02 入府以来、一番印象に残っている仕事
大臣官房 会計課 契約第1係 石原 菜帆
通常業務とは異なるが、歴史的な式典である即位礼正殿の儀のお手伝いをしたこと。自分の担う業務の重要さを実感した。
賞勲局 審査官付 審査第四係 伊藤 響
審査を無事に終え、宮中で叙勲の受章者に勲章をつけたこと。受章者と会話をする中 でお喜びになっていることを感じ、自分も嬉しくなった。
経済社会総合研究所 景気統計部 小野 美咲
私が所属している機械受注班は、毎月企業の設備投資の先行指標となる機械受注統計を公表していますが、初めて自分が担当した統計が公表されたときの緊張感は今でも忘れられません。
経済社会総合研究所 研究官 小山 侑大
ノーベル経済学賞の受賞者公表に係る一連の大臣答弁・説明資料作成等の作業はスピード感あふれる印象深い仕事でした。
政策統括官(経済財政分析担当)付 参事官(地域担当)付 道家 寛之
大臣の出張に随行したことです。細部にわたっての事前調整など非常に骨の折れる業務でしたが、多くの方々にご協力いただき遂行できたということが強く印象に残っています。
経済社会総合研究所 国民経済計算部 国民支出課 平井 樺織
定例業務ですが、四半期別GDP公表時のHP更新です。自分が作業したHPが全世界中に公開されるので、毎回緊張します。
政策統括官(経済財政運営担当)付 参事官(経済見通し担当)付 細江 僚汰
政府経済見通し及び内閣府年央試算の策定に係る調整業務や推計作業。特に推計作業は、最新の統計情報やトレンドを把握して、根拠を伴った結果に仕上げることに苦労した。
政策統括官(共生社会政策担当)付 参事官(青年国際交流担当)付 国際企画担当主査付 矢澤 詩緒
九州ブロック国際交流事業関係者連絡会議において、資料作成から議事進行までたずさわったことが一番印象に残っています。