業務説明会(セミナー)日程
内閣府が取り組む政策分野ごとに、取組の現状や今後の展望、業務のやりがい等について、現在最前線で活躍している職員より、詳しくお話しします。
説明会の種類
内閣府主催 学生向けセミナー:白書や計画等、内閣府が作成・公表した資料について、学生の皆さんに分かりやすく説明します。
内閣府主催 業務説明会:内閣府を志望する方向けに、業務やキャリアパスについて紹介します。
内閣府主催 懇談会:職員や内定者との少人数形式での座談会・相談会です。
※ その他、人事院、内閣人事局、外部団体(大学生協、予備校等)が主催するイベントでも説明会を実施します。
説明会の日程
日時 | 説明会 | 予約 |
---|---|---|
10/21(金) | 内閣府主催 内定者座談会 | 要 |
10/24(月) | 内閣府主催 初心者向け説明会 | 要 |
10/26(水) | 内閣府主催 政策シミュレーション「今後の沖縄振興に向けて」 | 要 |
10/31(月) | 内閣府主催 政策シミュレーション「景気の良し悪しってどう考える?」 | 要 |
10月下旬 | 【※調整中】内閣府主催 学生向けセミナー(月例経済報告(10月)) | 要 |
11/12(土) | 人事院主催 九州地区公務研究セミナー | 要 |
11/16(水) | 大学生協主催 公務員リアル訪問業務研究セミナー | 要 |
11/19(土) | 人事院主催 近畿地区公務研究セミナー | 要 |
11/20(日) | 人事院主催 北海道地区公務研究セミナー | 要 |
12/1(木) | 人事院主催 公務研究セミナーin霞が関 | 要 |
12/13(火) | 大学主催 令和4年度官庁等講演会 | 不要 |
月ごとに説明会を探す
10/21(金)内閣府主催 内定者座談会
日時 | 10月21日(金)18:00~19:00 |
---|---|
開催形態 | Zoom |
概要 講演者情報 |
今年の10月に内定した2023年4月入府予定の内定者が、公務員試験対策の仕方や就職活動と学事の両立など、皆さんの疑問・お悩みに答えます! 前半は採用担当若手から内定者へのインタビュー、後半は自由な質疑応答を行います。 ざっくばらんと疑問をぶつけていただく機会としてぜひお気軽にご参加ください。 講演者:堀田みと 内閣府大臣官房人事課係員/内定者4名 |
主催 | 内閣府 |
予約 |
こちらの予約フォームからご予約ください。 予約フォーム 申込期限:10月20日(木)17:00 |
10/24(月)内閣府主催 初心者向け説明会
日時 | 10月24日(月)18:00~19:00 |
---|---|
開催形態 | Zoom |
概要 講演者情報 |
初めて内閣府の説明会に参加される方向けに、採用担当者より、経済財政分野を中心に内閣府の全体概要を分かりやすくご説明します。 内閣府のホームページで政策の最新情報を確認する方法もお知らせしますので、ぜひ、お気軽にご参加ください。 講演者:室伏陽貴 大臣官房人事課企画官 |
主催 | 内閣府 |
予約 |
以下の予約フォームからご予約ください。 予約フォーム 申込期限:10月23日(日)17:00 |
10/26(水)内閣府主催 政策シミュレーション「今後の沖縄振興に向けて」
日時 | 10月26日(水)16:00~18:00 |
---|---|
開催形態 | Zoom |
概要 講演者情報 |
内閣府の所管する政策分野について、担当職員からの現状と課題の紹介に続き、参加者同士でディスカッション・発表を行っていただく2時間程度の政策シミュレーションを実施します。 双方向型の議論によって内閣府の所管分野の魅力、難しさ、やりがいに存分に触れていただければと思います。 ※ディスカッションを行うプログラムの性質から、参加人数に制限を設けさせていただきます。 【担当部局より】 内閣府では、沖縄の抱えている歴史的、地理的、社会的、自然的な事情に鑑み、様々な沖縄振興策を実施しています。 多様な所掌業務の一分野として、沖縄政策についても理解を深めていただければと思います。 参加者の皆さんには、限られた時間の中で、実務においても考慮すべき制約を前提として、今後の沖縄振興について議論していただきます。 タフな課題ではありますが、参加者の皆さんの新鮮なアイデアをお待ちしております。 担当部局:政策統括官(沖縄政策担当) |
