760-0017 香川県高松市番町一丁目10-35 香川県社会福祉総合センター |
講演・パネルディスカッション・クイズ等 | 可 | 香川県北方領土返還促進協議会 | 087-832-3820 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
香川 | 北方領土返還促進啓発パネル展 | ①2月18日(土) ②2月8日(水)~2月14日(火) |
①〒760-0017 香川県高松市番町一丁目10-35 香川県社会福祉総合センター ②〒760-0017 香川県高松市番町1-11-63 アイパル香川 |
北方領土に関するパネルを展示 | 可 | 香川県北方領土返還促進協議会 | 087-832-3820 |
「北方領土」に関するクイズに答えて応募いただくと、正解者の中から抽選で根室の特産品が当たるんだな~。
みなさん、ぜひ会場に足を運んでくださいなんだな~。
みなさん、ぜひ会場に足を運んでくださいなんだな~。
2023年2月19日(日)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
栃木 | 令和4年度(第41回)北方領土の返還を求める県民のつどい | 令和5年2月19日(日)午前10時~ | 〒320-0066 宇都宮市駒生1-1-6 | 式典、標語・ポスター表彰式、講演 など | 可 | 北方領土返還要求運動栃木県民会議 | 北方領土返還要求運動栃木県民会議事務局 電話:028-624-1494 |
2023年2月20日(月)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
2月20日(月)、21日(火)、22日(水)、24日(金) 9:00~17:00 (20日は12:00から、24日は16:00まで) |
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目2-1 1F 九段第3合同庁舎・千代田区役所本庁舎 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
千代田区民ホールで北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
2023年2月21日(火)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
2月20日(月)、21日(火)、22日(水)、24日(金) 9:00~17:00 (20日は12:00から、24日は16:00まで) |
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目2-1 1F 九段第3合同庁舎・千代田区役所本庁舎 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
千代田区民ホールで北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
2023年2月22日(水)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
2月20日(月)、21日(火)、22日(水)、24日(金) 9:00~17:00 (20日は12:00から、24日は16:00まで) |
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目2-1 1F 九段第3合同庁舎・千代田区役所本庁舎 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
千代田区民ホールで北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
島根 | 竹島・北方領土返還要求運動島根県民大会 | 2月22日(水) 13:00~16:00 |
島根県民会館中ホール | 竹島の日記念式典と同時開催 |
2023年2月24日(金)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
2月20日(月)、21日(火)、22日(水)、24日(金) 9:00~17:00 (20日は12:00から、24日は16:00まで) |
〒102-0074 東京都千代田区九段南1丁目2-1 1F 九段第3合同庁舎・千代田区役所本庁舎 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
千代田区民ホールで北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
2023年2月26日(日)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡 | 北方領土返還促進福岡県民集会 | 2月26日(日)13:00~16:00 | 〒812-0013 福岡県福岡市博多区博多駅東2丁目7-27 TERASO-1 |
県民大会 | 可 | 北方領土返還促進福岡県民協議会 | 事務局 十日恵比須神社内 電話:092-651-1563 |
2月26日に県民集会を開催します。参加無料だからぜひ来てね♪
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 見て知る北方領土写真・ポスター展 | 令和5年2月予定 | 函館市シエスタハコダテ | 北方四島の写真及びポスターコンテスト入賞作品を展示。 | 可 | (公社)千島連盟 千島連盟函館支部共催 |
電話 011-205-6500 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 啓発活動、署名活動 | 1月21日(土) ~ 2月20日(月) |
道内各地、各施設 | 道内各地で署名コーナーや啓発掲示物設置場所を増設 | 可 | 北海道、市町村、関係団体 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
道内各地の施設で署名コーナーを設置します。
ご協力お願いします!
ご協力お願いします!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土パネル展 | 1月21日(土) ~ 2月20日(月) |
各(総合)振興局、道内各地 | 北方領土問題に関するパネルや資料等を展示 | 可 | 北海道、市町村、関係団体 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
道内各地で北方領土に関するパネル展を開催します!
北方領土について分かりやすくお伝えします。
北方領土について分かりやすくお伝えします。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土返還要求啓発活動ブース | ①1月10日(火) ~ 1月31日(火) 11:00~17:00 ②2月1日(水) ~ 2月13日(月) 11:00~17:00 |
①〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目札幌駅前地下歩行空間 北大通交差点広場(西) ②〒060-0032 札幌市中央区北2条東4丁目 サッポロファクトリー ファクトリールーム |
ARシステムを活用した北方領土のジオラマ展示、ショートムービーの上映等 | 可 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
ARやレゴを使ったジオラマのほか、ショートムービーなどを使ってわかりやすく北方領土についてお知らせしています。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 「見て知る北方領土」展示会 | 1月21日(土) ~ 2月20日(月) |
〒087-8588 根室市常盤町3丁目28番地 根室振興局1階 道民ホール 〒087-0037 根室市穂香110番地9 道立北方四島交流センター(ニ・ホ・ロ) 〒086-0073 根室市酪陽1番地 道の駅「スワン44ねむろ」 〒087-8650 根室市梅ヶ枝町3丁目15番地 大地みらい信用金庫本店1階 ATMコーナー前 |
第21回「北方領土の日」ポスターコンテスト入賞作品等の展示 | 可 | 北海道北方領土対策根室地域本部北方領土対策室 | 0153-23-6827 北海道ホームページ 「見て知る北方領土」デジタル展示会 - 根室振興局地域創生部北方領土対策課 |
第21回「北方領土の日」ポスターコンテスト入賞作品の展示や根室管内応募作品の原画展を行います。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
北方領土写真パネル展 | 2月15日~20日 | 〒003-8612 札幌市白石区南郷通1丁目南8-1 白石区複合庁舎地下2階 まちづくりイベント広場 |
北方領土に関する写真パネルの展示 | 可 | 公益社団法人北方領土復帰期成同盟札幌地方支部 | 011-205-6501 公益社団法人北方領土復帰期成同盟ホームページ |
北方領土に関する市民の理解と認識を深めてもらうため、北方領土写真パネル展を開催します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
北方領土写真パネル展 | 2月中 (予定) |
〒062-8612 札幌市豊平区平岸6条10丁目 豊平区民センター(予定) |
北方領土に関する写真パネルの展示 | 可 | 公益社団法人北方領土復帰期成同盟札幌地方支部 | 011-205-6500 公益社団法人北方領土復帰期成同盟ホームページ |
北方領土に関する市民の理解と認識を深めてもらうため、北方領土写真パネル展を開催します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岩手 | 北方領土 パネル展 |
1月23日(月)~ 2月10日(金) |
〒023-0003 岩手県奥州市佐倉河字石橋41 奥州市文化会館Zホール 1階エントランスホール |
・北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 ・北方領土啓発動画の上映 |
可 | 北方領土返還要求運動岩手県民会議 | 019-629-5765 岩手県ホームページ |
北方領土の概要などについてのパネル展示や、動画の上映を行います。また、啓発グッズを配布します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山形 | 北方領土パネル展 | 1月16日(月) ~2月18日(金) |
山形県庁、県総合支庁(4か所)(計5か所:各1週間程度) | 北方領土の歴史等を紹介するパネルの展示、署名台の設置 | 可 | 山形県北方領土返還促進協議会 | 電話:023-630-2088 山形県ホームページ |
山形県庁と各総合支庁でパネル展を開催するッピ!たくさんの人に見に来て欲しいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茨城 | 北方領土 返還運動 パネル展 |
2月13日(月)~ 2月24日(金) |
〒310-8555 茨城県水戸市笠原町978-6 茨城県庁行政棟2階広報コーナー |
北方領土啓発パネルの掲示 | 可 | 茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 | 029-301-2174 |
北方領土の歴史や現状を正しく理解していただくために、県庁舎2階の広報コーナーで北方領土パネル展を開催します。どなたでも自由に見学できますので、是非、お越しください。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
栃木 | 令和4年度「北方領土パネル展」 | 令和5年2月3日(金)~10日(金) | 宇都宮市塙田1-1-20 | 北方領土パネルの展示、啓発パンフレットの配布 | 可 | 北方領土返還要求運動栃木県民会議 | 北方領土返還要求運動栃木県民会議事務局 電話:028-624-1494 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
群馬 | 北方領土パネル展 | 2月15日(水) ~28日(火) |
〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求群馬県推進連絡協議会 | 北方領土返還要求群馬県推進連絡協議会事務局(群馬県知事戦略部地域外交課内) 電話:027-897-2982 Eメール:gaikouka@pref.gunma.lg.jp |
北方領土問題って何?北方領土ってどんなところ?
基本的なことから北方領土の自然や歴史などを紹介するパネル展を開催するッピ!
みんなに来て見て学んでほしいッピ♪
基本的なことから北方領土の自然や歴史などを紹介するパネル展を開催するッピ!
みんなに来て見て学んでほしいッピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
千葉 | 北方領土問題啓発パネル展 | 2月1日(水) ~2月8日(水) |
〒260-0045 千葉市中央区弁天3-7-7 千葉市生涯学習センター |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 千葉県、北方領土返還要求運動千葉県民会議 | 北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局(千葉県総合企画部政策企画課内) 電話:043-223-2203 千葉県ホームページ |
みんなに北方領土について知ってほしいっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
千葉 | 北方領土問題啓発パネル展 | 2月10日(金) ~2月16日(木) |
〒260-8667 千葉市中央区市場町1-1 千葉県庁 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 千葉県、北方領土返還要求運動千葉県民会議 | 北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局(千葉県総合企画部政策企画課内) 電話:043-223-2203 千葉県ホームページ |
みんなに北方領土について知ってほしいっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新潟 | 北方領土パネル展 | 2月4日(土)~2月10日(金) | 〒943-0835 新潟県上越市本城町8番地1 |
パネル展示 | 可 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議 電話:025-280-5876 |
北方領土問題に関するパネル、新潟県が生んだ北方開拓者のパネル、現地訪問時の写真パネル等約100枚を展示します。
北方領土問題理解のため、ぜひ皆様お誘い合わせの上ご来場下さい。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新潟 | 北方領土パネル展 | 2月8日(水)~3月6日(月) | 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 |
パネル展示 | 可 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議 電話:025-280-5876 |
北方領土問題に関するパネルを展示します。
北方領土問題理解のため、ぜひ皆様お誘い合わせの上ご来場下さい。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
富山 | 北方領土パネル写真展 | 2月下旬~3月上旬(予定) | 〒938-8555 黒部市三日市1301 黒部市役所 |
北方領土の歴史等を紹介する写真パネルの展示署名コーナーの設置 | 可 | 千島歯舞諸島居住者連盟富山支部 | 北方領土返還要求運動富山県民会議黒部事務局(黒部市総務管理部企画情報課) 電話0765-54-2115 |
黒部市には北方領土からの引揚者が多く住んでるッピ!
元島民の思いをみんなに知ってもらいたいピ。
元島民の思いをみんなに知ってもらいたいピ。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石川 | 北方領土返還要求パネル展 | 2月1日(水)~2月15日(水) | 〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1 |
北方領土の歴史等を紹介するパネル展 | 可 | 北方領土返還要求運動石川県民会議 | 北方領土返還要求運動石川県民会議事務局 電話:076-225-1231 |
北方領土の歴史についてわかりやすく紹介してるッピ。
展望ロビーに、ぜひ見にきてほしいッピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福井 | 北方領土啓発パネル展 | ①2月1日(水)~10日(金) ②2月4日(土)~28日(火) ③2月14日(火)~28日(火) |
①〒910-0852 福井市松城町12-7 パリオCiTY 2階セントラルコート ②〒910-0004 福井市宝永3丁目1-1 福井県国際交流会館 1階ロビー ③〒917-0075 小浜市南川町6-11 若狭図書学習センター 1階エントランスホール |
北方領土の歴史や、返還要求運動の取り組みを紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求運動福井県民会議 | 北方領土返還要求運動福井県民会議事務局(福井県地域戦略部未来戦略課内) 電話:0776-20-0226 福井県ホームページ |
北方領土問題について分かりやすくパネルで紹介するっピ!嶺南地域でのパネル展は初めて開催するっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福井 | 「北方領土を知ろう!」クイズキャンペーン | 2月1日(水)~28日(火) | ― |
北方領土に関する簡単なクイズに答えて、正解した方に抽選で、北方領土「エリカちゃん」人形、「エリオくん」人形、歯舞昆布を贈るクイズキャンペーンを実施 | 可 | 北方領土返還要求運動福井県民会議 | 北方領土返還要求運動福井県民会議 電話:0776-20-0226 福井県ホームページ |
北方領土についての簡単な問題に答えて、エリカの人形や歯舞昆布をもらっちゃおうっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岐阜 | 北方領土パネル展 | 1月28日(土)~2月19日(日) | 〒500-8368 岐阜市宇佐4丁目1-1 |
北方領土問題の概要や歴史などを紹介するパネルを展示する。 | 可 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議 電話:058-213-3053 |
北方領土問題について、分かりやすく紹介しているッピ!
