戦前の姿

行政等

明治維新以降、地方行政制度が施行され、いろいろな変遷を経て終戦時には、歯舞群島は北海道根室半島に本村を有していた歯舞村(昭和34年根室市に編入、合併されたため現在は根室市)の離島であり、色丹島には色丹村、国後島には泊(とまり)村および留夜別(るやべつ)村、択捉島には留別(るべつ)村、紗那(しゃな)村および蘂取(しべとろ)村が置かれていました。昭和20年8月15日現在における人口は、四島全体で3,124世帯、1万7,291人です。
また、終戦時、39校の国民学校などにおいて、約3,000人の児童が就学していました。

産業

北方海域は、千島寒流と対馬暖流が交錯しているため豊富な水産資源に恵まれ、古くから世界三大漁場の一つに数えられてきました。
主な水産物は、昆布、さけ、ます、たら、すけそうだら、たらばがに、なまこなどです。このほか、国後島、択捉島では、林業(針葉樹類)、魚類のふ化事業(さけ、ます)、鉱業(硫黄、金、銀)が、国後島では、畜産業(馬)などが戦前に行われていました。

北方領土元居住者数

北方領土元居住者数
島名 昭和20年8月15日現在 令和6年3月31日現在
世帯数(単位:世帯) 人口(単位:人) 元居住者 新元居住者 小計 2世 3世 4世
歯舞群島 水晶島 154 986 293 12 305 995 700 32 2,032
勇留島 79 501 138 2 140 479 373 14 1,006
秋勇留島 14 88 29 1 30 98 77 2 207
志発島 374 2,249 714 19 733 2,229 1,690 35 4,687
多楽島 231 1,457 447 13 460 1,261 893 28 2,642
小計 852 5,281 1,621 47 1,668 5,062 3,733 111 10,574
色丹島 206 1,038 280 16 296 959 810 11 2,076
国後島 1,327 7,364 2,120 133 2,253 7,104 5,917 156 15,430
択捉島 739 3,608 1,114 114 1,228 3,236 2,267 25 6,756
3,124 17,291 5,135 310 5,445 16,361 12,727 303 34,836
平均年齢 - - 88.5 77.4 87.9 60.6 38.1 22.3 -

(公社)千島歯舞諸島居住者連盟調べによる。

注1:「元居住者」とは、昭和20年8月15日現在において6月以上北方地域に生活の本拠を有していた者をいう。

注2:「新元居住者」とは注1に掲げる者の子であって、昭和20年8月15日以前6月未満の期間内に北方地域で出生し、かつ引き続き同日まで北方地域にいた者及び昭和20年8月15日後に北方地域で出生した者をいう。

戦前の風景

  • 色丹島斜古丹(しゃこたん)湾の漁船

  • 色丹島マタコタン港付近のタラ漁場

  • 色丹島の漁民

  • 国後島 山林軌道

  • 大日本恵登呂府の標柱

  • 択捉島 有萌の捕鯨場

  • 択捉島 紗那(しゃな)市街地