関連ページ | (内閣府Webページ)沖縄政策 |
主催 | 内閣府 |
予約 |
以下の予約フォームからご予約ください。 予約フォーム 申込期間:10月19日(水)10:00~10月25日(火)17:00 人数制限:先着20名 |
10/31(月)内閣府主催 政策シミュレーション「景気の良し悪しってどう考える?」
日時 | 10月31日(月)16:00~18:00 |
---|---|
開催形態 | 対面(中央合同庁舎8号館5階共用D会議室) |
概要 講演者情報 |
内閣府の所管する政策分野について、担当職員からの現状と課題の紹介に続き、参加者同士でディスカッション・発表を行っていただく2時間程度の政策シミュレーションを実施します。 双方向型の議論によって内閣府の所管分野の魅力、難しさ、やりがいに存分に触れていただければと思います。 ※ディスカッションを行うプログラムの性質から、参加人数に制限を設けさせていただきます。 【担当部局より】 新型コロナウイルス感染症の感染拡大前後で人々の消費の動向は、ひいては日本経済はどのように変わったのか。 身近な題材をもとにして景気動向について理解を深めていただければと思います。 経済学の知識は必要ありませんので、奮ってご参加ください。 担当者一同、皆さんと議論できることを楽しみにしております。 担当部局:経済社会総合研究所 |
関連ページ | (内閣府Webページ)経済社会総合研究所 |
主催 | 内閣府 |
予約 |
以下の予約フォームからご予約ください。 予約フォーム 申込期間:10月17日(月)10:00~10月28日(金)17:00 人数制限:先着15名 |
10月下旬【※調整中】内閣府主催 学生向けセミナー(月例経済報告(10月))
日時 | 10月下旬【※調整中】 |
---|---|
開催形態 | Zoom |
概要 講演者情報 |
毎月、景気の現状について政府としての認識を示す報告書である「月例経済報告」(10月分)について、作成部局の職員より、分かりやすくご紹介します。
講演者:Coming Soon… |
関連資料掲載ページ | (内閣府Webページ)月例経済報告 |
主催 | 内閣府 |
予約 |
Coming Soon… |
11/12(土)人事院主催 九州地区公務研究セミナー
日時 | 11月12日(土)(第1回)13:55~14:40/(第2回)15:00~15:45/(第3回)16:05~16:50 |
---|---|
開催形態 | 対面(九州大学伊都地区センターゾーン センター2号館) |
概要 講演者情報 |
九州大学で開催される「公務研究セミナー」に内閣府も参加します。 入府してから16年目までのキャリアにおける、内閣府の北方政策、少子化対策のほか、骨太方針の策定や地方自治体や他省庁への出向、官邸・国会議事堂勤務などの経験について、各回45分という限られた時間ながら盛りだくさんでご紹介できればと思います。皆さんとお会いし、お話できるのを楽しみにしています。 講演者:栁澤泰洋 大臣官房会計課課長補佐 |
関連ページ | 公務研究セミナー(人事院) |
予約 |
人事院の案内をご覧いただき、ご予約ください。 |
11/16(水)大学生協主催 公務員業務研究セミナー(リアル省庁訪問)
日時 | 11月16日(水)16:20~17:50 |
---|---|
開催形態 | 対面(中央合同庁舎8号館) |
概要 講演者情報 |
大学生協が主催する公務員業務研究セミナーに、内閣府も参加します。 人事課職員からの組織概要説明、庁舎内見学を交えて内閣府のことをご紹介します。 職場や職員の雰囲気に触れていただき、内閣府について知っていただく機会としていただければと思います。 ※本セミナーは、大学生協公務員講座受講生限定で募集案内があるとのことです。 |
予約 |
大学生協公務員講座受講生向けの案内をご覧いただき、ご予約ください。 |
11/19(土)人事院主催 大阪地区公務研究セミナー
日時 | 11月19日(土)(第1回)10:30~11:20/(第2回)11:30~12:20/(第3回)12:30~13:20 |
---|---|
開催形態 | 対面(大阪大学豊中キャンパス共通教育講義棟C棟1階C101教室) |
概要 講演者情報 |