みなさまのご来場、お待ちしているッピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岐阜 | 北方領土返還要求署名活動 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 県庁舎及び市町村をはじめ各会員へ署名簿を送付し、返還要求署名に協力を依頼する。 | 可 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議 電話:058-213-3053 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛知 | 北方領土パネル巡回展 | 1月20日(金)から3月7日(火) | 愛知県庁及び地方機関2か所 〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-3-2 〒444-8551 岡崎市明大寺本町 1-4 |
「北方領土返還運動全国強調月間」に合わせて、北方領土に係るパネルを展示 | 可 | 北方領土返還要求愛知県民会議 | 北方領土返還要求愛知県民会議 052-961-8100 北方領土返還要求愛知県民会議 愛知県北方領土問題教育者会議ウェブサイト |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛知 | 「北方領土返還運動全国強調月間」パネル掲示 | 2月1日(水)~ 2月14日(火) |
〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸3丁目1-2 愛知県本庁舎地下通路 |
「北方領土返還運動全国強調月間」に合わせて、北方領土に係るパネルを展示 | 可 | 北方領土返還要求愛知県民会議 | 北方領土返還要求愛知県民会議 052-961-8100 北方領土返還要求愛知県民会議 愛知県北方領土問題教育者会議ウェブサイト |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
京都 | 北方領土パネル展示 | 2月2日(木)~ 2月7日(火) |
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 京都府庁2号館1階ロビー |
北方領土問題の概要や返還に向けた取組を紹介 | 可 | 北方領土返還要求京都府民会議 | 075-414-4071 北方領土返還要求京都府民会議ホームページ |
北方領土に関する理解と認識を深めてほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪 | 北方領土パネル展 | 2月1日(水)~28日(火) | 〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目1番22号 大阪府庁本館・別館ロビー |
北方領土啓発パネルの展示及びパンフレットの配架 | 可 | 大阪府府民文化部府政情報室 | 大阪府府民文化部府政情報室広報広聴課 電話:06-6944-6007 大阪府ホームページ |
北方領土の位置と面積、自然、歴史等に関する内容や北方領土返還要求運動の活動内容などが掲載されたパネルを府庁舎で展示します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪 (大阪市) |
北方領土パネル展 | 2月1日(水)~28日(火) ※ただし土日祝など閉庁日は除く |
〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所本庁舎1階 正面玄関ホール |
北方領土早期返還実現に向けて市民の認識と理解を深めるため、北方領土問題についての啓発パネル展 | 可 | 大阪市(北方領土返還運動推進大阪府民会議) | 大阪市総務局行政部総務課(総務グループ) 06-6208-7412 大阪市ホームページ |
大阪市では北方領土問題についてのパネル展を開催するッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪 (堺市) |
北方領土パネル展展 | 2月15日(水)~2月28日(火) | 〒590-0078 大阪府堺市堺区南瓦町3番1号 堺市役所本庁舎本館1階エントランス |
北方領土パネル展示 | 可 | 堺市 | 電話:072-228-7010 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良 | 奈良県庁図書情報館 北方領土パネル展 | 2月21日(火)13:00~2月26日(日) | 〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1-1000 |
パネル展、署名活動 | 可 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 電話:0742-27-8325 北方領土返還要求運動奈良県民会議ホームページ |
北方領土問題のパネル展が奈良県庁で開催されるっピ!一日も早い返還のためにみんなで力を合わせるっピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三重 | 北方領土パネル展 | 2月6日(月) ~2月17日(金) |
〒514-8570 三重県津市広明町13 三重県庁1階県民ホール |
北方領土問題に関するパネル等の展示 | 可 | 北方領土返還要求三重県民会議 | 電話:059-224-2009 |
北方領土について理解を深めてほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
岡山 | 北方領土 パネル展 |
1月17日(火)~2月19日(日) (火~金)9:00~19:00 (土~日)10:00~18:00 |
〒700-0823 岡山県岡山市北区丸の内2-6-30 岡山県立図書館 |
北方領土問題に関するパネルと書籍を紹介する展示を実施 | 可 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 086-226-7158 |
北方領土問題への理解を深めるパネルと書籍の展示を実施します。
北方四島の様子を写真でわかりやすくお伝えします。
北方四島の様子を写真でわかりやすくお伝えします。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
広島 | 北方領土返還要求運動全国強調月間 北方領土ミニパネル展 | 2月7日(火)~2月17日(金) | 〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県庁 南館1階 ふれあいコーナー(県民ギャラリー) |
北方領土返還要求運動全国強調月間のPR 北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 |
可 | 北方領土返還要求運動広島県民会議 | 082-513-2723 |
北方領土について理解を深めてほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山口 | パネル展及び署名活動 | 2月中 | 防長青年館 | 北方領土問題に関するパネル展示及び署名を実施 | 可、事前登録等不要 | 北方領土返還要求山口県民会議 | 北方領土返還要求山口県民会議事務局 電話:083-923-3864 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
香川 | 北方領土返還促進啓発パネル展 | ①2月18日(土) ②2月8日(水)~2月14日(火) |
①〒760-0017 香川県高松市番町一丁目10-35 香川県社会福祉総合センター ②〒760-0017 香川県高松市番町1-11-63 アイパル香川 |
北方領土に関するパネルを展示 | 可 | 香川県北方領土返還促進協議会 | 087-832-3820 |
「北方領土」に関するクイズに答えて応募いただくと、正解者の中から抽選で根室の特産品が当たるんだな~。
みなさん、ぜひ会場に足を運んでくださいなんだな~。
みなさん、ぜひ会場に足を運んでくださいなんだな~。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡 | 令和4年度福岡県パネル展 | 1月16日(月)~2月28日(火) | 〒812-8577 福岡県福岡市博多区東公園7-7 |
パネル展 | 可 | 北方領土返還促進福岡県民協議会 | 事務局 十日恵比須神社内 電話:092-651-1563 |
パネル展を実施するよ!見に来てね♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福岡 | 令和4年度街頭啓発活動 | 1月20日(金)~2月7日(火) | 啓発物の配布 | 可 | 北方領土返還促進福岡県民協議会 | 事務局 十日恵比須神社内 電話:092-651-1563 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 北方領土返還要求佐賀県民運動 北方領土返還要求街頭キャンペーン(パネル展) | 令和5年1月30日(月)~2月3日(金) 9時~17時予定 |
佐賀市城内1丁目1番59号 | ① 県民に対してパネル展を通じて啓蒙啓発する。② 見学者にチラシ・啓発グッズの配布を行う。 | 可 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議 | 事務局 電話:0952-31-1074 推進委員携帯:090-1512-8026 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 北方領土返還要求佐賀県民運動 北方領土返還要求街頭キャンペーン(地域キャンペーン) | 令和5年1月30日(月)~2月28日(火) 9時~17時 |
県内の市町において、地域婦人会が中心となり啓蒙啓発する。 | 可 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議 | 事務局 電話:0952-31-1074 推進委員携帯:090-1512-8026 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
熊本 | “北方領土を知ろう”「北方領土パネル展」in熊本市役所 | 令和5年1月24日(火)9:00~2月7日(火)17:00 | 熊本市中央区手取本町1-1 | 可 | 熊本県北方領土対策協会 | 熊本県北方領土対策協会 電話:096-380-6662(直:090-6632-1641 事務局長 吉田 携帯) |
2月7日(火)は北方領土の日!1月24日(火)から2月7日(火)まで熊本市役所本庁1階フロアで、「北方領土パネル展」を開催中です。また、2月4日(土)~5日(日)の2日間、下通アーケードでも「パネル展」やっています。来てね!市民のみなさまとともに北方領土の早期返還をめざしましょう!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
熊本 (熊本市) |
北方領土に関するポスター・パンフレット設置 | 2月1日(水) ~2月7日(火) |
〒860-8601 熊本市中央区手取本町1-1 熊本市役所(中央区役所) |
北方領土に関するポスター・パンフレットを市役所庁舎1階ロビーに設置 | 可 | 熊本市広報課 | 電話:096-328-2043 |
2023年2月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | 「千島桜」啓発旗の掲揚、懸垂幕、看板、のぼり等の掲出 | 1月21日(土)~ 2月20日(月) |
道内各地 | 道庁本庁舎及び別館、各(総合)振興局庁舎、市町村庁舎、関係施設などに掲出し、北方領土問題をアピール | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道 | 「北方領土の日」ポスター啓発 | 1月21日(土)~ 2月20日(月) |
道内外全域 | 道内各種学校、庁舎、公共施設、関係施設、などに掲示 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道 | インターネットによる広報 | 1月21日(土)~ 2月20日(月) |
道内外全域 | 北海道、市町村ホームページ、メールマガジン、ブログ、SNSにより「北方領土の日」及び北方領土問題を広くアピール | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道 | 新聞広告、特集記事の掲載 | 1月21日(土)~ 2月20日(月) |
道内各地 | 期間中において地方紙及びブロック紙に新聞広告を掲載 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道 | 広報誌による啓発 | 1月21日(土)~ 2月20日(月) |
市町村、関係団体 | 市町村等広報誌へ「北方領土の日」及び「北方領土の日特別啓発期間」について掲載し、北方領土問題について広く周知 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道 | 支部啓発活動PR事業(十勝支部共催) | 令和5年2月 | 北海道十勝管内 | ・路線バスへのポスター掲示・管内市町村への啓発チラシ配布・FMラジオにて啓発放送 | 千島連盟本部 電話:011-205-6200 |
北海道 | 啓発チラシ配布(根室支部共催) | 令和5年2月7日 | 北海道根室市 | 表面に元島民の体験談、裏面に後継者活動を掲載 | 千島連盟本部 電話:011-205-6200 |
北海道 | 北方領土クイズ(中標津支部共催) | 令和5年2月 | 北海道中標津町 | 啓発チラシの中に、北方領土に関する問題を掲載、応募を募る(抽選で粗品提供) | 千島連盟本部 電話:011-205-6200 |
北海道 (札幌市) |
イベント冊子への掲載 | 2月 | 札幌市が発行する紙媒体及び電子媒体の冊子 | 北方領土写真パネル展についての周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ポスターやパンフレットによる啓発 | 1月~2月 | 札幌市役所本庁舎、各区役所等 | 「北方領土の日」特別啓発期間の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
青森 | 県内路線バス車内広告 | 2月1日(水)~ 2月28日(火) |
青森市、弘前市、八戸市 | 路線バスの中吊り広告による北方領土時返還要求運動の啓発 | 青森県北方領土返還促進協議会事務局 電話017-734-9093 |
青森 | 青い森鉄道車内広告 | 2月1日(水)~ 2月28日(火) |
青い森鉄道沿線 | 青い森鉄道の中吊り広告による北方領土時返還要求運動の啓発 | 青森県北方領土返還促進協議会事務局 電話017-734-9093 |
青森 | ラジオスポット放送 | 2月1日(水)~ 2月28日(火) |
青森県内全域 | ラジオのスポットCMによる北方領土返還運動の啓発 | 青森県北方領土返還促進協議会事務局 電話017-734-9093 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
岩手 | バス前面広告 | 2月1日(水)~ 2月28日(火) |
県内の主要バス路線のバス(約100台)の前面部に垂幕を掲出 | 北方領土返還要求運動の啓発 | 北方領土返還要求運動岩手県民会議事務局 電話019-629-5765 |
岩手 | 主要駅構内への啓発ポスター掲出 | 2月1日(水)~ 2月28日(火) |
県内のJR・IGRいわて銀河鉄道・三陸鉄道の主要駅構内に啓発ポスターを掲出 | 北方領土返還要求運動の啓発 | 北方領土返還要求運動岩手県民会議事務局 電話019-629-5765 |
岩手 | 「北方領土の日」ポスター掲示・啓発グッズ配布 | 2月1日(水)~ 2月28日(火) |
岩手県庁1階県民室で「北方領土の日」ポスターを掲示するとともに、北方領土啓発グッズを配布 | 北方領土返還要求運動の啓発 | 北方領土返還要求運動岩手県民会議事務局 電話019-629-5765 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
秋田 | 都道府県民会議統一行動懸垂幕等掲出事業 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 秋田県庁正面玄関上 | 「返還へ 世代を超えて つなぐ声」の看板掲出 | 秋田県北方領土返還促進協議会事務局 電話:018-880-2303 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
宮城 | 横断幕 | 2月1日(水) ~ 2月28日(火) |
宮城県議会庁舎壁面に掲出(宮城県仙台市青葉区) | 北方領土返還要求運動横断幕の掲出 「北方の 領土かえる日 平和の日」 |
北方領土返還要求宮城県民会議事務局 電話022-211-2285 |
宮城 | ラジオ広報(東北放送,エフエム仙台,コミニュティーFM県内11局) | 1月下旬頃 ~ 2月上旬頃 |
宮城県内 | 「北方領土の日」関連 | 北方領土返還要求宮城県民会議事務局 電話022-211-2285 |
宮城 | 県政広報紙 「みやぎ県政だより」掲載 |
1月・2月号 | 宮城県内全域 | 北方領土の日宮城県美里集会の 開催案内 |
北方領土返還要求宮城県民会議事務局 電話022-211-2285 |
宮城 (仙台市) |
懸垂幕掲示 | 2月1日(水) ~ 2月14日(火) |
市役所本庁舎東側に掲示 | 「北方の領土返る日 平和の日」 | 仙台市総務局庶務課 電話:022-214-1201 |
宮城 (仙台市) |
市ホームページ | 2月1日(水) ~ 2月14日(火) |
市民一般を対象 | 「北方領土の日」の周知 | 仙台市総務局庶務課 電話:022-214-1201 |
宮城 (仙台市) |
ポスターの掲示 | 随時 | 市民一般を対象 | 仙台市役所庁舎内にポスターを掲示 | 仙台市総務局庶務課 電話:022-214-1201 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
山形 | 新聞広告 (山形新聞) |
2月7日(月) 発行 |
山形県内全域 | 新聞の広告欄にて、北方領土の日及び北方領土問題についての周知啓発を実施 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局(山形県庁広報広聴推進課内) 電話023-630-2088 |
山形 | AMラジオ番組(YBCラジオ) | 2月1日(水)~ 2月7日(火) 8時15分頃から約2分間 ※平日のみ |
山形県内全域 | AMラジオ番組内において、県民の方によるメッセージ読み上げ及び北方領土に関するQ&Aを実施 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局(山形県庁広報広聴推進課内) 電話023-630-2088 |
山形 | ラジオCM(FM山形) | 2月1日(水)~ 2月14日(火) 朝・夕方の時間帯に約30秒 (1日2回) |
山形県内全域 | FMラジオにおいて、啓発CMを放送 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局(山形県庁広報広聴推進課内) 電話023-630-2088 |
山形 | 県政ラジオ番組 (山形放送「フレッシュインフォメーションやまがた」) |
2月1日(水)~ 2月7日(火) 10時15分頃から約3分間 ※平日のみ |
山形県内全域 | 山形県が所管しているラジオ番組内のお知らせコーナーにおいて、パネル展・署名活動等を周知 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局(山形県庁広報広聴推進課内) 電話023-630-2088 |
山形 | 県政ラジオ番組 (FM山形「山形リビングインフォメーション」) |
2月1日(水)~ 2月7日(火) 夕方の時間帯に約3分間 |
山形県内全域 | 山形県が所管しているラジオ番組内のお知らせコーナーにおいて、パネル展・署名活動等を周知 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局(山形県庁広報広聴推進課内) 電話023-630-2088 |
山形 | 庁内放送 | 各庁舎1月下旬から3月上旬までの間に1週間程度 | 県庁・県総合支庁 | 山形県庁・県総合支庁の庁舎内において、北方領土問題に関するお知らせ等を放送 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局(山形県庁広報広聴推進課内) 電話023-630-2088 |
山形 | のぼり旗等掲示 | 2月1日(水)~ 28日(火) |
県庁・県総合支庁 | 山形県庁・県総合支庁において、懸垂幕、のぼり旗(「北方領土の早期返還をめざそう!」)等を掲示 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局(山形県庁広報広聴推進課内) 電話023-630-2088 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
福島 | 路線バス(フロントバスマスク)広報 | 2月1日(水)~ 14日(火) |
福島市、郡山市、会津若松市、いわき市 計34台 |
北方領土返還運動全国強調月間のお知らせ | 北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | 県内主要駅におけるポスター掲示 | 2月1日(水)~ 14日(火) ※いわき駅は、 2月2日(木)~ 8日(水) |
県内の主要駅5箇所(JR福島駅、郡山駅、会津若松駅、いわき駅、新白河駅)に掲示 | 北方領土返還運動全国強調月間のお知らせ | 北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | 福島交通飯坂電車 中吊り広告 |
2月1日(水)~ 14日(火) |
福島交通飯坂電車 全車両 |
北方領土の日のお知らせ | 北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | JR磐越西線中吊り広告 | 2月1日(水)~ 12日(日) |
福島交通飯坂電車 全車両 |
北方領土の日のお知らせ | 北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | 阿武隈急行中吊り広告 | 2月1日(水)~ 10日(金) |
福島交通飯坂電車 全車両 |
北方領土の日のお知らせ | 北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | ラジオスポット広報 | 2月6日(月)、 7日(火) |
全県(民放ラジオ1社)で20秒スポットを10回(5回/日)放送 | 北方領土の日のお知らせ | 北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | 啓発動画 放映 |
2月1日(水)~ 14日(火) |
JR福島駅、郡山、いわき駅前大型ビジョンにて30秒CMを放映 | 北方領土・広報動画 (北対協作成) |
北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | のぼり旗掲示 | 2月1日(水)~ 28日(火) |
県庁及び各市町村 | 北方領土返還運動全国強調月間のお知らせ「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | 地方新聞 (福島民報、福島民友)への掲載 |
2月中(日程未定) | 県内全域 | 北方領土返還運動全国強調月間のお知らせ | 福島県県民広聴室 電話024-521-7013 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
茨城 | 懸垂幕・横断幕 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 茨城県内6カ所(県庁三の丸庁舎・水戸合同庁舎・ポケットパーク(県開発公社付近)・鹿行県民センター・県南県民センター・県西県民センター) | 「北方の 領土帰る日 平和の日」 | 北方領土の返還を求める茨城県民協議会 電話:029-221-7898 |
茨城 | 茨城県広報紙「ひばり」 | 2月1日発行 | 新聞折込による配布、関係施設への配布、茨城県ホームページへの掲載等 | 北方領土問題に係る啓発文を掲載 | 茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 電話:029-301-2174 |
茨城 | 茨城県教育広報紙「教育いばらき」 | 2月上旬発行 | 各学校の保護者・関係者への配布のほか、公共施設等にて配布 | 北方領土問題に係る啓発文を掲載 | 茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 電話:029-301-2174 |
茨城 | デジタルサイネージ(電子看板) | 2月中 | 茨城県庁舎2階の総合案内 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 電話:029-301-2174 |
茨城 | SNS(ツイッター等) | 2月中 | 茨城県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 電話:029-301-2174 |
茨城 | 茨城県域デジタル放送 | 2月15日(水)~2月28日(火) | 茨城県域(NHKデータ放送) | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 電話:029-301-2174 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
栃木 | 栃木県庁の本庁舎及び各地方合同庁舎(出先機関10箇所)に懸垂幕・横断幕を掲示 | 2月1日(水)~ 28日(火) |
