行事・イベント実績(令和7年度)

日魯通好条約締結170年記念トークショーイン下田

 令和7年10月4日(土)、日魯通好条約締結170年の節目の年である本年、同条約が締結された静岡県下田市において、日魯通好条約締結170年記念トークショーイン下田を下田市と共同開催しました。
 トークショーでは、元島民3世の覆面プロレスラー七星さんを講師にお招きし、北方領土、返還要求の歴史として、下田市とのつながり、今、根室市で起きていることを講演いただきました。 また、七星さんと特別ゲスト・プロレスラーの蝶野正洋さんによる対談、質疑応答を行いました。その後、希望する参加者については、北方四島交流等事業使用船舶「えとぴりか」に移動し、 船内見学及び蝶野正洋さん・七星さんとの写真撮影会を行いました。

  • 元島民3世のプロレスラー
    七星さんによる講演①

  • 元島民3世のプロレスラー
    七星さんによる講演②

  • 七星さんと蝶野正洋さんによる対談

  • 質疑応答

  • 船内見学①

  • 船内見学②

北方領土の記憶を継承するワークショップ

 令和7年9月14日(日)・15日(月・祝)の2日間、標津町で、北方領土の記憶を継承するワークショップを開催しました。昨年度に引き続き、若い世代の方々、元島民や後継者の方などに参加いただきました。
 ワークショップでは、AIを用いた白黒写真のカラー化などの先端技術の体験や元島民の福澤英雄さん(歯舞群島 多楽島出身)からの講話の後、教育版マインクラフトを用いて、多楽島の当時の暮らしの再現に取り組みました。その後、教材化に向けたアイデアや今後の啓発の在り方についての意見交換等を行いました。

  • AIを用いた白黒写真のカラー化の体験①

  • AIを用いた白黒写真のカラー化の体験②

  • 元島民の福澤英雄さんによる講話

  • 教育版マインクラフトによる当時の暮らしの再現①

  • 教育版マインクラフトによる当時の暮らしの再現②

  • 教育版マインクラフトによる当時の暮らしの再現③

  • 意見交換①

  • 意見交換②

  • 「教育版マインクラフトの可能性」に関する講義

  • 成果発表①

  • 成果発表②

  • 成果発表③

こども霞が関見学デー

 令和7年8月6日(水)及び7日(木)に「こども霞が関見学デー」が開催されました。
 北方対策本部のブースでは、アニメ上映やパネル展示のほか、カラーコーンを北方四島に見立てた「輪投げ」や北方領土イメージキャラクター・エリカちゃん「ペーパークラフト」など、多くの企画を実施しました。また、会場にはエリカちゃんとエリオくんも登場し、たくさんのこどもたちが興味を持って積極的に参加してくれました。

  • 輪投げ

  • ペーパークラフト

  • エリカちゃん

北方少年少女による石破内閣総理大臣表敬

集合写真

 令和7年7月29日(火)、石破内閣総理大臣、伊東北方対策担当大臣は、北方少年少女(北方領土元居住者の三世、四世等の中学生)7名による表敬を受けました。北方少年少女は、それぞれの北方領土への想いを伝え、石破総理は「北方墓参の再開、北方領土問題の解決について、皆さんの切実な、心からの想いを聞かせていただきました。皆さん方のような、若い世代の方々の意見が広く多くの日本人に共有されることが、この問題を解決するために大事なことだと思います。北方領土のことをひとりでも多くの人に伝えるようにしてください。私たちも一緒に頑張ります。」と激励しました。

北方領土隣接地域への修学旅行誘致促進のための下見ツアー

 7月22日(火)~24日(木)の3日間で、修学旅行を担当する教職員等を対象にした「北方領土隣接地域への修学旅行誘致促進のための下見ツアー」を実施しました。
 北方領土に隣接する地域を巡り、北方領土啓発関連施設の訪問や元島民による講話、基幹産業の体験等、修学旅行での実施が想定されるプログラムを視察しました。

〈北方領土隣接地域への修学旅行誘致促進のための下見ツアーの様子〉

  • (納沙布岬・北方館)

  • (酪農体験)

  • (元島民による講話)