大阪大学で開催される「公務研究セミナー」に内閣府も参加します。 男女共同参画、子ども・子育て、領土問題などの政策課題や、平成から令和への御代替わり、歴史的な儀式・行事の挙行などに携わる中で見聞きし、考えてきたことについてご紹介します。 内閣府だからこそ経験できる国家の仕事の幅広さ・ダイナミックさをお伝えします。内閣府の業務説明会が初めてという方もお気軽にご参加ください。 講演者:田原太郎 大臣官房総務課課長補佐 |
関連ページ | 公務研究セミナー(人事院) |
予約 |
人事院の案内をご覧いただき、ご予約ください。 |
11/20(日)人事院主催 北海道地区公務研究セミナー
日時 | 11月20日(日)(第1回)12:50~13:40/(第2回)14:00~14:50 |
---|---|
開催形態 | 対面(北海道立道民活動センター かでる2・7 10階1050室) |
概要 講演者情報 |
北海道地区で開催される「公務研究セミナー」に内閣府も参加します。 「政策の考え方・つくり方」について少子化対策や孤独・孤立対策などを大臣秘書官として支えた経験や現在取り組んでいるDV法見直しなど内閣府での業務に触れながらご紹介します。 「政策ってどう考えるの?どう実現するの?」など内閣府に限らず公務員の仕事のイメージに触れてみたいという方も大歓迎です。 講演者:村上耕司 男女共同参画局推進課男女共同参画推進官 |
関連ページ | 公務研究セミナー(人事院) |
予約 |
人事院の案内をご覧いただき、ご予約ください。 |
12/1(木)人事院主催 公務研究セミナーin霞が関
日時 | 12月1日(木)(第1回)10:15~11:45/(第2回)13:15~14:45/(第3回)15:45~17:15 |
---|---|
開催形態 | 対面(中央合同庁舎8号館) |
概要 講演者情報 |
人事院が主催する公務研究セミナーin霞が関に、内閣府も参加します。 1日に3回行われる説明会のそれぞれで、内閣府の組織概要と、職員の業務経験についてご紹介します。 内閣府の説明会に参加するのは初めてという方も、どのような業務に携わる職員がいるのか詳しく知りたいという方もぜひお立ち寄りください。 講演者:調整中 |
関連ページ | 公務研究セミナーin霞が関(※2022年度の詳細は決まり次第掲載)(人事院) |
主催 | 人事院 |
予約 |
人事院の案内をご覧いただき、ご予約ください。 |
12/13(火)大学主催 令和4年度官庁等講演会
日時 | 12月13日(火)11:25~12:15 |
---|---|
開催形態 | 対面(東京大学本郷キャンパス 法文1号館3階 27番教室) |
概要 講演者情報 |
東京大学法学部緑会委員会が主催する令和4年度官庁等講演会に、内閣府も参加します。 大学・学部・学年等一切不問でどなたでもご参加いただけますので、内閣府の説明会に参加するのが初めてという方もお気軽にお立ち寄りください。 講演者:伊藤涼子 大臣官房人事課課長補佐 |
関連ページ | 「緑会委員会」で検索いただき、イベント情報をご覧ください。 |
主催 | 東京大学法学部緑会委員会 |
予約 |
事前予約・申込等は不要です。 |
終了した説明会
7/28(木) 内閣府主催 学生向けセミナー(月例経済報告(7月)について)
日時 |
7月28日(木)12:00~13:00 |
---|---|
開催形態 |
Zoom |
概要 講演者情報 |
毎月、景気の現状について政府としての認識を示す報告書である「月例経済報告」(7月分)について、作成部局の課長級職員より、分かりやすくご紹介します。
講演者:水田豊 政策統括官(経済財政分析担当)付参事官(総括担当) |
関連資料掲載ページ | (内閣府Webページ)月例経済報告 |
主催 | 内閣府 |
8/19(金) 内閣府主催 学生向けセミナー(経済財政白書について)
日時 |
8月19日(金)12:00~13:15 |
---|---|
開催形態 |
Zoom |
概要 講演者情報 |
本年7月29日に公表された「令和4年度年次経済財政報告-人への投資を原動力とする成長と分配の好循環実現へ- 」のポイントを作成部局の課長級職員がわかりやすく説明します。 日本経済の現状や日本が直面する課題について理解を深めることができるまたとない機会ですので、多くの方のご参加をお待ちしております! 講演者:水田豊 政策統括官(経済財政分析担当)付参事官(総括担当) |