本庁舎に、「縦12.5m×幅0.8m」サイズの大型懸垂幕を掲示する。また、各地方合同庁舎(出先機関10箇所)に横断幕を掲示する。 | 北方領土問題にかかる国民世論の啓発促進のため、懸垂幕・横断幕を掲示 ※懸垂幕に記載されている標語文 「北方の領土かえる日平和の日」 横断幕に記載されている標語文(2種)「国民の総意でもどそう北方領土」「北方の領土かえる日平和の日」 |
産業労働観光部国際課地域国際化担当 電話028-623-2163 |
栃木 | ラジオ (栃木放送、エフエム栃木) |
2月中 (放送日時未定) |
放送範囲:栃木県全域とその周辺地域栃木県内 | 北方領土問題の概要等を紹介 | 産業労働観光部国際課地域国際化担当 電話028-623-2163 |
栃木 | テレビ (とちぎテレビ) |
2月中 (放送日時未定) |
栃木県内 | 北方領土問題の概要等を紹介 | 産業労働観光部国際課地域国際化担当 電話028-623-2163 |
栃木 | 県広報誌 「県民だより」 |
2月5日発行 | 配布範囲:栃木県全域とその周辺地域 | 北方領土問題の概要等を紹介 | 産業労働観光部国際課地域国際化担当 電話028-623-2163 |
栃木 | 新聞紙上への広告 | 令和5年2月7日 | 下野新聞 | 「北方領土の日」「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 北方領土返還要求運動栃木県民会議事務局 電話028-624-1494 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
群馬 | デジタルサイネージ | 2月中 8:30~17:15 |
群馬県庁1階の一般県民向けデジタルサイネージに広告を掲載 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の広報 | 北方領土返還要求群馬県推進連絡協議会事務局(群馬県知事戦略部地域外交課内) 電話:027-897-2982 Eメール:gaikouka@pref.gunma.lg.jp |
群馬 | 上毛新聞(地方紙)への広告掲載 | 2月7日(火) | 「北方領土の日」の群馬県地方紙(上毛新聞)に広告を掲載。 | 2月が「北方領土返還運動全国強調月間」である旨の周知 | 北方領土返還要求群馬県推進連絡協議会事務局(群馬県知事戦略部地域外交課内) 電話:027-897-2982 Eメール:gaikouka@pref.gunma.lg.jp |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
埼玉 | 懸垂幕 | 2月1日(水)~28日(火) | 県本庁舎東側壁面 | 「北方の領土かえる日平和の日」の懸垂幕の掲出 | 埼玉県民会議事務局埼玉県県民生活部県民広聴課企画担当 電話:048-830-2864 |
埼玉 (さいたま市) |
北方領土ポスターの掲出 | 2月1日(水)~ 2月7日(火) |
市内公共施設 1か所 | 北方領土問題対策協会が作成した北方領土啓発資料をポスター化したものを掲出 | さいたま市総務局総務部総務課 電話048-829-1083 |
埼玉 (さいたま市) |
市広報誌「市報さいたま」 | 2月号 | さいたま市内全域 | 配布数 約60万部 内容 北方領土の日の紹介 |
さいたま市総務局総務部総務課 電話048-829-1083 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
千葉 | 懸垂幕 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 県庁中庁舎(千葉市中央区市場町1-1) | 「北方領土返還運動全国強調月間 北方領土は日本固有の領土です。」 | 北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局(千葉県総合企画部政策企画課内) 電話:043-223-2203 |
千葉 | 横断幕 | 2月1日(水)~2月28日(火) | ①JR津田沼駅付近ペデストリアンデッキ ②JR船橋駅付近ペデストリアンデッキ ③JR松戸駅付近ペデストリアンデッキ ほか2か所調整中 |
「北方領土返還運動全国強調月間 北方領土は日本固有の領土です。」 | 北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局(千葉県総合企画部政策企画課内) 電話:043-223-2203 |
千葉 | 新聞広告 | 調整中 | 千葉県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」「北方領土の日」を紹介 | 北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局(千葉県総合企画部政策企画課内) 電話:043-223-2203 |
千葉 | 屋外ビジョン放映(ビスビジョン幕張) | 2月1日(水)~2月28日(火) | JR海浜幕張駅前屋外ビジョン | 「北方領土返還運動全国強調月間」「北方領土の日」を紹介 | 北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局(千葉県総合企画部政策企画課内) 電話:043-223-2203 |
千葉 | 千葉テレビ県広報番組「千葉県インフォメーション」 | 調整中 | 千葉県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」「北方領土の日」を紹介 | 北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局(千葉県総合企画部政策企画課内) 電話:043-223-2203 |
千葉 | bayfm県広報番組 | 調整中 | 千葉県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」「北方領土の日」を紹介 | 北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局(千葉県総合企画部政策企画課内) 電話:043-223-2203 |
千葉 | 広報用動画放映 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 県庁本庁舎・中庁舎1階ロビー | 北方領土の雄大な自然などを、コンピューターグラフィックで表現した広報用動画を放映 | 北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局(千葉県総合企画部政策企画課内) 電話:043-223-2203 |
千葉 (千葉市) |
市広報紙「ちば市政だより」 | 2月1日(水) 発行 |
市内全世帯へのポスティング、公共施設等での配架により約47万部を配布 | 「令和4年度北方領土に関する標語・キャッチコピー」の最優秀賞作品を掲載し、市民に北方領土の日を周知 | 千葉市総務局総務部総務課 電話043-245-5024 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
東京 | 東京都広報誌 「広報東京都」 |
2月1日発行 | 新聞折り込みによる配布 公共窓口、都内郵便局、都営地下鉄の駅、JR・私鉄の駅(一部)等で配布 加えて、東京都公式ホームページへの掲載 |
北方領土の日、北方領土に関する標語、北方領土の返還を求める都民会議などを紹介 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
神奈川 | JR横浜駅Newdays ビジョン | 2月1日(水)~2月28日(火) | JR横浜駅Newdays ビジョン(6面) | 「北方領土は日本固有の領土」であるという映像メッセージを放映 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話045-285-0905 |
神奈川 | 川崎市各区役所窓口等のデジタルサイネージ | 2月1日(水)~2月28日(火) | 川崎市各区役所 | 2月7日は「北方領土の日」であり、「2月は北方領土返還要求運動全国強調月間」であるというメッセージを放映 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話:045-285-0905 |
神奈川 | 本厚木駅あつナビ | 2月1日(水)~2月28日(火) | 小田急線本厚木駅北口広場 | 2月7日は「北方領土の日」であり、「2月は北方領土返還要求運動全国強調月間」であるというメッセージを放映 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話:045-285-0905 |
神奈川 | ミナカ小田原・小田原駅東西自由連絡通路設置のデジタルサイネージ | 2月1日(水)~2月28日(火) | ミナカ小田原・小田原駅東西自由連絡通路 | 2月7日は「北方領土の日」であり、「2月は北方領土返還要求運動全国強調月間」であるというメッセージを放映 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話045-285-0905 |
神奈川 | 懸垂幕 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 神奈川県立かながわ県民センター | 「北方の 領土かえる日 平和の日」という懸垂幕を掲出 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話:045-285-0905 |
神奈川 | 県広報紙「県のたより2月号」 | 2月1日発行 | 自治会・町内会を通じて配布 新聞折り込み ※月約336万部発行 |
「2月は北方領土返還要求運動全国強調月間」であるというお知らせを掲載 | 神奈川県国際文化観光局総務室 電話:045-285-0905 |
神奈川 | 北海道総務部北方領土対策本部北方領土対策課作成「北方領土の日」ポスター及び県民会議機関誌を県内イオン23店舗に掲示 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 県内イオン23店舗 | ポスター及び機関紙に「2月は北方領土返還要求運動全国強調月間」であるというお知らせを掲載 機関紙では、11月実施の県民大会等についての記事も掲載 |
神奈川県国際文化観光局総務室 電話:045-285-0905 |
神奈川 (横浜市) |
庁内デジタルサイネージ 「2月7日は北方領土の日」 |
2月1日(水)~ 2月7日(火) 7:00~23:00 |
・市庁舎1~3階 デジタルサイネージ ※1、2階は商業施設、3階は庁舎受付になります。 ※3階(庁舎受付)は土曜日、日曜日は職員以外は原則立入できません。 |
デジタルサイネージにて2月7日は「北方領土の日」である旨をPR | 横浜市役所 総務局総務課 電話045-671-2080 |
神奈川 (相模原市) |
横断幕 | 1月31日 ~ 2月28日 |
相模原市役所本庁舎 | 横断幕文言「四島返還 平和な未来へ 橋渡し」 | 相模原市 市民局 国際課 電話042-707-1569 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
新潟 | 北方領土返還要求運動全国強調月間中における懸垂幕の掲出事業 | 2月7日(火)前後 | 新潟県庁構内(新潟市中央区新光町4-1) | 2月7日北方領土の日 北方の 領土かえる日 平和の日 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議事務局 電話:025-280-5876 |
新潟 | 北方領土パネル展オープニングセレモニー | 2月4日(土) | 高田公園オーレンプラザ(上越市本城町8番1号) | 県知事、開催地市長等を招いての北方領土パネル展のオープニングセレモニー | 北方領土返還要求運動新潟県民会議事務局 電話:025-280-5876 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
富山 | 懸垂幕 | 2月1日(水)~ 2月28日(火) |
富山駅前マリエとやまビル 入善町庁舎 |
「北方の 領土かえる日 平和の日」の懸垂幕の掲示 | 北方領土返還要求運動 富山県民会議事務局 (富山県経営管理部行政経営室企画調整課) 電話076-444-3948 |
富山 | 電光掲示板 | 2月1日(水)~ 2月28日(火) |
黒部市庁舎 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」の電光掲示板への表示 | 北方領土返還要求運動 富山県民会議黒部事務局 (黒部市総務管理部企画情報課) 電話0765-54-2115 |
富山 | 新聞広告 | 2月7日(火) | 北日本新聞、富山新聞、読売新聞、富山県市町村新聞 | 「北方領土の日」の紹介や知事及び県民会議会長の返還へのメッセージを掲載 | 北方領土返還要求運動 富山県民会議事務局 (富山県経営管理部行政経営室企画調整課) 電話076-444-3948 |
富山 | ラジオ広報 新川コミュニティFMラジオミュー |
2月5日(日)~ 2月7日(火)[予定] |
新川地区(魚津市・黒部市・入善町・朝日町) | 「北方領土の日」を紹介するスポットCMを放送 | 北方領土返還要求運動 富山県民会議事務局 (富山県経営管理部行政経営室企画調整課) 電話076-444-3948 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
石川 | 懸垂幕の掲示 | 2月1日(水)~28日(火) | 石川県庁時計塔 | 北方領土返還啓発の標語を掲出「四島(しま)還せ! 声出し合って 動く今」 | 北方領土返還要求運動石川県民会議事務局 電話:076-225-1231 |
石川 | 新聞広告 | 2月1日(水) | 県内発行新聞1紙 | 2月7日は「北方領土の日」であり、早期返還を求めることの呼びかけ | 北方領土返還要求運動石川県民会議事務局 電話:076-225-1231 |
石川 | SNS | 2月7日(火) | 石川県広報広聴室公式LINE | 2月7日は「北方領土の日」であり、早期返還を求めることの呼びかけ | 北方領土返還要求運動石川県民会議事務局 電話:076-225-1231 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
福井 | 懸垂幕の掲出 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 福井市大名町交差点 | 「北方の領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還要求運動福井県民会議事務局(福井県地域戦略部未来戦略課内) 電話:0776-20-0226 |
福井 | バス前方幕の掲出 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 福井市内路線バス20台の前方に啓発幕を掲出 | 「北方の領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還要求運動福井県民会議事務局(福井県地域戦略部未来戦略課内) 電話:0776-20-0226 |
福井 | ポスターの掲出 | 1月23日(月)~2月26日(日) | 県内JR主要駅 | 北方領土啓発ポスター | 北方領土返還要求運動福井県民会議事務局(福井県地域戦略部未来戦略課内) 電話:0776-20-0226 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
山梨 | 県広報紙「県からのおしらせ」2月号 | 2月1日 | 新聞5社(山梨日日新聞、朝日新聞、読売新聞、産経新聞、毎日新聞)の県内版に掲載 | 「北方領土の日」の周知 | 北方領土返還要求運動山梨県民会議事務局 電話055-223-1339 |
山梨 | YBSラジオ「県からのお知らせ」(ラジオスポット) | 2月1日~2月10日 | 県内全域 | 県広報として期間中毎日1回1分間放送(放送時間は未定) | 北方領土返還要求運動山梨県民会議事務局 電話055-223-1339 |
山梨 | 懸垂幕掲出 | 2月1日~2月28日 | 甲府駅ビル(セレオ甲府)に掲出 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」の懸垂幕を掲示 | 北方領土返還要求運動山梨県民会議事務局 電話:055-223-1339 |
山梨 | 懸垂幕掲出 | 2月1日~2月28日 | 県庁舎に掲出 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」の懸垂幕を掲示 | 北方領土返還要求運動山梨県民会議事務局 電話:055-223-1339 |
山梨 | 公用車への啓発マグネットシート装着 | 2月1日~2月7日 | 県庁(県内全域を走行) | 県公用車約50台へマグネットシート装着し北方領土の日を周知 | 北方領土返還要求運動山梨県民会議事務局 電話:055-223-1339 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
長野 | 懸垂幕の掲出 | 2月1日~28日 | 県内10か所の県有機関で掲出 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求 長野県民会議事務局 電話026-235-7188 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
岐阜 | 啓発横断幕・懸垂幕の掲出 動画の放映 | 2月1日(水)~28日(火) | 岐阜県庁及び県内市町村庁舎等 | 横断幕・懸垂幕の掲出(標語「北方の 領土かえる日 平和の日」)動画の放映 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議事務局 電話:058-213-3053 |
岐阜 | バスチャンネル(岐阜バス) | 2月1日(水)~28日(火) | 岐阜バス車内 | バス車内液晶表示器100台に20分サイクルで動画を1カ月間放映 | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議事務局 電話:058-213-3053 |
岐阜 | ニュースビジョン | 2月1日(水)~28日(火) | JR岐阜駅前ビル壁面に設置されたビジョン | ビジョンにて、1時間当たり2回サイクルで動画を1カ月間放映(1日30回放映) | 北方領土返還要求運動岐阜県民会議事務局 電話:058-213-3053 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
静岡 | 懸垂幕 | 1月26日(木)~2月25日(土) | 静岡県庁正面玄関前 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 令和4年度標語最優秀作品「四島(しま)返還 平和な未来へ 世代越え」 | 北方領土返還要求運動静岡県民会議事務局 電話:054-252-0620 |
静岡 (静岡市) |
静岡市広報紙「静岡気分」 | 令和5年2月号(1月下旬発行) | 静岡市内全域に約266,300部を配付 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 静岡市総務局総務課総務・調整係 電話:054-221-1001 |
静岡 (静岡市) |
懸垂幕 | 令和5年2月1日(水)~2月28日(火) | 静岡市役所(静岡庁舎、清水庁舎)に掲示 | 「北方領土かえる日 平和の日 -静岡市-」 | 静岡市総務局総務課総務・調整係 電話:054-221-1001 |
静岡 (浜松市) |
懸垂幕 | 2月13日(月) ~2月17日(金) |
市庁舎の壁面(1.5m × 10m程度) | 「北方の 領土かえる日 平和の日」の懸垂幕を掲示 | 浜松市企画調整部国際課 電話:053-457-2359 |
静岡 (浜松市) |
ポスター掲示 | 2月中 | 市庁舎内(国際課前) | 北方領土問題対策協会作成ポスターを掲示 | 浜松市企画調整部国際課 電話:053-457-2359 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
愛知 | 懸垂幕等の掲出事業 | 2月6日(月)~ 2月20日(月) |
県庁正面玄関に啓発看板を掲出 | 広く一般県民に広報をするため、県庁正面に看板を掲示 「今月は北方領土返還運動全国強調月間です 北方の 領土かえる日 平和の日」 |
北方領土返還要求愛知県民会議 電話:052-961-8100 北方領土返還要求愛知県民会議 愛知県北方領土問題教育者会議ウェブサイト |
愛知 (名古屋市) |
市広報誌 「広報なごや」 |
2月1日発行 (2月号) |
市内全戸配布 (約110万部発行) |
令和4年度の標語の最優秀賞「四島還せ! 声出し合って 動く今」を掲載 | 名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室 電話052-972-2208 |
愛知 (名古屋市) |
看板 | 2月1日(水)~ 2月10日(金) |
市役所本庁舎正面玄関 (縦0.75m×横7.2m) |
令和4年度の標語の最優秀賞「四島還せ! 声出し合って 動く今」を掲載 | 名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室 電話052-972-2208 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
滋賀 | 滋賀県ホームページにバナー広告を掲載 | 1月1日~2月28日 | 滋賀県ホームページ | 2月4日までは、「2月7日の北方領土の日」の告知と、2月4日実施の県民のつどいを告知。2月5日以降は、北方領土の標語を掲載し、啓発。 | 北方領土返還要求運動滋賀県民会議事務局 電話077-528-3041 |
滋賀 | デジタルサイネージ | 2月1日~2月28日 6:00~24:00 | JR草津駅 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動滋賀県民会議事務局 電話077-528-3041 |
滋賀 | 県広報誌「滋賀プラスワン」 | 1月1日~2月28日 | 滋賀県内全域 441,000部発行 | 「2月7日の北方領土の日」の告知を掲載 | 北方領土返還要求運動滋賀県民会議事務局 電話:077-528-3041 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
京都 | ラジオ番組 「きょうとほっと情報」 (KBS京都) |
1月31日(火)~ 2月6日(月) (予定) |
京都府内 | 2月7日北方領土の日のお知らせ | 北方領土返還要求京都府民会議事務局 電話075-414-4071 |
京都 | 京都新聞記事下広告 | 1月下旬または2月上旬予定 | 京都府内 | 2月7日北方領土の日のお知らせ | 北方領土返還要求京都府民会議事務局 電話075-414-4071 |
京都 | 府広報紙 「きょうと府民だより」 |
2月号 (2月1日発行予定) |
京都府内 | 2月7日北方領土の日のお知らせ | 北方領土返還要求京都府民会議事務局 電話075-414-4071 |
京都 (京都市) |
電光掲示板(京都駅前、市役所内) | 2月1日(水) ~ 2月28日(火)(予定) |
実施期間中、2箇所において放映 | 京都駅前の電光掲示板及び市役所内テレビモニターにおいて、「北方領土返還運動全国強調月間」について放映し、市民等への周知を実施 | 京都市総合企画局総合政策室 電話075-222-3033 |
京都 (京都市) |
市広報紙「市民しんぶん」 | 2月1日号 | 約66万部を発行 | 市民しんぶん2月1日号において、「北方領土返還運動全国強調月間」についての記事を掲載し、市民等への周知を実施 | 京都市総合企画局総合政策室 電話075-222-3033 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
大阪 | 懸垂幕掲出 | 2月1日(水)~ 28日(火) |
大阪府庁舎(別館)に懸垂幕を掲出 | 「手を繋ぎ 返還願う 大きな輪」 | 北方領土返還運動推進大阪府民会議事務局 電話:06-6944-6007 |
大阪 | 府Facebook | 2月前半 | フォロワー | 2月7日は北方領土の日 | 大阪府府民文化部府政情報室広報広聴課 電話06-6944-6007 |
大阪 (大阪市) |
大阪市民のみなさんへ(大阪市の広報紙) | 2月1日(水) 発行 |
区広報紙への折込み(区によって異なるが新聞折込み、個別配送、全戸配布を行っており、公共施設・地下鉄各駅等にも設置している。) | 北方領土問題の啓発記事を掲載 | 大阪市総務局行政部総務課(総務グループ) 電話:06-6208-7412 |
大阪 (大阪市) |
大阪市ホームページ | 2月1日(水)~2月28日(火) | 本市ホームページへの掲載 | 北方領土問題の啓発記事を掲載 | 大阪市総務局行政部総務課(総務グループ) 電話:06-6208-7412 |
大阪 (大阪市) |
懸垂幕 | 2月4日(土)~2月25日(土) | 大阪市役所本庁舎 | 大阪市役所本庁舎壁面(正面側)に掲示 文言:「返還へ 未来志向の 対話と交流」 |
大阪市総務局行政部総務課(総務グループ) 電話:06-6208-7412 |
大阪 (大阪市) |
大阪市Twitter | 2月8日(水) | 本市Twitterへの投稿 | 北方領土問題の啓発及び懸垂幕の掲出について投稿 | 大阪市総務局行政部総務課(総務グループ) 電話:06-6208-7412 |
大阪 (堺市) |
堺市広報紙「広報さかい」 | 2月号掲載 | 市内全世帯及び公共施設・機関等に配布(約40万部) | 2月7日が北方領土の日である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚 | 堺市総務局行政部総務課 電話:072-228-7010 |
大阪 (堺市) |
