17 世界の賓客をお迎えする現役の外交活動の舞台迎賓館 総務課総務係 遠藤 史渉(Fumitaka Endo

所属部局の仕事について

  迎賓館赤坂離宮は、明治42年に東宮御所として建設された、日本では唯一のネオ・バロック様式による宮殿建築物です。昭和49年に現在の迎賓館として新たな歩みを始め、その後、平成21年に日本の建築を代表するものの一つとして、国宝に指定されました。また、同じ敷地内には昭和49年に新設された和風別館「游心亭」という、「和」のおもてなしを行う和風の建築物もあります。
  私は主に総務・広報・調整業務を行なっています。総務業務は名前の通り、職員の給与や福利厚生等、総務的な仕事です。広報業務は、テレビ局等の担当者から取材の電話がかかってきた時に、取材の日程調整や内容調整等を行います。運が良ければ芸能人に会う事もできます。また、Twitter等SNSを運用・分析し、より多くの人に迎賓館を知ってもらえるよう考えています。最後に調整業務ですが、主に国会関係事務を行なっております。議員事務所からの質問等に対して、迅速かつ的確に回答しています。三つの異なる業務をやるのは大変ですが、その分やりがいも感じられます。
  現在、在籍している係で求められていると感じる能力は、説明能力だと思っています。要点をまとめ簡潔に話すことで、それぞれの業務が円滑に進むように心掛けています。

入府を目指している皆さんへ my message

  内閣府は部局数がとても多いので、人事異動で様々な部局で働く事になると思います。勿論、部局や係によって求められるスキルは色々あると思うのですが、一点、例え細かく面倒くさいような仕事でも、最後までやりきれる人はどの部局でも活躍できるのではないかと思います。

採用一年目の思い出

  採用一年目は会計課でしたが、会計課故に部局や業者から様々な問合せの電話がかかってくるので、業務を覚えるのに苦労した思い出があります。
  福島から上京してきたので、まず驚いたのは地下鉄の混み具合です。こんなに大勢の人が電車に乗るのかと、当時は衝撃を受けました。
  社会人一年目故に、上司や先輩から様々なご指摘を受けましたが、今でもその教訓が活きる事があります。

ある日のスケジュール

09:30
出勤
09:40
メールチェック
10:00
書類整理
11:00
電話レク対応
12:00
昼食
13:00
広報関係業務(取材対応等)
17:00
メールチェック
17:20
書類整理
18:00
総務関係業務(給与作業等)
19:30
翌日のスケジュール確認
20:00
退庁

先輩職員への質問

Q1.現在の職場はどんな雰囲気ですか?
  仕事と雑談のスイッチがハッキリしていると思います。

Q2.先輩、同期、後輩はどんな人がいますか?
  先輩は頼れる人が多いし、同期は個性的な人が多いし、後輩は面白い人が多いです。

Q3.職場の人とランチやアフター6はどんな所に出掛けていますか?
  居酒屋に出かけています。

Q4.アフター6はどんなことをされていますか?
  平成30年11月からジムに行き始めました。でも筋肉がつきません。筋肉をつけるのは難しいですね。