関連資料掲載ページ | (内閣府Webページ)経済財政白書/経済白書 |
主催 | 内閣府 |
8/23(火) 内閣府主催 学生向けセミナー(少子化社会対策白書について)
日時 | 8月23日(火)14:00~15:00 |
---|---|
開催形態 | webex |
概要 講演者情報 |
本年6月に公表された「少子化社会対策白書」のポイントを作成部局の職員が解説します。 「静かなる有事」とも言われ、社会全体の大きな課題となっている少子化の状況や、最近の少子化対策の取組について知るよい機会になると思います。 お気軽に参加ください。 講演者:榎本沙織 子ども・子育て本部参事官(少子化対策担当)付参事官補佐 |
関連資料掲載ページ | (内閣府Webページ)少子化社会対策白書 |
主催 | 内閣府 |
8/30(火) 内閣府主催 学生向けセミナー(月例経済報告(8月)について)
日時 | 8月30日(火)12:00~13:00 |
---|---|
開催形態 | Zoom |
概要 講演者情報 |
毎月、景気の現状について政府としての認識を示す報告書である「月例経済報告」(8月分)について、作成部局の課長級職員より、分かりやすくご紹介します。
講演者:水田豊 政策統括官(経済財政分析担当)付参事官(総括担当) |
関連資料掲載ページ | (内閣府Webページ)月例経済報告 |
主催 | 内閣府 |
9/7(水) 内閣府主催 学生向けセミナー(子供・若者白書について)
日時 |
9月7日(水)12:00~13:00 |
---|---|
開催形態 | Zoom |
概要 講演者情報 |
作成担当の職員より、令和4年版「子供・若者白書」のポイントをご説明いたします。 また、現在、子供や若者の方から意見を聴きながら、令和4年版「子供・若者白書」のジュニア版をつくる試みを行っています。こうした最近の取組についてもご紹介したいと思います。 皆さんに、子供・若者育成支援に関する施策や取組のすそ野の広さを感じていただく機会になればと思っています。 多くの方の御参加をお待ちしております。 講演者:白石智寛 主査(政策統括官(政策調整担当)付参事官(青少年企画担当)付) |
関連資料掲載ページ | (内閣府Webページ)子供・若者白書について(旧青少年白書) |
主催 | 内閣府 |
9/7(水) 内閣府主催 学生向けセミナー(男女共同参画白書について)
日時 |
9月7日(水)14:00~15:00 |
---|---|
開催形態 | Zoom |
概要 講演者情報 |
本年6月に公表された「令和4年版 男女共同参画白書」のポイントを作成部局の職員が解説いたします。 今回の白書では、「人生100年時代における結婚と家族~家族の姿の変化と課題にどう向き合うか~」を特集テーマとしました。 人生100年時代を迎え、女性の半数以上が90歳まで生き、離婚件数は結婚件数の3分の1に上り、50歳時点で配偶者のいない人の割合が男女ともに約3割に達するなど、家族の姿や人々の人生が大きく変化・多様化した実態をエビデンスに基づき明らかにしました。その上で、昭和の時代に作られた制度・慣行等が実態から乖離することによる諸課題と、幅広い分野で制度・政策を見直していくことの必要性を指摘しています。 解説の後には、質疑応答の時間を設ける予定ですが、学生の皆さんと積極的に意見交換できればと考えています。 沢山の方のご参加をお待ちしております。 講演者:由井啓太郎 男女共同参画局総務課調査室課長補佐 |
関連資料掲載ページ | (内閣府Webページ)男女共同参画白書 |
主催 | 内閣府 |
9/8(木) 内閣府主催 学生向けセミナー(中長期の経済財政に関する試算について)
日時 | 9月8日(木)12:00~13:00 |
---|---|
開催形態 | Zoom |
概要 講演者情報 |
本年7月に公表された「中長期の経済財政に関する試算」のポイントを作成部局の職員がわかりやすく説明します。 日本の経済と財政の10年後までの姿をどう展望するのかを知る良い機会ですので、多くの方のご参加をお待ちしております。 講演者:鈴木政貴 計量分析室参事官補佐 |
関連資料掲載ページ | (内閣府Webページ)中長期の経済財政に関する試算 |
主催 | 内閣府 |