堺市ホームページ | 2月1日(水)~2月7日(火) | 市ホームページのトップページ中の「新着情報」欄を使った不特定多数への広報 | 2月7日が北方領土の日である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚 | 堺市総務局行政部総務課 電話:072-228-7010 |
大阪 (堺市) |
市庁舎内1階ロビー及びエレベーター内の情報表示板 | 2月1日(水)~2月7日(火) | 来庁者を対象とする広報 | 2月7日が北方領土の日である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚 | 堺市総務局行政部総務課 電話:072-228-7010 |
大阪 (堺市) |
懸垂幕の掲出「返還へ 未来志向の 対話と交流」 | 2月1日(水)~2月15日(水) | 来庁者等を対象とする広報 | 2月7日が北方領土の日である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚 | 堺市総務局行政部総務課 電話:072-228-7010 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 横断幕 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 兵庫県庁舎 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還運動兵庫県推進会議事務局 電話:078-362-3020 |
兵庫 | 北方領土啓発パネルの掲示(兵庫県庁舎) | 2月1日(水)~28日(火) | 庁舎内渡り廊下に掲示 | 北方領土問題の概要や返還に向けた取組を紹介 | 北方領土返還運動兵庫県推進会議事務局 電話:078-362-3020 |
兵庫 | 大型ビジョン | 2月20日(月)~2月26日(日) | 三宮センター街 ミント神戸 |
北方領土は歴史的にも国際的な取り決めから見ても日本固有の領土です | 北方領土返還運動兵庫県推進会議事務局 電話:078-362-3020 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
奈良 | 県公式スマホアプリ「ナラプラス」 | 2月1日(水) | スマホアプリ利用者 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 電話0742-27-8325 |
奈良 | 県公式SNSfacebook「まるごと奈良県」twitter「せんとくんのつぶやき」 | 2月1日(水) | 各SNS利用者 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 電話0742-27-8325 |
奈良 | 横断幕の設置 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 国道369号線(大宮通り)・国道166号線・国道165号線・市道伊豆七条線・国道169号線・国道310号線※国道310号線については変更の可能性有 | 「北方領土返還運動全国強調月間」による横断幕掲示 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 電話0742-27-8325 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
三重 | FM三重スポット広告 | 2月1日(金)~2月12日(日)(予定) | 三重県内全域 | 北方領土の日の紹介 | 北方領土返還要求三重県民会議 電話:059-224-2009 |
三重 | 懸垂幕掲出 | 2月1日(金)~2月28日(火) | 県内全域(市町役場および県総合庁舎) | 「北方領土返還運動全国強調月間」の懸垂幕掲出 | 北方領土返還要求三重県民会議 電話:059-224-2009 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 啓発横断幕の掲示 | 2月1日(水)~28日(火) | 和歌山県庁正面玄関横 | 「北方領土 かえる日 平和の日」と書かれた横断幕を掲出します。 | 北方領土返還要求運動和歌山県民会議 電話:073-441-2034 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 横断幕 | 1月27日(金)~ 2月17日(金) |
鳥取県庁議会棟、倉吉市役所及び境港市役所庁舎に横断幕を設置 | 2月7日は北方領土の日 北方の 領土かえる日 平和の日 |
北方領土返還要求運動鳥取県民大会事務局 電話0857-26-7170 |
鳥取 | 懸垂幕 | 1月27日(金)~ 2月17日(金) |
鳥取市役所、米子市役所庁舎に懸垂幕を設置 | 2月7日は北方領土の日 北方の 領土かえる日 平和の日 |
北方領土返還要求運動鳥取県民大会事務局 電話0857-26-7170 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
島根 | ホームページ | 2月1日(水)~2月28日(水) | 島根県総務部総務課ホームページ | 北方領土返還運動全国強調月間 | 島根県総務部総務課 電話0852-22-6122 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
岡山 | 懸垂幕 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 県庁舎及び備前県民局(本庁舎)、備中県民局(本庁舎)、美作県民局(第一庁舎)、駅前デパート(岡山市)、駅前啓発塔(岡山市) ※予定 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」「四島還せ! 声出し合って 動く今」(駅前のみ) | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 電話086-226-7158 |
岡山 (岡山市) |
懸垂幕の掲示 | 令和5年2月1日(水)~14日(火) | 岡山市役所本庁舎に掲示 | 「北方領土返還運動全国強調月間」及び2月7日の「北方領土の日」を広く市民に告知 | 岡山市総務局総務部総務法制企画課 電話:086-803-1081 |
岡山 (岡山市) |
市ホームページ | 令和5年2月1日(水)~28日(火) | インターネット上 | 北方領土問題の啓発及び2月「北方領土返還運動全国強調月間」の告知の掲載 | 岡山市総務局総務部総務法制企画課 電話:086-803-1081 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
広島 | 懸垂幕 | 2月1日(水)~ 28日(火) |
県庁舎(本庁舎,福山庁舎) | 北方の 領土かえる日 平和の日 2月と8月は北方領土返還要求運動全国強調月間 等 |
北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 | バナースタンド | 2月1日(水)~ 28日(火) |
県庁舎(本庁東館,三次庁舎,福山庁舎) | 北方領土のことをもっと知ってください!8月と2月は「北方領土返還運動全国強調月間」~2月7日は「北方領土」の日です~北方領土は日本固有の領土です | 北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 | 幟旗 | 2月1日(水)~ 28日(火) |
県庁舎(本庁)外来駐車場 | 北方領土 根強い外交 支える世論 | 北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 | チラシ(ティッシュペーパー入りも含む) | 2月1日(水)~ 28日(火) |
県庁舎(本庁舎,三次庁舎,福山庁舎) | 2月と8月は北方領土返還運動全国強調月間です!2月7日は「北方領土」の日です! 北方領土問題とは? 北方領土の広さは? 北方領土の距離は? | 北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 | 広報車 | 2月7日(火) | 広島市内 | 2月7日は北方領土の日です。北方四島は,我が国固有の領土。一日も早い返還を実現させましょう。 | 北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 | ホームページ | 2月1日(水)以降 | 広島県ホームページ | 2月7日は「北方領土」の日です!2月と8月は北方領土返還運動全国強調月間です! | 北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 | SNS(Twitter,Facebook) | 2月中 | 「広島県」公式 Twitter 「広島県」公式 Facebook |
・2月7日は北方領土の日です!2月と8月は北方領土返還要求運動全国強調月間です! ・エリカちゃんFacebook,エリオくんTwitterの紹介 |
北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 (広島市) |
広島市広報紙 「ひろしま市民と市政」 |
令和5年2月1日号 | 市内全域に新聞折り込み等の方法により配布 | 「「四島(しま)還せ! 声出し合って 動く今」2月7日は「北方領土の日」です。」を掲載 | 広島市企画総務局総務課 電話:082-504-2033 |
広島 (広島市) |
懸垂幕の掲示 | 令和5年1月30日(月)~2月7日(火) | 広島市役所本庁舎 | 「2月7日 北方領土の日 広島市」という懸垂幕を掲示 | 広島市企画総務局総務課 電話:082-504-2033 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
山口 | 電光掲示板 | 2月中 | 県内7カ所の電光掲示板で1ヶ月間繰り返し表示 | 北方四島は我が国固有の領土であること、また、2月は北方領土返還運動強調月間であることをPR | 山口県広報広聴課 電話083-933-2560 |
山口 | ラジオ | 2月中 | エフエム山口の県政番組で複数回告知 | 北方四島は我が国固有の領土であること、また、2月は北方領土返還運動強調月間であることをPR | 山口県広報広聴課 電話083-933-2560 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
徳島 | 地元新聞 (徳島新聞) |
2月8日(水)予定 | 県の広報欄に掲載 | 「北方領土返還運動全国強調月間」について広報 | 徳島県経営戦略部総務課 電話:088-621-2025 |
徳島 | エフエムびざん「県からのお知らせ」 | 2月中の毎週金曜日1日2回予定 | 徳島県東部地域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」について広報 | 徳島県経営戦略部総務課 電話088-621-2025 |
徳島 | 徳島県ホームページ | 2月1日(水)~ 2月28日(火) |
徳島県ホームページに掲載 | 「北方領土返還運動全国強調月間」について広報 | 徳島県経営戦略部総務課 電話088-621-2025 |
徳島 | 看板設置 | 2月1日(水)~ 2月28日(火)予定 |
徳島駅前モニュメントに看板設置 | 「北方領土」について広報 (実施主体:北方領土返還要求運動徳島県民会議) |
徳島県経営戦略部総務課 電話088-621-2025 |
徳島 | 懸垂幕 | 2月1日(水)~ 2月28日(火)予定 |
徳島県徳島合同庁舎・南部総合県民局阿南庁舎に懸垂幕を掲出予定 | 今年度の北方領土に関する標語最優秀賞を活用 (実施主体:北方領土返還要求運動徳島県民会議) |
徳島県経営戦略部総務課 電話088-621-2025 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
愛媛 | 商店街での啓発CM配信及び横断幕掲示 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 愛媛県松山市 | 愛媛県最大の商店街である大街道商店街・銀天街商店街での啓発CMの放送及びスローガン掲載の横断幕の設置 | 北方領土返還要求愛媛県民会議 電話:089-912-2151 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
香川 | 立看板 | 2月1日(水)~28日(火) | 県庁舎本館正面玄関に立看板を設置 | 統一標語の掲示 | 香川県北方領土返還促進協議会事務局 電話087-832-3820 |
香川 | 県広報誌 「みんなの県政 THEかがわ」 |
2月号(2月1日発行) | 県民 | 2月7日が「北方領土の日」であることと、県内で実施する関連行事について記事を掲載 | 香川県北方領土返還促進協議会事務局 電話087-832-3820 |
香川 | 香川県 ホームページ |
2月1日(水)~28日(火) | 県民 | 2月7日の「北方領土の日」に関する内容を掲載 | 香川県北方領土返還促進協議会事務局 電話087-832-3820 |
香川 | 香川県 |
2月(具体的な日にちは調整中) | 県民 | 2月7日の「北方領土の日」に関する内容を掲載 | 香川県北方領土返還促進協議会事務局 電話087-832-3820 |
香川 | 香川県 レギュラー番組 「サン讃かがわPLUS(プラス)」 |
2月の木曜日(具体的な日にちは調整中) | 県民 | 2月7日の「北方領土の日」に関する内容を掲載 | 香川県北方領土返還促進協議会事務局 電話087-832-3820 |
香川 | 香川県 ラジオ番組 「ようこそ知事室へ」 |
2月の日曜日(具体的な日にちは調整中) | 県庁舎本館正面玄関に立看板を設置 | 2月7日の「北方領土の日」に関する内容を掲載 | 香川県北方領土返還促進協議会事務局 電話087-832-3820 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
高知 | 村広報誌 「広報みはら」 |
2月3日発行、3~10日配布 | 村内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 三原村教育委員会 保育係・社会教育係 電話0880-46-2559 |
高知 | SwanTV (ケーブルテレビ) 行政チャンネル内 文字放送 |
2月1日~2月28日 随時 |
宿毛市(一部除く)・大月町(全域)・四万十市(一部) | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 宿毛市企画課 電話0880-62-1255 |
高知 | 宿毛市広報誌 「広報すくも」 |
2月1日発行 | 地区や公共施設内設置スペースで、8,700部配布 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 宿毛市企画課 電話0880-62-1255 |
高知 | 梼原町広報誌 「広報ゆすはら」 |
2月1日発行 | 県内の公共施設等の設置スペース、町内に約2,500部を配布 | 北方領土問題の概要や返還に向けた取組を紹介 | 梼原町総務課 総務危機管理係 電話0889-65-1111 |
高知 | 高知県広報誌「さんSUN高知」 | 2月1日発行 | 県内公共施設及び各家庭等に約33万7千部を配布 | ・令和4年度北方領土に関する 標語最優秀作品の紹介 ・北方領土は日本固有であること ・2月7日は「北方領土の日」であり、2月は「北方領土返還運動全国強調月間」であること |
高知県文化生活スポーツ部国際交流課 電話088-823-9605 |
高知 | テレビ・ラジオでの原稿読み上げ | 2月随時(県庁広報枠) | 県内のテレビ局・ラジオ局の放送電波に乗せる | タイトル 2月7日は「北方領土の日」です 考えよう北方領土 読み上げ内容 ・北方領土は日本固有であること ・2月7日は「北方領土の日」であり、2月は「北方領土返還運動全国強調月間」であること |
高知県文化生活スポーツ部国際交流課 電話088-823-9605 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
福岡 | 懸垂幕の掲出 | 2月1日~2月28日 | 県庁舎(17カ所) | 1か所:「北方の領土 かえる日 平和の日 福岡県」 16か所:「世代越え たゆまぬ努力で 四島(しま)返還」 |
県民情報広報課 報道係 (092)643-3101 |
福岡 | 看板設置の県広報車による県内呼びかけ | 2月1日~2月28日のうち4日間 | 県内全域 | 北方領土に係る看板を設置した県広報車で全県を走行するとともに、県民に対し、屋外スピーカーで北方領土問題を広報・啓発する。 | 県民情報広報課 報道係 (092)643-3101 |
福岡 | FM福岡 | 2月1日~2月7日 | 県内放送エリア | 北方領土の日の啓発と県民集会の案内 | 北方領土返還促進福岡県民協議会事務局 十日恵比須神社内 電話092-651-1563 |
福岡 | RKB毎日放送 | 2月1日~2月7日 | 県内放送エリア | 北方領土の日の啓発と県民集会の案内 | 北方領土返還促進福岡県民協議会事務局 十日恵比須神社内 電話092-651-1563 |
福岡 (北九州市) |
横断幕 | 2月1日(水)~28日(火) | 戸畑区役所 | 「北方領土かえる日 平和の日」の横断幕を掲示 | 北九州市総務局総務部総務課 電話:093-582-2102 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 懸垂幕 | 1月30日(月)~2月3日(金)予定 | 県庁 | 「北方の領土 還る日 平和な日」 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議事務局 電話:0952-31-1074 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
長崎 | 横断幕掲出事業 | 2月1日(水)~2月28日(火) | 長崎県庁屋上 | 横断幕の掲出 | 北方領土返還要求長崎県民会議事務局 電話:095-827-5511 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
熊本 | 県広報誌「県からのたより」 | 令和5年2月発行(予定) | 県内に配付(約52万部) | 北方領土返還運動全国強調月間の周知 | 熊本県 県政記者室 電話:096-333-2028 |
熊本 | 「北方領土の日」告知用横断看板 | 令和5年1月7日(土)~2月7日(火) | 熊本県庁正門入り口付近の県道36号線沿いの歩車道との境界にある熊本県庁敷地内擁壁上 | 「北方領土の日の告知用横断看板」設置による県民に対するPR活度 | 熊本県北方領土対策協会 電話:096-380-6662(直:090-6632-1641 事務局長 吉田 携帯) |
熊本 (熊本市) |
「くまもと市政だより」 | 2月1日発行 | 熊本市内全戸配布 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 内閣府北方対策本部 (03-5253-2111) |
熊本 (熊本市) |
エフエム熊本 フレッシュフラッシュくまもと |
2月2日 8:45~8:50 |
熊本県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 内閣府北方対策本部 (03-5253-2111) |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
大分 | 北方領土パネル展 | 1月30日(月)~2月10日(金) | 大分県庁舎本館1階 | 県政展示スペースにて北方領土に関するパネルを展示 | 大分県総務部行政企画課 電話:097-506-2233 |
大分 | 横断幕掲示 | 1月16日(月)~2月10日(金) | 大分県庁舎屋上 | 「択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島は日本の領土です。」の横断幕を掲出 | 大分県総務部行政企画課 電話:097-506-2233 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
宮崎 | 懸垂幕の掲出 | 2月1日(水) ~28日(火) |
県庁舎に懸垂幕を掲出 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の周知 | 宮崎県総務部総務課 電話:0985-26-7002 |
宮崎 | 北方領土パネル展 | 2月6日(月) ~2月12日(日) |
宮崎県庁舎本館1階 | 展示スペースにて北方領土に関するパネル等を展示 | 宮崎県総務部総務課 電話:0985-26-7002 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
鹿児島 | ラジオ (県政広報番組) |
2月1日(水)~ 2月28日(火) |
鹿児島県内全域 5回程度放送予定 |
北方領土返還要求運動 全国強調月間のお知らせ | 鹿児島県庁国際交流課 電話099-286-2303 |
鹿児島 | ラジオ (県政広報番組) |
1月中旬~2月上旬 | 鹿児島県内全域 2~3回程度放送予定 |
北方領土返還要求運動 鹿児島県民集会開催のお知らせ | 鹿児島県庁国際交流課 電話099-286-2303 |
鹿児島 | 電光掲示板 | 1月8日(日)~2月7日(火) | 鹿児島中央駅(鹿児島市)の電光掲示板に啓発CMを掲出 | 鹿児島中央駅前の電光掲示板に啓発CMを掲出 | 北方領土返還要求運動鹿児島県民会議事務局 電話099-218-1225 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
沖縄 | 県広報誌「美ら島沖縄」 | 2月号(2月1日発行)掲載予定 | 県内公共施設等に16,200部を配布 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | 県広報ラジオ「ラジオ県民室」 | 2月放送予定 | 県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | 県広報テレビ「うまんちゅひろば」 | 2月放送予定 | 県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | 県ホームページ | 2月1日(水)~28日(火) | 県内外 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | SNS(ツイッター等) | 2月1日(水)~28日(火) | 県内外 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | 懸垂幕の掲出 | 2月1日(水)~28日(火) | 沖縄県南部合同庁舎別館 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
2023年3月
長期イベントはこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮城 | 北方領土パネル展 | 3月15日(水) ~3月30日(木) |
〒981-3205 仙台市泉区紫山1-1-1 宮城県図書館1階エントランス |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求宮城県民会議 | 北方領土返還要求宮城県民会議事務局 電話:022-211-2285 北方領土返還要求宮城県民会議 宮城県ウェブサイト |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
千葉 | 北方領土問題啓発パネル展 | 3月10日(金) ~3月17日(金) |
〒272-0015 市川市鬼高1-1-3 千葉県立現代産業科学館 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 千葉県、北方領土返還要求運動千葉県民会議 | 北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局(千葉県総合企画部政策企画課内) 電話:043-223-2203 千葉県ホームページ |
みんなに北方領土について知ってほしいっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新潟 | 北方領土パネル展 | 2月8日(水)~3月6日(月) | 〒950-8570 新潟市中央区新光町4番地1 |
パネル展示 | 可 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議 電話:025-280-5876 |
北方領土問題に関するパネルを展示します。
北方領土問題理解のため、ぜひ皆様お誘い合わせの上ご来場下さい。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
新潟 | 〈領土・主権展示館 地方巡回展in新潟〉日本の「領土・主権」を考える北方領土・竹島・尖閣諸島パネル展 | 3月11日(土) ~3月20日(月) |
新潟日報メディアシップ2階日報ホール 新潟県新潟市中央区万代3-1-1 |
〈展示構成〉 ・北方領土 ・竹島 ・尖閣諸島 ・特別出展 ・企画展「漂流者たちと日本の領土の歴史」 |
可 | 〈主催〉内閣官房 領土・主権対策企画調整室 〈特別出展〉(独)北方領土問題対策協会/島根県竹島対策室/石垣市 |
03-6257-3715(領土・主権展示館) 領土・主権展示館イベント情報 |
東京にある「領土・主権展示館」の展示が新潟県で見れるのだわ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
富山 | 北方領土パネル写真展 | 2月下旬~3月上旬(予定) | 〒938-8555 黒部市三日市1301 黒部市役所 |
北方領土の歴史等を紹介する写真パネルの展示署名コーナーの設置 | 可 | 千島歯舞諸島居住者連盟富山支部 | 北方領土返還要求運動富山県民会議黒部事務局(黒部市総務管理部企画情報課) 電話0765-54-2115 |
黒部市には北方領土からの引揚者が多く住んでるッピ!
元島民の思いをみんなに知ってもらいたいピ。
元島民の思いをみんなに知ってもらいたいピ。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛知 | 北方領土パネル巡回展 | 1月20日(金)から3月7日(火) | 愛知県庁及び地方機関2か所 〒460-0001 名古屋市中区三の丸2-3-2 〒444-8551 岡崎市明大寺本町 1-4 |
「北方領土返還運動全国強調月間」に合わせて、北方領土に係るパネルを展示 | 可 | 北方領土返還要求愛知県民会議 | 北方領土返還要求愛知県民会議 052-961-8100 北方領土返還要求愛知県民会議 愛知県北方領土問題教育者会議ウェブサイト |
2023年3月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
山形 | 庁内放送 | 各庁舎1月下旬から3月上旬までの間に1週間程度 | 県庁・県総合支庁 | 山形県庁・県総合支庁の庁舎内において、北方領土問題に関するお知らせ等を放送 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局(山形県庁広報広聴推進課内) 電話023-630-2088 |
2023年4月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
2023年4月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
2023年5月
長期イベントはこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(一般の部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 「北方領土の日」を広く周知し、北方領土についての関心を高めるためのポスターデザインを募集 | 高校生以上(プロ・アマ不問) | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
最優秀賞の作品は、ポスターデザインや啓発資材のデザインとして活用されるッピ!
たくさんの応募を待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(子どもの部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 北方領土と聞いてイメージする図画(例:風景、地図、動物、千島桜など)を募集 | 北海道内の小学生(5・6年生)・中学生 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
手書きであれば画材は自由だッピ!みんなの作品を楽しみに待ってるッピ!
2023年5月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
2023年6月
長期イベントはこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(一般の部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 「北方領土の日」を広く周知し、北方領土についての関心を高めるためのポスターデザインを募集 | 高校生以上(プロ・アマ不問) | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
最優秀賞の作品は、ポスターデザインや啓発資材のデザインとして活用されるッピ!
たくさんの応募を待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(子どもの部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 北方領土と聞いてイメージする図画(例:風景、地図、動物、千島桜など)を募集 | 北海道内の小学生(5・6年生)・中学生 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
手書きであれば画材は自由だッピ!みんなの作品を楽しみに待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛媛 | 領土・主権展示館地方巡回展in松山 | 6月21日(水)~7月2日(日) | 愛媛県美術館 新館2階 特別展示室1~3 | 「日本の「領土・主権」を考える 北方領土・竹島・尖閣諸島パネル展」 | 可 | 内閣官房 領土・主権対策企画調整室 | チラシ(PDF形式:1.43MB) |
2023年6月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
2023年7月
長期イベントはこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 |
30 | 31 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
2023年7月31日(月)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮崎 | キャラバン隊 | 7月31日(月)~8月1日(火) | 宮崎県内 | 宮崎県内9市町村訪問 | 可 | 北方領土返還要求宮崎県民会議 | 北方領土返還要求宮崎県民会議事務局 電話:0985-71-1181 |
県内市町村長・教育長に訪問に会って北方領土について語るッピィ!
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(一般の部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 「北方領土の日」を広く周知し、北方領土についての関心を高めるためのポスターデザインを募集 | 高校生以上(プロ・アマ不問) | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
最優秀賞の作品は、ポスターデザインや啓発資材のデザインとして活用されるッピ!
たくさんの応募を待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(子どもの部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 北方領土と聞いてイメージする図画(例:風景、地図、動物、千島桜など)を募集 | 北海道内の小学生(5・6年生)・中学生 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
手書きであれば画材は自由だッピ!みんなの作品を楽しみに待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長野 | 令和5年度 北方領土問題に関する標語コンクール | 7/24~9/29 | - | 長野県内の小中高の児童・生徒を対象に、北方領土問題に関する標語を募集 | 可 | 北方領土返還要求長野県民会議 | 電話:026-235-7188 |
たくさんの応募を待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
三重 | 平和パネル展 | 7月22日(土)~7月30日(日) | 〒514-0061 三重県津市一身田上津部田3060 三重県総合博物館MieMu |
広島、長崎、沖縄、北方領土のパネル展示 | 可 | 連合三重 北方領土返還要求三重県民会議北方領土返還要求三重県民会議 | 北方領土返還要求三重県民会議 電話:059-224-2009 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良 | 奈良県庁屋上ギャラリー 北方領土パネル展 | 7月31日(月)~8月10日(木) | 〒630-8501 奈良市登大路町30 |
パネル展、署名活動 | 可 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 電話:0742-27-8325 北方領土返還要求運動奈良県民会議ホームページ |
奈良県庁でパネル展が行われるっピ!
奈良公園の鹿たちと戯れながらお勉強するっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 鳥取県内市町村北方領土問題啓発パネル展示事業 | 7月25日(火)~12月18日(月) | 県内19市町村 | 啓発強化月間である8月を含む約5ヶ月間、北方領土問題啓発パネル展示を県内市町村で展開し、広く県民の意識啓発を図るもの。 | 可 | 北方領土返還要求運動鳥取県民会議 | 電話:0857-26-7170 |
県内各市町村で巡回パネル展を開催するっピ!近くに来た時には、寄って欲しいっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛媛 | 領土・主権展示館地方巡回展in松山 | 6月21日(水)~7月2日(日) | 愛媛県美術館 新館2階 特別展示室1~3 | 「日本の「領土・主権」を考える 北方領土・竹島・尖閣諸島パネル展」 | 可 | 内閣官房 領土・主権対策企画調整室 | チラシ(PDF形式:1.43MB) |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沖縄 | 北方領土に関する作文コンクール | 7/21~9月中旬 | 沖縄県内各中学校 | 中学生による作文 | 否 | 教育者会議 | 098‐917‐3408 寄宮中 担当 花城 |
たくさんの応募待ってるッピ!
2023年7月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
ポスター掲示、パンフレット配架 | 7月~8月 | 本庁舎、各区役所(10区) | 北方領土に関する全国スピーチコンテストの周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
イベント冊子への掲載及び市ホームページ上での公開 | 7月~8月 | 札幌市が発行する紙媒体及び電子媒体の冊子 | 北方領土写真パネル展についての周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
神奈川 | タダコピを活用した大学生向け広報 | 7月18日(月)~8月18日(金)(なくなり次第終了) | 神奈川県内の大学 | 裏面に北方領土に関するクイズを掲載したコピー用紙を用いて、大学生向けに無料コピーを提供 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話045-285-0905 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
新潟 | 北方領土パネル展 | 7月13日(木)~8月7日(月) | 新潟県庁行政庁舎2階西回廊ギャラリー(新潟市中央区) | 北方領土問題の概要や現地の風景写真などのパネルを展示 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議事務局 電話:025-280-5876 |
新潟 | 市広報誌「市報たいない」 | 7月31日発行 | 市内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議事務局 電話:025-280-5876 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
静岡 (静岡市) |
静岡市広報紙「静岡気分」 | 8月号(7月下旬発行) | 静岡市内全域に約266,300部を配付 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 静岡市総務局総務課総務・調整係 電話:054-221-1001 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
大阪 (大阪市) |
懸垂幕 | 7月31日(月)~8月25日(金) | 大阪市役所本庁舎 | 大阪市役所本庁舎壁面(正面側)に北方領土問題を啓発に関する懸垂幕を掲示 | 大阪市総務局行政部総務課 電話:06-6208-7412 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 横断幕 | 7月31日(月)~8月6日(日) | 兵庫県庁舎 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還運動兵庫県推進会議事務局 電話:078-362-3020 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
福岡 | 福岡県だより(7月号) | 7月1日発行 | 県内各戸配布(約2,180,000部) | 県広報誌による強調月間の告示記事の掲載 | 県民情報広報課 報道係 (092)643-3101 |
福岡 (福岡市) |
デジタルサイネージ掲載 | 7月31日(月)~8月27日(日) | 福岡市役所1階ロビーで放映 | 独立行政法人北方領土問題対策協会提供動画の放映 | 福岡市総務企画局総務課 電話092-711-4044 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 懸垂幕掲示 | 7月31日~8月10日予定 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議事務局 電話:0952-31-1074 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
2023年8月1日(火)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮崎 | キャラバン隊 | 7月31日(月)~8月1日(火) | 宮崎県内 | 宮崎県内9市町村訪問 | 可 | 北方領土返還要求宮崎県民会議 | 北方領土返還要求宮崎県民会議事務局 電話:0985-71-1181 |
県内市町村長・教育長に訪問に会って北方領土について語るッピィ!
2023年8月2日(水)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
茨城 | 北方領土の返還を求める茨城県民協議会街頭啓発活動 | 8月2日(水) | 水戸駅 | 会員と北方領土問題に関するイメージキャラクター「エリカちゃん」が北方領土問題について啓発を行う | 否 | 北方領土の返還を求める茨城県民協議会 | 029-221-7898 |
北方領土について理解を深めてほしいッピ!
2023年8月6日(日)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土返還要求根室市民大会 | 8月6日(日) | 〒087-0037 北海道根室市穂香110‐9 北方領土交流センターニ・ホ・ロ |
大会式典 後継者のつどい |
可 | 根室市北方領土返還要求根室市民大会実行委員会 | 根室市役所北方領土対策課 電話:0153-23-6111 |
北方領土返還要求原点の地・根室から、北方領土解決に向けた決意を全国に発信しましょう!
2023年8月7日(月)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
京都 | 北方領土パネル展示 | 8月7日(月)~ 8月9日(水) |
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 京都府庁2号館1階ロビー |
北方領土問題の概要や返還に向けた取組を紹介 | 可 | 京都府広報課 | 075-414-4071 北方領土返還要求京都府民会議ホームページ |
北方領土に関する理解と認識を深めてほしいッピ!
2023年8月8日(火)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
8月8日(火)~8月9日(水) 9:00~18:00 (9日は17:00まで) |
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 第一本庁舎1階アートスペース |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
都庁第1本庁舎1階で北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
京都 | 北方領土パネル展示 | 8月7日(月)~ 8月9日(水) |
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 京都府庁2号館1階ロビー |
北方領土問題の概要や返還に向けた取組を紹介 | 可 | 京都府広報課 | 075-414-4071 北方領土返還要求京都府民会議ホームページ |
北方領土に関する理解と認識を深めてほしいッピ!
2023年8月9日(水)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
8月8日(火)~8月9日(水) 9:00~18:00 (9日は17:00まで) |
〒163-8001 東京都新宿区西新宿2-8-1 第一本庁舎1階アートスペース |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
都庁第1本庁舎1階で北方領土啓発パネル展やってるピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
ぜひみんなにも立ち寄って欲しいピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
京都 | 北方領土パネル展示 | 8月7日(月)~ 8月9日(水) |
〒602-8570 京都市上京区下立売通新町西入薮ノ内町 京都府庁2号館1階ロビー |
北方領土問題の概要や返還に向けた取組を紹介 | 可 | 京都府広報課 | 075-414-4071 北方領土返還要求京都府民会議ホームページ |
北方領土に関する理解と認識を深めてほしいッピ!
2023年8月10日(木)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土返還要求中標津住民大会 | 8月10日(土) | しるべっと広場なかしべつ夏まつり会場 (中標津町東2条南3丁目1-1) |
なかしべつ夏まつり会場にて住民大会を開催 | 可 | 千島連盟中標津支部、中標津町共催 | 千島連盟本部 電話:011-205-6200 |
2023年8月16日(水)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土パネル展 | 8月16日(水)~8月17日(木) 8月30日(水)~8月31日(木) |
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁本庁舎1階ロビー |
北方領土問題の概要を紹介するパネル等を展示 | 可 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道庁1Fで、北方領土に関するパネル展を開催します。ぜひお越しください!
2023年8月17日(木)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土パネル展 | 8月16日(水)~8月17日(木) 8月30日(水)~8月31日(木) |
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁本庁舎1階ロビー |
北方領土問題の概要を紹介するパネル等を展示 | 可 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道庁1Fで、北方領土に関するパネル展を開催します。ぜひお越しください!
2023年8月20日(日)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 見て知ろう北方領土 | 8月20日(日)上映:10:45~、13:00~ 2回上映 | アッシュアトリウム(旭川市1条通7丁目43-40) | 映画「ジョバンニの島」上映会、パネル展示等 | 可 | 千島連盟道北支部 | 千島連盟本部 電話:011-205-6200 |
2023年8月21日(月)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石川 | 北方領土早期返還要求石川県民大会 | 8月21日(月)14:00~16:30 | 〒920-8203 石川県金沢市鞍月2-1 石川県地場産業振興センター大ホール |
記念講演等 | 可 | 北方領土返還要求運動石川県民会議 | 北方領土返還要求運動石川県民会議 電話:076-225-1231 |
石川県民の強い決意を表明し、運動の一層の盛り上げを図るッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石川 | 北方領土返還要求街頭署名 | 8月21日(月)12:00~13:30 | 〒920-8550 石川県金沢市香林坊1-1 香林坊大和・アトリオ前 〒922-0423 石川県加賀市作見町25-1 アルプラザ加賀前 |
街頭署名活動 | 可 | 北方領土返還要求運動石川県民会議 | 北方領土返還要求運動石川県民会議 電話:076-225-1231 |
北方領土の早期祖国復帰を目指して、署名活動を実施するッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石川 | 北方領土返還要求県内市町キャラバン | 8月21日(月) | 市町への訪問、該当宣伝等 | 否 | 北方領土返還要求運動石川県民会議 | 北方領土返還要求運動石川県民会議 電話:076-225-1231 |
キャラバンで返還要求の決意を県内全域に燃え上がらせるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長野 | 北方領土パネル展 | 8/21~8/25 | 〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求長野県民会議 | 電話:026-235-7188 |
2023年8月22日(火)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長野 | 北方領土パネル展 | 8/21~8/25 | 〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求長野県民会議 | 電話:026-235-7188 |
2023年8月23日(水)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長野 | 北方領土パネル展 | 8/21~8/25 | 〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求長野県民会議 | 電話:026-235-7188 |
2023年8月24日(木)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長野 | 北方領土パネル展 | 8/21~8/25 | 〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求長野県民会議 | 電話:026-235-7188 |
2023年8月25日(金)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道・東北国民大会街頭行進 | 8月25日(金) | 札幌市内中心部 | 北方領土の早期返還を訴えるため、関係機関・団体により札幌市内中心部で街頭行進を実施 | 不可 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道庁から大通公園まで、北方領土の返還を訴えるための行進を行います。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 2023北方領土返還要求北海道・東北国民大会 | 8月25日(金) | 〒060-8711 札幌市中央区大通西3丁目 道新ホール |
大会長挨拶、来賓挨拶、元島民の声、返還アピール、大会宣言・大会決議など | 可 | 北方領土返還要求北海道・東北国民大会実行委員会 | 011-205-6500 公益社団法人北方領土復帰期成同盟ホームページ |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長野 | 北方領土パネル展 | 8/21~8/25 | 〒380-8570 長野市大字南長野字幅下692-2 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求長野県民会議 | 電話:026-235-7188 |
2023年8月26日(土)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
富山 | 第41回北方領土返還要求富山県大会及び街頭キャンペーン | 8月26日(土)13:30~ | 〒930-0018 富山市千歳町1-3-1 パレブラン高志会館 |
県民代表決意表明 ほか | 可 | 北方領土返還要求運動富山県民会議 | 北方領土返還要求運動富山県民会議事務局 (富山県経営管理部行政経営室企画調整課) 電話076-444-3948 北方領土返還要求運動富山県民会議 富山県ホームページ |
富山県は北海道に次いで北方領土からの引揚者が多い県だッピ!県民の意思を結集して、北方領土の早期返還を目指すピ!
2023年8月30日(水)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土パネル展 | 8月16日(水)~8月17日(木) 8月30日(水)~8月31日(木) |
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁本庁舎1階ロビー |
北方領土問題の概要を紹介するパネル等を展示 | 可 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道庁1Fで、北方領土に関するパネル展を開催します。ぜひお越しください!
2023年8月31日(木)
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土パネル展 | 8月16日(水)~8月17日(木) 8月30日(水)~8月31日(木) |
〒060-8588 札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁本庁舎1階ロビー |
北方領土問題の概要を紹介するパネル等を展示 | 可 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道庁1Fで、北方領土に関するパネル展を開催します。ぜひお越しください!
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(一般の部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 「北方領土の日」を広く周知し、北方領土についての関心を高めるためのポスターデザインを募集 | 高校生以上(プロ・アマ不問) | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
最優秀賞の作品は、ポスターデザインや啓発資材のデザインとして活用されるッピ!
たくさんの応募を待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 令和5年度(2023年度)北方領土動画コンテスト | 募集期間:8月14日(月)~11月13日(月) | 北方領土または北方領土隣接地域の魅力に関する15秒以上1分以内の動画を募集 | 中学生以上(プロ・アマ不問) | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
スマホやデジカメで撮ってもOKだッピ!
気軽に応募して欲しいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(子どもの部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 北方領土と聞いてイメージする図画(例:風景、地図、動物、千島桜など)を募集 | 北海道内の小学生(5・6年生)・中学生 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
手書きであれば画材は自由だッピ!みんなの作品を楽しみに待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 啓発活動、署名活動 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 道内各地、各施設 | 道内各地で署名コーナーや啓発掲示物設置場所を増設 | 可 | 北海道、市町村、関係団体 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 |
道内各地の施設で署名コーナーを設置します。
ご協力お願いします!