9/9(金) 内閣府主催 学生向けセミナー(世界経済の潮流について)
日時 | 9月9日(金)14:00~15:00 |
---|---|
開催形態 | webex |
概要 講演者情報 |
世界経済の動向についての報告書「世界経済の潮流(2022年I-世界経済の不確実性の高まりと物価上昇-)」のポイントを作成部局の職員が分かりやすく説明します。 ウクライナ情勢等の物価への影響やデジタル技術と労働市場の動向など、直近の経済トレンドを押さえる機会として、多くの方のご参加をお待ちしております。 講演者:花垣貴司 政策統括官(経済財政分析担当)付参事官補佐(海外担当) |
関連資料掲載ページ | (内閣府Webページ)世界経済の潮流(2022年I-世界経済の不確実性の高まりと物価上昇-) |
主催 | 内閣府 |
9/30(金) 内閣府主催 初心者向け説明会
日時 | 9月30日(金)18:00~19:00 |
---|---|
開催形態 | Zoom |
概要 講演者情報 |
初めて内閣府の説明会に参加される方向けに、男女共同参画や子どもの貧困担当を経験してきた採用担当者より、内閣府の全体概要を分かりやすくご説明します。 内閣府のホームページで政策の最新情報を確認する方法もお知らせしますので、ぜひ、お気軽にご参加ください。 講演者:伊藤涼子 大臣官房人事課課長補佐 |
主催 | 内閣府 |
10/4(火) 内閣府主催 学生向けセミナー(月例経済報告(9月)について)
日時 | 10月4日(火)12:00~13:00 |
---|---|
開催形態 | Zoom |
概要 講演者情報 |
毎月、景気の現状について政府としての認識を示す報告書である「月例経済報告」(9月分)について、作成部局の課長級職員より、分かりやすくご紹介します。 ニュースで目にする景気動向の裏側にあるデータの世界について知る機会として、ぜひご参加ください。 講演者:上野有子 政策統括官(経済財政分析担当)付参事官(総括担当) |
関連資料掲載ページ | (内閣府Webページ)月例経済報告 |
主催 | 内閣府 |
10/5(水) TAC主催 官庁業務説明会
日時 | 10月5日(水)14:30~15:30 |
---|---|
開催形態 | 対面(参加無料) |
概要 講演者情報 |
TAC新宿校にて開催される官庁業務説明会に、内閣府も参加します。 内閣府の説明会に初めて参加する、業務についてあまりイメージがわかないという方にも分かりやすく内閣府についてご紹介します。 講演者:室伏陽貴 大臣官房人事課企画官 |
関連ページ | (TAC Webサイト)官庁業務説明会 |
主催 | TAC |
10/9(日)人事院主催 WEB公務研究セミナー(各府省合同業務セミナー〈事務〉)
日時 | 10月9日(日)15:00~15:30 |
---|---|
開催形態 | オンライン |
概要 講演者情報 |
人事院が主催するWEB公務研究セミナーに、内閣府も参加します。 内閣府の説明会に初めてお越しいただく方にも、組織の概要や業務の魅力を分かりやすくお伝えします。 |
関連ページ | WEB公務研究セミナー(人事院) |
主催 | 人事院 |
10/13(木)内閣人事局主催 国家公務員WEBガイダンス~【第2弾】国家公務員1・2年生に聞いた!「若手にとって、今の霞が関はどうですか?」~
日時 | 10月13日(木)17:00~18:30 |
---|---|
開催形態 | オンライン(Zoom) |
概要 講演者情報 |
国家公務員1・2年目の若手が、どのような仕事をして、どのようなことを考えているのかディスカッションするイベントに内閣府からも2年目の総合職職員が参加します。 内閣府、文部科学省、公正取引委員会、金融庁の若手が登壇し、参加者の皆さんからの質問にお答えする時間もあります。国家公務員がどのような仕事をしているのかご興味のある方はお気軽にご参加ください。 |
関連ページ | 【10月13日(木)開催】内閣人事局主催 国家公務員WEBガイダンス(内閣人事局) |
主催 | 内閣人事局 |
内閣府本府庁舎へのアクセス
【最寄駅】地下鉄丸の内線・千代田線「国会議事堂前」駅下車 3番出口から徒歩1分
地図はこちらからご確認ください。
※内閣府は本府庁舎以外にもいくつか庁舎がございます。お間違いのないようご注意ください。