ご協力お願いします!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土パネル展 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 各(総合)振興局、道内各地 | 北方領土問題に関するパネルや資料等を展示 | 可 | 北海道、市町村、関係団体 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 |
道内各地で北方領土に関するパネル展を開催します!北方領土について分かりやすくお伝えします。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 「北方領土の日」ポスターコンテスト入選作品展 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 〒060-0001 札幌市中央区北1条西5丁目周辺 国道230号札幌市北1条地下駐車場連絡通路 |
第20回(2021年度)「北方領土の日」ポスターコンテスト入賞作品の展示 | 可 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 |
北海道で毎年実施している「北方領土の日」ポスターコンテストの昨年度の入賞作品展を開催します。ぜひお越しください!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土啓発活動ブース | 8月7日(月)~8月31日(木) | 〒060-0042 札幌市中央区大通西4丁目 札幌駅前通地下歩行空間 北大通交差点広場〔西〕 |
北方領土問題の概要を紹介するパネル等の展示や署名コーナーを設置 | 可 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部領土対策課 電話:011-204-5069 |
「チ・カ・ホ」に、北方領土に関する啓発活動ブースを設置します。ぜひお立ち寄りください!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 根室半島一周北方領土問題啓発バスの運行 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 根室市内 | 観光客等に対し、根室市内の北方領土問題啓発施設等へのアクセスの利便を図り、返還要求運動の正しい認識の高揚を図る | 可 | 根室市観光協会 | 根室市観光協会 電話:0153-24-3104 |
車石・風連湖コース、または、のさっぷ岬コースを根室半島遊覧バス「のさっぷ号」で巡ります。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土デジタルカードラリー | 8月1日(火)~8月31日(木) | ① 〒087-0037 北海道根室市穂香110‐9
北方領土交流センターニ・ホ・ロ ② 〒087-0165 北海道根室市納沙布36-6 北方館・望郷の家 ③ 〒086-1641 北海道野付郡別海町尾岱沼5-27 別海北方展望塔 ④ 〒086-1273 北海道標津郡中標津町俣落 開陽台展望館 ⑤ 〒086-1632 北海道標津郡標津町北2条東1丁目1-14 北方領土館 ⑥ 〒086-1834 北海道目梨郡羅臼町礼文町32-1 羅臼国後展望塔 |
根室管内を訪れる観光客や地元の若年層に北方領土啓発施設の周遊を目的とし、北方領土問題に触れる機会を提供することで、領土問題に対する理解促進と認知度向上を図る。 | 可 | 北方領土対策根室地域本部北方領土対策室 | 北方領土対策根室地域本部北方領土対策室 電話:0153-23-6827 根室振興局地域創生部北方領土対策課ホームページ |
根室管内の北方領土啓発施設に設置しているQRコードから北方領土キャラクターのデジタルカードを集め、北方領土問題について詳しくなろう!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 北方領土パネル展 | 8月16日(水)~23日(水) | 標津町生涯学習センター(あすぱる)(標津町南1条西5丁目5-3) | センターロビーに北方領土に関するパネルを展示、会員による署名活動も実施 | 可 | 千島連盟標津支部 | 千島連盟本部 電話:011-205-6200 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 無料電車「北方領土返還号」運行 | 8月中(予定) | 函館市内(湯の川~谷地頭線) | 函館市営電車を貸切、電車内でパネル展示、啓発資材配布等 | 可 | 千島連盟函館支部、振興局、函館市、期成同盟、共催 | 千島連盟本部 電話:011-205-6200 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
宮城 | 北方領土パネル展 | 8月8日(火)~8月29日(火) | 〒980-8570 仙台市青葉区本町3-8-1宮城県行政庁舎2階回廊壁面 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求宮城県民会議 | 電話:022-211-2285 北方領土返還要求宮城県民会議 宮城県ウェブサイト |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
群馬 | 北方領土パネル展 | 8月9日(水)~21日(月) | 〒371-8570 群馬県前橋市大手町1-1-1 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求群馬県推進連絡協議会 | 北方領土返還要求群馬県推進連絡協議会事務局(群馬県知事戦略部地域外交課内) 電話:027-897-2982 |
北方領土についてたくさんの人に知ってもらいたいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
埼玉 | 北方領土パネル展 | 8月7日(月)~8月31日(水) | 〒330-9301 埼玉県さいたま市浦和区高砂3-15-1 県庁本庁舎第二庁舎3階渡り廊下 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求運動埼玉県民会議 | 北方領土返還要求運動埼玉県民会議事務局 電話:048-830-2864 北方領土返還要求運動埼玉県民会議 埼玉県ホームページ |
北方領土の歴史や自然について紹介してるピ!県庁へ来たときはには是非見てほしいピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
東京 | 北方領土 パネル展 |
8月15日(火)~22日(火) | 〒191-0016 東京都日野市神明1-12-1 日野市役所本庁舎1階 |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土の返還を求める都民会議 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 北方領土の返還を求める都民会議ホームページ |
日野市役所で北方領土問題啓発パネル展やってるッピ!
みんなで日野市役所レッツゴーでお勉強するんだッピィ!!
みんなで日野市役所レッツゴーでお勉強するんだッピィ!!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
神奈川 | 北方領土パネル展2023 IN かながわ | 8月7日(月)~8月17日(木)(8月11日(金)~13日(日)を除く。各日8:30~17:15) | 神奈川県庁新庁舎1階ロビー 〒231-8588 神奈川県横浜市中区日本大通1 |
北方領土問題に関するパネルの展示 | 可 | 主催:北方領土返還要求運動神奈川県民会議 共催:神奈川県 |
北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内)電話045-285-0905 北方領土返還要求運動神奈川県民会議ホームページ |
北方領土について、一緒に勉強しよう♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
石川 | 北方領土パネル展 | 8月1日(火)10:00~ 8月14日(月)16:00 |
〒920-8580 石川県金沢市鞍月1-1 石川県庁19階展望ロビー |
北方領土の歴史等を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求運動石川県民会議 | 北方領土返還要求運動石川県民会議 電話:076-225-1231 |
北方領土の歴史についてわかりやすく紹介してるッピ!展望ロビーに、ぜひ見にきてほしいッピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
福井 | 啓発パネル展 | 8月1日(火)~8月8日(火) | 〒910-0852 福井市松城町12-7 パリオCiTY 2階セントラルコート |
北方領土の歴史や、返還要求運動の取り組みを紹介するパネルの展示 解説動画の上映 | 可 | 北方領土返還要求運動福井県民会議事務局 | 北方領土返還要求運動福井県民会議事務局(福井県地域戦略部未来戦略課内) 電話:0776-20-0226 福井県ホームページ |
夏休みを楽しく過ごすみんなに北方領土問題についてもっと知ってほしいピ!北方領土問題について分かりやすく解説した動画も上映するピ♪
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長野 | 令和5年度 北方領土問題に関する標語コンクール | 7/24~9/29 | - | 長野県内の小中高の児童・生徒を対象に、北方領土問題に関する標語を募集 | 可 | 北方領土返還要求長野県民会議 | 電話:026-235-7188 |
たくさんの応募を待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
愛知 | 「北方領土返還運動全国強調月間」パネル掲示 | 8月15日(火)~8月29日(火) | 〒460-8501 愛知県名古屋市中区三の丸三丁目1番2号 |
啓発パネルを掲示し、北方領土返還要求運動について県民に紹介する。 | 可 | 北方領土返還要求愛知県民会議 | 北方領土返還要求愛知県民会議 052-961-8100 北方領土返還要求愛知県民会議 愛知県北方領土問題教育者会議ウェブサイト |
北方領土問題について知ってほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪 | 北方領土パネル展 | 8月1日(火)~31日(木) | 〒540-8570 大阪市中央区大手前2丁目 大阪府庁本館ロビー |
北方領土啓発パネルの展示及びパンフレットの配架 | 可 | 大阪府府民文化部府政情報室 | 電話:06-6944-6007 大阪府ホームページ |
北方領土の位置と面積、自然、歴史等に関する内容や北方領土返還要求運動の活動内容などが掲載されたパネルを府庁舎で展示します。
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪(大阪市) | 北方領土パネル展 | 8月1日(火)~31日(木)の8時30分~18時※ただし土日祝など閉庁日は除く。 | 〒530-8201 大阪市北区中之島1-3-20 大阪市役所本庁舎1階 市民ロビー |
北方領土早期返還実現に向けて市民の認識と理解を深めるための、北方領土問題についての啓発パネルの展示 | 可 | 大阪市総務局行政部総務課(総務グループ) | 電話:06-6208-7412 大阪市ホームページ |
大阪市では北方領土問題についてのパネル展を開催するッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
大阪 (堺市) |
北方領土パネル展 | 8月1日(火)~8月14日(月) | 堺市堺区南瓦町3-1(堺市役所本庁舎) | 北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 堺市 | 総務局 行政部 総務課 電話:072-228-7010 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 北方領土パネル展 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 〒651-0073 神戸市中央区脇浜海岸通1-5-1 ひょうご国際プラザ |
北方領土問題をテーマにした写真入りパネル約50点の展示 | 可 | 北方領土返還運動兵庫県推進会議 | 北方領土返還運動兵庫県推進会議事務局 電話:078-362-3020 |
北方領土について理解を深めてほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良 | 奈良県庁屋上ギャラリー 北方領土パネル展 | 7月31日(月)~8月10日(木) | 〒630-8501 奈良市登大路町30 |
パネル展、署名活動 | 可 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 電話:0742-27-8325 北方領土返還要求運動奈良県民会議ホームページ |
奈良県庁でパネル展が行われるっピ!
奈良公園の鹿たちと戯れながらお勉強するっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
奈良 | 奈良県庁図書情報館 北方領土パネル展 | 8月15日(火)~8月20日(日) | 〒630-8135 奈良県奈良市大安寺西1丁目1000番地 |
パネル展、署名活動 | 可 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議 電話:0742-27-8325 北方領土返還要求運動奈良県民会議ホームページ |
奈良県立図書情報館でパネル展が行われますぞ!本に囲まれながら北方領土のことも勉強できるなんて、幸せですな~
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 北方領土パネル展 | 令和5年8月2日(水)~9月22日(金) | ・和歌山市役所(和歌山市七番町23番地)・和歌山県庁(和歌山市小松原通1-1)・スーパーセンターオークワ海南店(和歌山市築地1-1)・那賀振興局(岩出市高塚209番地)・スーパーセンターオークワ橋本店 (橋本市妻2丁目2番25号)・オークワ箕島店(有田市新堂10-3)・オークワロマンシティ御坊店(御坊市湯川町財部181)・オークワパビリオンシティ田辺店(田辺市稲成町新江原3165)・スーパーセンターオークワ南紀店(新宮市佐野3丁目11-19) | 北方領土に関する内容のパネルを展示 | 可 | 北方領土返還要求運動和歌山県民会議 | 和歌山県庁知事室広報課 電話:073-441-2034 |
北方領土に関するチラシやウェットティッシュを配るッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 鳥取県内市町村北方領土問題啓発パネル展示事業 | 7月25日(火)~12月18日(月) | 県内19市町村 | 啓発強化月間である8月を含む約5ヶ月間、北方領土問題啓発パネル展示を県内市町村で展開し、広く県民の意識啓発を図るもの。 | 可 | 北方領土返還要求運動鳥取県民会議 | 電話:0857-26-7170 |
県内各市町村で巡回パネル展を開催するっピ!近くに来た時には、寄って欲しいっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
広島 | 北方領土ミニパネル展 | 8月21日(月)~8月31日(木) | 〒730-8511 広島市中区基町10-52 広島県庁内 県民ギャラリー |
北方領土の歴史や自然を紹介するパネルの展示 | 可 | 北方領土返還要求運動広島県民会議 | 082-513-2723 |
北方領土について理解を深めてほしいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
山口 | パネル展示及び署名活動 | 8月1日(火)~8月31日(木) | パルトピアやまぐち | 北方領土問題に関するパネル展示や署名を実施 | 可 | 北方領土返還要求山口県民会議 | 北方領土返還要求山口県民会議事務局 電話:083-923-3864 |
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沖縄 | 北方領土に関する作文コンクール | 7/21~9月中旬 | 沖縄県内各中学校 | 中学生による作文 | 否 | 教育者会議 | 098‐917‐3408 寄宮中 担当 花城 |
たくさんの応募待ってるッピ!
2023年8月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 | インターネットでの啓発 | 8月1日(火)~ 8月31日(木) |
インターネットWebサイトによる啓発 | 北海道、各市町村、関係団体のWebサイト内に北方領土問題のページを作成。また、ブログやSNS等にて、北方領土に関する情報を随時発信 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 |
北海道 | 北方領土啓発ポスターの掲示 | 8月1日(火)~ 8月31日(木) |
道内公共施設等 | 啓発ポスターを庁舎内及び関係施設などに掲示 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 |
北海道 | 広報誌への北方領土啓発記事の掲載 | 8月1日(火)~ 8月31日(木) |
北海道、関係市町村、関係団体 | 北海道、各市町村、関係団体の発行する広報誌において、北方領土問題の記事を掲載 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 |
北海道 | 北方領土啓発新聞広告の掲載 | 8月1日(火)~ 8月31日(木) |
道内 | 強調月間中、道内版紙面に新聞広告を掲載 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 |
北海道 | 北方領土啓発看板等の掲示 | 8月1日(火)~ 8月31日(木) |
道内各地 | 道本庁舎、各(総合)振興局庁舎及び関係施設などに啓発看板、懸垂幕、千島桜掲揚旗、のぼり等を掲示し、北方領土問題をアピール | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 |
北海道 | 北方領土関連動画の放映 | 8月1日(火)~ 8月31日(木) |
道内各地 | 北海道内の金融機関窓口等に設置されたデジタルサイネージにおいて、北方領土関連動画を放映 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 |
北海道 | FMいるか「朗読放送」 | 8月中毎週火曜日5回放送。11:10~20 (10分間) | 函館地域 | 元島民の体験談をFMパーソナリティーが朗読 | 千島連盟本部 電話:011-205-6200 |
北海道 | ねむろ市民ラジオ「読み聞かせ放送」 | 8月9日~31日の期間中3回放送。放送時間6分間 | 根室地域、インターネット放送併用(全国) | 元島民の声を集めた「私の証言」を収録放送 | 千島連盟本部 電話:011-205-6200 |
北海道 (札幌市) |
ポスター掲示、パンフレット配架 | 7月~8月 | 本庁舎、各区役所(10区) | 北方領土に関する全国スピーチコンテストの周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
啓発資材(ポケットティッシュ等を予定)の配布 | 8月 | 本庁舎、各区役所(10区) | 北方領土返還要求運動の啓発 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
イベント冊子への掲載及び市ホームページ上での公開 | 7月~8月 | 札幌市が発行する紙媒体及び電子媒体の冊子 | 北方領土写真パネル展についての周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
青森 | 県内路線バス車内広告 | 8月1日(火)~8月30日(水) | 青森市、弘前市、八戸市、十和田市、むつ市 | 路線バスの中吊り広告による北方領土返還運動の啓発 | 青森県北方領土返還促進協議会事務局 電話017-734-9093 |
青森 | 青い森鉄道車内広告 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 青い森鉄道沿線 | 青い森鉄道の中吊り広告による北方領土時返還要求運動の啓発 | 青森県北方領土返還促進協議会事務局 電話017-734-9093 |
青森 | ラジオスポット放送 | 8月1日(火)~8月18日(金) | 青森県内全域 | ラジオのスポットCMによる北方領土返還運動の啓発 | 青森県北方領土返還促進協議会事務局 電話017-734-9093 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
岩手 | ホームページ等による広報 | 8月1日(火)~ 8月31日(木) |
県ホームページ等への啓発記事掲載 | 北方領土返還運動全国強調月間の周知 | 北方領土返還要求運動岩手県民会議事務局 電話019-629-5765 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
宮城 | 県広報ラジオ | 8月(調整中) | 宮城県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求宮城県民会議事務局 電話022-211-2285 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
秋田 | 看板掲示 | 8月1日~31日 | 秋田県本庁舎(正面玄関上に看板を設置) | 「北方の 領土かえる日 平和の日」の看板を設置 | 秋田県北方領土返還促進協議会事務局 電話:018-880-2303 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
山形 | ラジオスポットCM(YBCラジオ) | 8月1日(火)~8月7日(月)朝の通勤時間帯のうち約20秒間 | 山形県内全域 | AMラジオにおいて、北方領土返還に向けた啓発CMを放送 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局 電話023-630-2106 |
山形 | ラジオスポットCM(エフエム山形) | 8月8日(火)~8月14日(月)朝の通勤時間帯のうち約20秒間 | 山形県内全域 | FMラジオにおいて、北方領土返還に向けた啓発CMを放送 | 山形県北方領土返還促進協議会事務局 電話023-630-2106 |
山形 | ポスターの掲示 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 県庁舎内 | 北方領土返還要求運動のPR | 山形県北方領土返還促進協議会事務局 電話023-630-2106 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
福島 | 路線バス(フロントバスマスク)広報 | 8月1日~8月14日 | 福島市、郡山市 計10台 | 北方領土返還運動全国強調月間のお知らせ | 北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | 大型ビジョンによる広報 | 8月1日~8月14日 | 福島市、郡山市 | 駅前大型ビジョンでの啓発動画放映 | 北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | のぼり旗掲示 | 8月1日~8月31日 | 県庁及び各市町村 | 北方領土返還運動全国強調月間のお知らせ「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還要求運動福島県民会議事務局 電話024-521-7013 |
福島 | 地方新聞(福島民報、福島民友)への掲載(要望中) | 8月13日予定 | 県内全域(発行部数約50万部) | 北方領土返還運動全国強調月間のお知らせ | 福島県県民広聴室 電話024-521-7013 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
茨城 | 懸垂幕・横断幕 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 茨城県内6カ所(県庁三の丸庁舎・水戸合同庁舎・ポケットパーク(県開発公社付近)・鹿行県民センター・県西県民センター・県南県民センター) | 「北方の 領土帰る日 平和の日」 | 北方領土の返還を求める茨城県民協議会 電話:029-221-7898 |
茨城 | ロシア大使館への北方領土の返還要求ハガキ作戦強調月間 | 8月中 | 茨城県内全域 | ロシア大使館への返還要求ハガキ作戦 | 北方領土の返還を求める茨城県民協議会 電話:029-221-7898 |
茨城 | 茨城県広報紙「ひばり」8月号 | 8月中 | 新聞折込による配布、関係施設への配布、茨城県ホームページへの掲載等 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 電話:029-301-2174 |
茨城 | Yahooくらし | 8月1日(火)~8月31日(木) | 茨城県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 電話:029-301-2174 |
茨城 | デジタルサイネージ(電子看板) | 8月中 | 茨城県庁舎2階の総合案内 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 電話:029-301-2174 |
茨城 | SNS(ツイッター等) | 8月中 | 茨城県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 茨城県県民生活環境部 女性活躍・県民協働課 電話:029-301-2174 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
栃木 | 栃木県庁の本庁舎及び各地方合同庁舎(出先機関10箇所)に懸垂幕・横断幕を掲示 | 8月1日(火)~31日(木)(本庁)8月1日(火)~31日(木) | 本庁舎に、「縦12.5m×幅0.8m」サイズの大型懸垂幕を掲示する。また、各地方合同庁舎(出先機関10箇所)に横断幕を掲示する。 | 北方領土問題にかかる国民世論の啓発促進のため、懸垂幕・横断幕を掲示※懸垂幕に記載されている標語文「北方の領土かえる日平和の日」横断幕に記載されている標語文(2種)「国民の総意でもどそう北方領土」「北方の領土かえる日平和の日」 | 産業労働観光部国際経済課地域国際戦略推進担当 電話028-623-2198 |
栃木 | ラジオ (栃木放送、エフエム栃木) |
8月中 (放送日時未定) |
栃木県内 | 北方領土問題の概要等を紹介 | 産業労働観光部国際経済課地域国際戦略推進担当 電話028-623-2198 |
栃木 | テレビ (とちぎテレビ) |
8月中 | 栃木県内 | 北方領土問題の概要等を紹介 | 産業労働観光部国際経済課地域国際戦略推進担当 電話028-623-2198 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
群馬 | デジタルサイネージ | 8月1日~31日 | 群馬県庁舎1階に設置 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の周知 | 北方領土返還要求群馬県推進連絡協議会事務局(群馬県知事戦略部地域外交課内) 電話:027-897-2982 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
埼玉 | 懸垂幕 | 8月1日から8月31日まで | 県庁本庁舎東側壁面に掲出 | 「北方領土返還運動全国強調月間」のお知らせ | 北方領土返還要求運動埼玉県民会議事務局 電話:048-830-2864 |
埼玉 | 県広報誌「彩の国だより」 | 8月1日発行 | 全県約160万部(新聞購読世帯全戸)、県内の公共施設等の設置スペースに約3万部を配布 | 「北方領土返還運動全国強調月間」のお知らせ | 北方領土返還要求運動埼玉県民会議事務局 電話:048-830-2864 |
埼玉 (さいたま市) |
北方領土ポスターの掲出 | 8月1日(火)~ 8月7日(月) |
市内公共施設1か所(市役所本庁舎東側玄関) | 北方領土問題対策協会が作成した北方領土啓発資料をポスター化したものを掲出 | さいたま市総務局総務部総務課 電話048-829-1083 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
千葉 | 懸垂幕 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 県庁中庁舎(2箇所)・柏市庁舎 | 「北方領土返還運動全国強調月間 北方領土は日本固有の領土です。」 | ・北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局・千葉県総合企画部政策企画課 電話:043-223-2203 |
千葉 | 横断幕 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 県内各地(津田沼駅、船橋駅、松戸駅、新浦安駅周辺) | 「北方領土返還運動全国強調月間 北方領土は日本固有の領土です。」 | ・北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局・千葉県総合企画部政策企画課 電話:043-223-2203 |
千葉 | 県広報テレビ番組 | 8月1日(火) | 千葉県全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介。 | 千葉県総合企画部政策企画課 電話:043-223-2203 |
千葉 | 県広報ラジオ番組 | 未定 | 千葉県全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介。 | 千葉県総合企画部政策企画課 電話:043-223-2203 |
千葉 | 新聞広告 | 8月1日(火) | 千葉県全域 | 千葉日報 朝刊1面下部に広告を掲載。「北方領土返還運動全国強調月間」「北方領土に関する全国スピーチコンテスト」の紹介。 | ・北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局・千葉県総合企画部政策企画課 電話:043-223-2203 |
千葉 | ビスビジョン幕張放映 | 8月1日(火)~8月31日(木) | JR海浜幕張駅前 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | ・北方領土返還要求運動千葉県民会議事務局・千葉県総合企画部政策企画課 電話:043-223-2203 |
千葉 | 県広報Twitter | 8月1日(火) | 千葉県広報(@chibaken_kouhou) https://twitter.com/chibaken_kouhou |
「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 千葉県総合企画部政策企画課 電話:043-223-2203 |
千葉 | 県公式LINE | 8月1日(火) | 千葉県(@chibaken_kouhou) https://page.line.me/258czjnd |
「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 千葉県総合企画部政策企画課 電話:043-223-2203 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
東京 | 庁舎内電光掲示板への啓発メッセージ表示 | 8月1日(火)~31日(木) | 東京都庁舎1階電光掲示板 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土の返還を求める都民会議事務局 電話03-5388-2222 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
神奈川 | 懸垂幕の掲出 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 神奈川県民活動サポートセンター | 「北方の領土かえる日平和の日」と書かれた懸垂幕の掲出 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話045-285-0905 |
神奈川 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議機関紙「四島のかけ橋」 | 8月中発行 | 1,500部程度 | 県民会議の取組等を掲載した機関紙を県民会議の会員や関係機関等に配布 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話045-285-0905 |
神奈川 | 県広報紙 「県のたより」 |
8月1日発行 | 神奈川県内全戸に配布 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 神奈川県国際文化観光局総務室 電話045-285-0905 |
神奈川 | タダコピを活用した大学生向け広報 | 7月18日(月)~8月18日(金)(なくなり次第終了) | 神奈川県内の大学 | 裏面に北方領土に関するクイズを掲載したコピー用紙を用いて、大学生向けに無料コピーを提供 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話045-285-0905 |
神奈川 | ミナカ小田原及び小田原駅東西自由連絡通路に設置のデジタルサイネージ | 8月1日(火)~8月31日(木) | ミナカ小田原及び小田原駅東西自由連絡通路 | 「8月は北方領土返還運動全国強調月間」というメッセージ等を放映 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話045-285-0905 |
神奈川 | 川崎市各区役所窓口等のデジタルサイネージ | 8月1日(火)~8月31日(木) | 川崎市各区役所 | 2月7日は「北方領土の日」であり、「2月は北方領土返還運動全国強調月間」であるというメッセージを放映 | 北方領土返還要求運動神奈川県民会議事務局(神奈川県国際文化観光局総務室内) 電話045-285-0905 |
神奈川 (相模原市) |
横断幕 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 〒252-5277 相模原市中央区中央2丁目11番15号 相模原市役所本庁舎本館 3階バルコニー部分 |
「四島返還 平和な未来へ 橋渡し 北方領土の日 2月7日 北方領土返還運動全国強調月間 2月・8月 相模原市」 | 相模原市 市民局 国際課電話 042-707-1569 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
新潟 | 懸垂幕の掲出 | 8月21日(月)~31日(木) | 新潟県庁警察庁舎(新潟市中央区) | 「北方の領土帰る日平和の日」の標語を記した懸垂幕の掲出 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議事務局 電話:025-280-5876 |
新潟 | 懸垂幕の掲出 | 8月1日(火)~31日(木) | 魚沼市役所本庁舎駐車場(魚沼市) | 「北方の領土帰る日平和の日」の標語を記した懸垂幕の掲出 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議事務局 電話:025-280-5876 |
新潟 | 北方領土パネル展 | 7月13日(木)~8月7日(月) | 新潟県庁行政庁舎2階西回廊ギャラリー(新潟市中央区) | 北方領土問題の概要や現地の風景写真などのパネルを展示 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議事務局 電話:025-280-5876 |
新潟 | 市報みょうこう「8月号」 | 8月1日発行 | 妙高市内全世帯 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動新潟県民会議事務局 電話:025-280-5876 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
富山 | 懸垂幕・電光掲示板 | 8月1日(火)~ 8月31日(木) |
・富山駅前マリエとやまビル(懸垂幕) ・黒部市庁舎(電光掲示板) ・入善町庁舎(懸垂幕) |
「北方の 領土かえる日 平和の日」の懸垂幕の掲示 「北方の 領土かえる日 平和の日」の懸垂幕の掲示、電光掲示板への表示 |
北方領土返還要求運動 富山県民会議事務局 (富山県経営管理部行政経営室企画調整課) 電話076-444-3948 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
富山 | 懸垂幕・電光掲示板 | 8月1日(火)~ 8月31日(木) |
・富山駅前マリエとやまビル(懸垂幕) ・黒部市庁舎(電光掲示板) ・入善町庁舎(懸垂幕) |
「北方の 領土かえる日 平和の日」の懸垂幕の掲示 「北方の 領土かえる日 平和の日」の懸垂幕の掲示、電光掲示板への表示 |
北方領土返還要求運動 富山県民会議事務局 (富山県経営管理部行政経営室企画調整課) 電話076-444-3948 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
石川 | 懸垂幕 | 8月中 | 石川県庁前時計塔 | 北方領土返還啓発の標語を掲示「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還要求運動石川県民会議事務局 電話:076-225-1231 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
福井 | 懸垂幕掲出 | 8月1日(火)~30日(水) | 福井市内1箇所 | 「北方の領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還要求運動福井県民会議事務局 電話:0776-20-0226 |
福井 | バス前方幕掲出 | 8月1日(火)~31日(木) | 福井市内路線バス20台 | 「北方の領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還要求運動福井県民会議事務局 電話:0776-20-0226 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
山梨 | 県広報紙「県からのおしらせ」 | 8月1日(火) | 新聞5社(山梨日日新聞・朝日新聞・読売新聞・毎日新聞・産経新聞) | 8月は北方領土返還運動強調月間であることの周知(「県からのおしらせ」の1一項目として掲載) | 北方領土返還要求運動山梨県民会議事務局 電話055-223-1339 |
山梨 | ラジオスポットYBSラジオ「県からのお知らせ」 | 8月1日(火)~8月10日(木) | 8月は北方領土返還運動強調月間であることの周知 | 県広報として期間中毎日1回1分間放送(放送時間は未定) | 北方領土返還要求運動山梨県民会議事務局 電話055-223-1339 |
山梨 | 懸垂幕 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 甲府駅ビル セレオ甲府、県庁舎 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」の懸垂幕を掲示 | 北方領土返還要求運動山梨県民会議事務局 電話:055-223-1339 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
長野 | 懸垂幕の掲示 | 8/1~8/31 | 県内10地域の合同庁舎等 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の広報 | 北方領土返還要求 長野県民会議事務局 電話026-235-7188 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
静岡 | 懸垂幕(立て看板) | 8月1日(月)~8月30日(水) | 静岡県庁正面玄関前 | 北方領土返還運動全国協調月間に立て看板を掲載 | 北方領土返還要求運動静岡県民会議事務局 電話:054-252-0620 |
静岡 (静岡市) |
静岡市広報紙「静岡気分」 | 8月号(7月下旬発行) | 静岡市内全域に約266,300部を配付 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 静岡市総務局総務課総務・調整係 電話:054-221-1001 |
静岡 (静岡市) |
懸垂幕 | 8月1日(月)~8月31日(水) | 静岡市役所(静岡庁舎、清水庁舎)に掲示 | 「北方領土かえる日 平和の日 -静岡市-」 | 静岡市総務局総務課総務・調整係 電話:054-221-1001 |
静岡 (浜松市) |
懸垂幕 | 8月21日(月)~8月25日(月) | 市庁舎の壁面(1.5m × 10m程度) | 「北方の 領土かえる日 平和の日」の懸垂幕を掲示 | 浜松市企画調整部国際課 電話:053-457-2359 |
静岡 (浜松市) |
ポスター掲示 | 8月中 | 市庁舎内(国際課前) | 北方領土問題対策協会作成ポスターを掲示 | 浜松市企画調整部国際課 電話:053-457-2359 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
愛知 | 懸垂幕等の掲出事業 | 8月15日(火)~ 8月29日(火) |
愛知県庁正面玄関に啓発看板を掲出 | 県民に対して広報を行うため、「今月は北方領土返還運動全国強調月間です 北方の 領土かえる日 平和の日」の看板を掲出する。 | 北方領土返還要求愛知県民会議愛知県民会議事務局 電話:052-961-8100 |
愛知 (名古屋市) |
市広報誌 「広報なごや」 |
8月1日発行 (8月号) |
市内全戸配布 (約110万部発行) |
令和4年度の標語の最優秀賞「四島還せ! 声出し合って 動く今」を掲載 | 名古屋市総務局企画部大都市・広域行政推進室 電話052-972-2208 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
三重 | 懸垂幕掲出 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 県総合庁舎県内市町役場(一部) | 県の各庁舎及び市町役場に懸垂幕を掲出 | 北方領土返還要求三重県民会議 電話:059-224-2009 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
滋賀 | デジタルサイネージ広告 | 8月1日(火)~8月31日(木)(1か月) | JR草津駅 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動滋賀県民会議事務局 電話077-528-3041 |
滋賀 | 【調整中】県政ラジオ番組「滋賀プラスワン インフォメーション」 | 8月11日(金)17:20~17:25 | 滋賀県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動滋賀県民会議事務局 電話077-528-3041 |
滋賀 | 【調整中】県政広報番組「しらしがテレビ」 | 8月5日(土)6:50~6:55 | 滋賀県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動滋賀県民会議事務局 電話:077-528-3041 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
京都 (京都市) |
きょうと市民しんぶん (令和5年8月1日号) |
8月1日発行 | 市内全域(約65万部) | 市民しんぶんにおいて、「北方領土返還運動全国強調月間」についての記事を掲載し、市民等への周知を実施 | 京都市総合企画局総合政策室政策総務担当 電話075-222-3033 |
京都 (京都市) |
電光掲示板 | 8月1日(火)~ 8月31日(木) |
市役所内テレビモニター | 「北方領土返還運動全国強調月間」について放映し、市民等への周知を実施 | 京都市総合企画局総合政策室政策総務担当 電話075-222-3033 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
大阪 | 懸垂幕掲出 | 8月1日~8月31日 | 大阪府庁舎(本館)に懸垂幕を掲出 | 「北方領土返還運動全国強調月間 北方領土は日本固有の領土です」(作成予定) | 北方領土返還運動推進大阪府民会議事務局 電話06-6944-6007 |
大阪 (大阪市) |
大阪市民のみなさんへ(大阪市の広報紙) | 8月1日(火) 発行 |
区広報紙への折込み(区によって異なるが新聞折込み、個別配送、全戸配布を行っており、公共施設・地下鉄各駅等にも設置している。) | 北方領土問題の啓発記事を掲載 | 大阪市総務局行政部総務課 電話:06-6208-7412 |
大阪 (大阪市) |
大阪市ホームページ | 8月1日(火)~8月31日(木) | 本市ホームページへの掲載 | 北方領土問題の啓発記事を掲載 | 大阪市総務局行政部総務課 電話:06-6208-7412 |
大阪 (大阪市) |
懸垂幕 | 7月31日(月)~8月25日(金) | 大阪市役所本庁舎 | 大阪市役所本庁舎壁面(正面側)に北方領土問題を啓発に関する懸垂幕を掲示 | 大阪市総務局行政部総務課 電話:06-6208-7412 |
大阪 (大阪市) |
大阪市Twitter | 8月1日(火) | 本市Twitterへの投稿 | 北方領土問題の啓発及び懸垂幕の掲出について投稿 | 大阪市総務局行政部総務課 電話:06-6208-7412 |
大阪 (堺市) |
堺市広報紙(広報さかい) | 8月号掲載(予定) | 市内全世帯及び公共施設・機関等に配布(約40万部) | 8月が強調月間である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚 | 堺市総務局行政部総務課 電話:072-228-7010 |
大阪 (堺市) |
堺市庁舎内1階ロビー及びエレベーター内の情報表示板 | 8月1日(火)~11日(金) | 堺市庁舎内1階ロビー及びエレベーター内 | 8月が強調月間である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚 | 堺市総務局行政部総務課 電話:072-228-7010 |
大阪 (堺市) |
懸垂幕 | 8月1日(月)~8月31日(水) | 堺市庁舎 | 8月が強調月間である旨のお知らせと北方領土問題に関する意識高揚 | 堺市総務局行政部総務課 電話:072-228-7010 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
兵庫 | 横断幕 | 7月31日(月)~8月6日(日) | 兵庫県庁舎 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還運動兵庫県推進会議事務局 電話:078-362-3020 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
奈良 | 横断幕の設置 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 国道369号線(大宮通り)・県道5号線・国道165号線(橿原・桜井)・市道伊豆七条線・国道169号線 | 「北方領土返還運動全国強調月間」による横断幕掲示 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議事務局 電話0742-27-8325 |
奈良 | 県広報紙「県民だより奈良」 | 8月1日発行 | 県内約57万世帯に1部ずつ配布 | 北方領土問題の概要や啓発活動について紹介 | 北方領土返還要求運動奈良県民会議事務局 電話0742-27-8325 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 県広報誌「県民の友」 | 8月1日発行 | 和歌山県内全域 | 令和5年度北方領土に関する標語・キャッチコピーの募集 | 令和5年度北方領土に関する標語・キャッチコピー募集係 電話:03-5405-2061 |
和歌山 | 横断幕掲出 | 令和5年8月1日(火)~8月31日(木) | 〒640-8585 和歌山県和歌山市小松原通1丁目1番地 |
「北方領土 かえる日 平和の日」の横断幕を和歌山県本庁舎正面に掲出 | 和歌山県知事室広報課 電話:073-441-2034 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 横断幕 | 8月22日(火)~8月31日(木) | 鳥取県庁議会棟に横断幕を設置 | 2月7日は北方領土の日 北方の 領土かえる日 平和の日 |
北方領土返還要求運動鳥取県民大会事務局 電話0857-26-7170 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
島根 | 懸垂幕 | 8月1日~8月31日 | 県合同庁舎(松江市) | 北方領土及び竹島の早期返還を訴えるメッセージの掲示 | 島根県総務部総務課 電話0852-22-6122 |
島根 | ホームページ | 8月1日~8月31日 | 島根県総務部総務課ホームページ | 北方領土返還運動全国強調月間の告知 | 島根県総務部総務課 電話0852-22-6122 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
岡山 | 懸垂幕の掲出 | 8月1日~31日 | 岡山県備前県民局、備中県民局、美作県民局 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 電話086-226-7158 |
岡山 | RSKラジオ「県民のみなさんへ」 | 8月4日 10:00~10:07 | 岡山県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介及び北方領土に関する標語の募集 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 電話086-226-7158 |
岡山 | FMラジオ「Fresh Morning OKAYAMA」「牛嶋俊明ドリームファクトリー」 | 8月4日 8時40分頃から2分程度 8月4日 18時05分頃から2分程度 |
岡山県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介及び北方領土に関する標語の募集 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 電話086-226-7158 |
岡山 | NHKデータ放送 | 8月4日~8月10日 | 岡山県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介及び北方領土に関する標語の募集 | 岡山県北方領土返還要求運動県民会議事務局 電話086-226-7158 |
岡山 (岡山市) |
市ホームページ | 8月1日(火)~8月31日(木) | インターネット上 | 北方領土問題の啓発及び8月「北方領土返還運動全国強調月間」の告知の掲載 | 岡山市総務局総務部総務法制企画課 電話086-803-1081 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
広島 | 懸垂幕 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 県庁舎(福山庁舎) | 国民の 声と熱意で 四島返還 | 北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 | バナースタンド | 8月1日(火)~8月31日(木) | 県庁舎(福山庁舎,三次庁舎) | 北方領土のことをもっと知ってください!8月と2月は「北方領土返還運動全国強調月間」 北方領土は日本固有の領土です | 北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 | チラシ(ティッシュペーパー入りも含む) | 8月中 | 県庁舎(本庁,福山庁舎,三次庁舎) | 2月と8月は北方領土返還運動全国強調月間です!北方領土問題とは? 北方領土の広さは? 北方領土の距離は? | 北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 | ホームページ | 8月1日(火)~ | 広島県ホームページ | 北方領土返還運動全国強調月間の紹介 | 北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 | SNS(Twitter,Facebook) | 8月中 | 「広島県」公式 Twitter 「広島県」公式 Facebook |
北方領土返還運動全国強調月間の紹介やエリカちゃん,エリオくんの紹介 | 北方領土返還要求運動広島県民会議事務局 電話082-513-2723 |
広島 (広島市) |
広島市広報紙 「ひろしま市民と市政」 |
8月1日号 | 市内全域に新聞折り込み等の方法により配布 | 「四島(しま)還せ! 声出し合って 動く今」8月は北方領土返還運動全国強調月間です。」を掲載 | 広島市企画総務局総務課 電話:082-504-2033 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
山口 | 電光掲示板 | 8月中(日程調整中) | 県内2カ所の電光掲示板で1ヶ月間繰り返し表示 | 北方四島は我が国固有の領土であること、また、8月は北方領土返還運動強調月間であることをPR | 北方領土返還要求山口県民会議事務局 電話083-923-3864 |
山口 | ラジオ | 8月中(日程調整中) | エフエム山口の県政番組で複数回告知 | 北方四島は我が国固有の領土であること、また、2月は北方領土返還運動強調月間であることをPR | 北方領土返還要求山口県民会議事務局 電話083-923-3864 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
徳島 | 地元新聞 (徳島新聞) |
8月9日(水)予定 | 県の広報欄に掲載 | 「北方領土返還運動全国強調月間」について広報 | 徳島県経営戦略部総務課 電話:088-621-2025 |
徳島 | 四国放送ラジオ「ラジオOUR徳島」 | 8月中の毎週月・水・金曜日9:50頃(予定) | 徳島県内 | 「北方領土返還運動全国強調月間」について広報 | 徳島県経営戦略部総務課 電話:088-621-2025 |
徳島 | エフエム徳島「エフエムOUR徳島」 | 8月中の毎週火・木曜朝8:40頃(予定) | 徳島県内 | 「北方領土返還運動全国強調月間」について広報 | 徳島県経営戦略部総務課 電話:088-621-2025 |
徳島 | エフエムびざん「県からのお知らせ」 | 8月中の毎週金曜1日2回(予定) | 徳島県東部地域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」について広報 | 徳島県経営戦略部総務課 電話:088-621-2025 |
徳島 | 懸垂幕(徳島合同庁舎) | 8月1日(火)~8月31日(木) | 徳島県内 | 「四島還せ!声出し合って動く今」北方領土について理解を深めてもらうため | 北方領土返還要求運動徳島県民会議 電話090-8695-0272 |
徳島 | 懸垂幕(西部総合県民局美馬庁舎) | 8月1日(火)~8月31日(木) | 徳島県内 | 「四島還せ!声出し合って動く今」北方領土について理解を深めてもらうため | 北方領土返還要求運動徳島県民会議 電話090-8695-0272 |
徳島 | 駅前モニュメント(徳島駅前) | 8月1日(火)~8月31日(木) | 徳島県内全域 | 「四島還せ!声出し合って動く今」北方領土について理解を深めてもらうため | 北方領土返還要求運動徳島県民会議 電話090-8695-0272 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
香川 | 立看板 | 8月1日(火)~31日(木) | 県庁舎本館正面玄関に立看板を設置 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 香川県北方領土返還促進協議会事務局 電話087-832-3820 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
愛媛 | 横断幕設置 | 8/1(火)~8/31(木) | 松山市大街道商店街 | 令和4年度北方領土に関する標語・キャッチコピーの最優秀作品を記載した横断幕を設置 | 北方領土返還要求運動愛媛県民会議事務局 電話089-912-2151 |
愛媛 | ストリートビジョンによる北方領土広報動画放映 | 8/1(火)~8/31(木) | 松山市大街道商店街・銀天街商店街設置ビジョン | 北方領土広報動画を1時間5回×13時間×1か月放映 | 北方領土返還要求運動愛媛県民会議事務局 電話089-912-2151 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
高知 | 北方領土集中啓発事業実施における啓発用看板 | 8月1日(火)~31日(木) | 高知市本町4丁目高知電気ビル西隣緑地帯 | 標語を啓発用看板(三角塔)にて掲げる | 北方領土返還要求運動高知県民会議事務局 電話 0880-34-1193 |
高知 | ラジオでの原稿読み上げ | 8月随時(県庁広報枠) | 県内のラジオ局の放送電波に乗せる | 北方領土返還運動全国強調月間について紹介 | 高知県文化生活スポーツ部文化国際課 電話088-823-9605 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
福岡 | 懸垂幕の掲出 | 8月1日~8月31日 | 県庁舎(17カ所) | 1か所:「北方の領土 かえる日 平和の日 福岡県」17か所:「世代越え たゆまぬ努力で 四島(しま)返還 福岡県」 | 県民情報広報課 報道係 (092)643-3101 |
福岡 | 看板設置の県広報車による県内呼びかけ | 8月1日~8月31日のうち4日間 | 県内全域 | 北方領土に係る看板を設置した県広報車で全県を走行するとともに、県民に対し、屋外スピーカーで北方領土問題を広報・啓発する。 | 県民情報広報課 報道係 (092)643-3101 |
福岡 (福岡市) |
市広報紙「市政だより」への掲載 | 8月1日号 | 市内全世帯へ配布(約86万部発行) | 北方領土返還運動全国強調月間の周知 | 福岡市総務企画局総務課 電話092-711-4044 |
福岡 (福岡市) |
デジタルサイネージ掲載 | 7月31日(月)~8月27日(日) | 福岡市役所1階ロビーで放映 | 独立行政法人北方領土問題対策協会提供動画の放映 | 福岡市総務企画局総務課 電話092-711-4044 |
福岡 (北九州市) |
横断幕 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 戸畑区役所 | 「北方領土かえる日 平和の日」の横断幕を掲示 | 北九州市総務局総務部総務課 093-582-2102 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
佐賀 | 県広報誌「県民だより」 | 8月号 | 県内全戸に約31万部配布 | 北方領土返還運動全国強化月間の周知 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議事務局 電話:0952-31-1074 |
佐賀 | 懸垂幕掲示 | 8月21日(月)~8月31日(木) | 県庁舎に懸垂幕を掲示 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議事務局 電話:0952-31-1074 |
佐賀 | 懸垂幕掲示 | 7月31日~8月10日予定 | 「北方の 領土かえる日 平和の日」 | 北方領土返還要求運動佐賀県民会議事務局 電話:0952-31-1074 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
長崎 | 横断幕掲出 | 8月1日(火)~31日(木) | 長崎県 県庁舎駐車場棟屋上 | 横断幕「北方の 領土かえる日 平和の日」の掲出 | 北方領土返還要求長崎県民会議事務局 電話:095-827-5511 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
熊本 (熊本市) |
市広報紙「市政だより」8月号 | 8月1日発行 | 熊本市内の家庭に全戸配布、33万部発行 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 熊本市広報課 電話096-328-2043 |
熊本 (熊本市) |
エフエム熊本熊本市広報ラジオ「フレッシュフラッシュくまもと」 | 8月4日 8:45~8:50 | 熊本県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 熊本市広報課 電話096-328-2043 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
大分 | 横断幕の掲示 | 8月1日(火)~8月31日(木) | 大分市中心部(大分県庁本館屋上) | 「択捉島、国後島、色丹島、歯舞群島は日本の領土です。」 | 大分県総務部行政企画課 電話:097-506-2233 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
宮崎 | 懸垂幕 | 8月中 | 県庁舎に懸垂幕を掲出 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の周知 | 宮崎県総務部総務課 電話:0985-26-7002 |
宮崎 | MRT放送(出発式放映)テレビ宮崎(出発式放映)宮崎日日新聞(出発式掲載) | 8月1日~8月31日 | 県庁7号館 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動宮崎県民会議事務局 電話0985-71-1181 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
鹿児島 | 県政広報ラジオ番組による広報 | 8月1日~8月31日 | 鹿児島県内全域4回程度 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動鹿児島県民会議事務局 電話099-218-1225 |
鹿児島 | 電光掲示板(鹿児島中央駅) | 8月1日(火)~8月31日(木) | 規模:1日34回×31日 対象エリア:鹿児島市 |
「北方領土返還運動全国強調月間」の紹介 | 北方領土返還要求運動鹿児島県民会議事務局 電話099-218-1225 |
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
沖縄 | 県広報誌「美ら島沖縄」 | 8月号(8月1日発行)掲載予定 | 県内公共施設等に16,200部を配布 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | 県広報ラジオ「ラジオ県民室」 | 8月放送予定 | 県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | 県広報テレビ「うまんちゅひろば」 | 8月放送予定 | 県内全域 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | 県ホームページ | 8月1日(日)~31日(火) | 県内外 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | SNS(ツイッター等) | 8月1日(日)~31日(火) | 県内外 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | 懸垂幕の掲出 | 8月1日(日)~31日(火) | 沖縄県南部合同庁舎別館 | 「北方領土返還運動全国強調月間」の啓発 | 沖縄県知事公室広報課 098-866-2020 |
沖縄 | 懸垂幕掲示 | 8月1日~31日 | 県内全域 | 県民運動の広報 | 北方領土返還要求運動沖縄県民会議事務局(那覇青年会議所内) 電話098-858-1110 |
2023年9月
長期イベントはこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(一般の部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 「北方領土の日」を広く周知し、北方領土についての関心を高めるためのポスターデザインを募集 | 高校生以上(プロ・アマ不問) | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
最優秀賞の作品は、ポスターデザインや啓発資材のデザインとして活用されるッピ!
たくさんの応募を待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 令和5年度(2023年度)北方領土動画コンテスト | 募集期間:8月14日(月)~11月13日(月) | 北方領土または北方領土隣接地域の魅力に関する15秒以上1分以内の動画を募集 | 中学生以上(プロ・アマ不問) | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
スマホやデジカメで撮ってもOKだッピ!
気軽に応募して欲しいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(子どもの部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 北方領土と聞いてイメージする図画(例:風景、地図、動物、千島桜など)を募集 | 北海道内の小学生(5・6年生)・中学生 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
手書きであれば画材は自由だッピ!みんなの作品を楽しみに待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
長野 | 令和5年度 北方領土問題に関する標語コンクール | 7/24~9/29 | - | 長野県内の小中高の児童・生徒を対象に、北方領土問題に関する標語を募集 | 可 | 北方領土返還要求長野県民会議 | 電話:026-235-7188 |
たくさんの応募を待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
和歌山 | 北方領土パネル展 | 令和5年8月2日(水)~9月22日(金) | ・和歌山市役所(和歌山市七番町23番地)・和歌山県庁(和歌山市小松原通1-1)・スーパーセンターオークワ海南店(和歌山市築地1-1)・那賀振興局(岩出市高塚209番地)・スーパーセンターオークワ橋本店 (橋本市妻2丁目2番25号)・オークワ箕島店(有田市新堂10-3)・オークワロマンシティ御坊店(御坊市湯川町財部181)・オークワパビリオンシティ田辺店(田辺市稲成町新江原3165)・スーパーセンターオークワ南紀店(新宮市佐野3丁目11-19) | 北方領土に関する内容のパネルを展示 | 可 | 北方領土返還要求運動和歌山県民会議 | 和歌山県庁知事室広報課 電話:073-441-2034 |
北方領土に関するチラシやウェットティッシュを配るッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 鳥取県内市町村北方領土問題啓発パネル展示事業 | 7月25日(火)~12月18日(月) | 県内19市町村 | 啓発強化月間である8月を含む約5ヶ月間、北方領土問題啓発パネル展示を県内市町村で展開し、広く県民の意識啓発を図るもの。 | 可 | 北方領土返還要求運動鳥取県民会議 | 電話:0857-26-7170 |
県内各市町村で巡回パネル展を開催するっピ!近くに来た時には、寄って欲しいっピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
沖縄 | 北方領土に関する作文コンクール | 7/21~9月中旬 | 沖縄県内各中学校 | 中学生による作文 | 否 | 教育者会議 | 098‐917‐3408 寄宮中 担当 花城 |
たくさんの応募待ってるッピ!
2023年9月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
2023年10月
長期イベントはこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(一般の部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 「北方領土の日」を広く周知し、北方領土についての関心を高めるためのポスターデザインを募集 | 高校生以上(プロ・アマ不問) | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
最優秀賞の作品は、ポスターデザインや啓発資材のデザインとして活用されるッピ!
たくさんの応募を待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 令和5年度(2023年度)北方領土動画コンテスト | 募集期間:8月14日(月)~11月13日(月) | 北方領土または北方領土隣接地域の魅力に関する15秒以上1分以内の動画を募集 | 中学生以上(プロ・アマ不問) | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
スマホやデジカメで撮ってもOKだッピ!
気軽に応募して欲しいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
北海道 | 第22回(2023年度)『北方領土の日』ポスターコンテスト(子どもの部) | 募集期間:5月22日(月)~10月6日(金) | 北方領土と聞いてイメージする図画(例:風景、地図、動物、千島桜など)を募集 | 北海道内の小学生(5・6年生)・中学生 | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
手書きであれば画材は自由だッピ!みんなの作品を楽しみに待ってるッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
埼玉 | 〈領土・主権展示館 地方巡回展 in 首都圏 川口会場〉日本の「領土・主権」を考える北方領土・竹島・尖閣諸島パネル展 | 10月9日(月・祝)~10月15日(日) | 川口総合文化センター・リリア 展示ホール(1階) 埼玉県川口市川口3-1-1 |
〈展示構成〉 ・北方領土・竹島・尖閣諸島・特別出展・企画展「近代日本の夜明けと離島の編入 明治日本のフロンティア」 |
可 | 〈主催〉内閣官房 領土・主権対策企画調整室 〈特別出展〉(独)北方領土問題対策協会/島根県竹島対策室/石垣市 |
03-6257-3715 (領土・主権展示館) |
東京にある「領土・主権展示館」の展示が埼玉県で見れるのだわ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 鳥取県内市町村北方領土問題啓発パネル展示事業 | 7月25日(火)~12月18日(月) | 県内19市町村 | 啓発強化月間である8月を含む約5ヶ月間、北方領土問題啓発パネル展示を県内市町村で展開し、広く県民の意識啓発を図るもの。 | 可 | 北方領土返還要求運動鳥取県民会議 | 電話:0857-26-7170 |
県内各市町村で巡回パネル展を開催するっピ!近くに来た時には、寄って欲しいっピ!
2023年10月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
2023年11月
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | |||
5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 |
12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 |
19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 |
26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
全国 | 令和5年度(2023年度)北方領土動画コンテスト | 募集期間:8月14日(月)~11月13日(月) | 北方領土または北方領土隣接地域の魅力に関する15秒以上1分以内の動画を募集 | 中学生以上(プロ・アマ不問) | 北海道 | 北海道総務部北方領土対策本部 電話:011-204-5069 北海道ホームページ |
スマホやデジカメで撮ってもOKだッピ!
気軽に応募して欲しいッピ!
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 鳥取県内市町村北方領土問題啓発パネル展示事業 | 7月25日(火)~12月18日(月) | 県内19市町村 | 啓発強化月間である8月を含む約5ヶ月間、北方領土問題啓発パネル展示を県内市町村で展開し、広く県民の意識啓発を図るもの。 | 可 | 北方領土返還要求運動鳥取県民会議 | 電話:0857-26-7170 |
県内各市町村で巡回パネル展を開催するっピ!近くに来た時には、寄って欲しいっピ!
2023年11月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
2023年12月
長期イベントはこちら
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
啓発行事・イベント等
懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等
長期イベント
都道府県 | 名称 | 日時 | 場所 | イベントの内容 | 一般参加の可否 | 主催 | お問い合わせ及びイベントURL等 |
---|---|---|---|---|---|---|---|
鳥取 | 鳥取県内市町村北方領土問題啓発パネル展示事業 | 7月25日(火)~12月18日(月) | 県内19市町村 | 啓発強化月間である8月を含む約5ヶ月間、北方領土問題啓発パネル展示を県内市町村で展開し、広く県民の意識啓発を図るもの。 | 可 | 北方領土返還要求運動鳥取県民会議 | 電話:0857-26-7170 |
県内各市町村で巡回パネル展を開催するっピ!近くに来た時には、寄って欲しいっピ!
2023年12月の広報(懸垂幕等掲示・各種媒体による広報等)
都道府県 | 媒体・名称 | 実施期間 | 規模・対象エリア | 内容 | お問い合わせ先 |
---|---|---|---|---|---|
北海道 (札幌市) |
横断幕掲出 | 通年 | 札幌市本庁舎西側テラスに掲示(0.85m×10m) | 北方領土返還要求運動に関する標語掲載 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
市ホームページの開設による広報 | 通年 | 札幌市役所ホームページ内の「北方領土返還要求運動」のページ | 北方領土返還要求運動や北方領土の日の紹介、イベントのお知らせなど | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |
北海道 (札幌市) |
ステッカーの貼付 | 通年 | 札幌市役所本庁舎、地下鉄駅構内 | 北方領土返還要求運動の周知 | 札幌市行政部総務課 電話:011-211-2162 |