02 大臣官房人事課記録・調査係長 朝倉 ゆき

内閣府で働くことについて

  男女共同参画局では、女性として身近に感じることが多い(ともすれば主観的になるような)課題について、各種統計から客観的に分析を行うことで、合理的根拠に基づく政策立案の重要性を痛感する一方で、各省庁担当者と協議や調整を繰り返したり、有識者委員から御意見をいただく中で、データだけで割り切れる取組ばかりでないことも学びました。
  当時、第2次安倍内閣が発足し、「すべての女性が輝く社会づくり」が政府の最重要課題の一つに位置付けられ、内閣のリーダシップの下、政策が動いていくのを身近に感じることができ、官邸との距離の近い内閣府の職員としての意識も高まりました。
  また、総理大臣官邸事務所では、組閣という歴史的瞬間に立ち会う日もあれば、小中学生に政治や行政を身近に感じてもらうための官邸・公邸見学ツアーを行うというやわらかい業務の日もあったり、緊張感の高い日ばかりでなく、楽しいこともいっぱいです。

係長級の職員になって感じたこと

  国民の声等へのアンテナを高く張りそれをどう日々の業務にいかすかという視点や、説明や資料作りの担当になる機会が増えたので、わかりやすく、疑問に答えられるような内容とは、といった視点を持つようになりました。
  また、係員時代、上司にとても恵まれ、仕事の仕方を指導いただいたことはもちろん、精神的にもとても支えられながら社会人経験を積むことができたこと、結婚、出産、家庭と仕事の両立している経験等をいかし、職場の同僚と公私ともに相談し合いながら仕事を進められるような働きやすい係づくりも目標にしています。

仕事とプライベートの両立について

  仕事用PCの電源オンオフで、頭と気持ちの仕事スイッチもオンオフ。そうすることで、仕事もプライベートも両方楽しめると思っています。
  また、同じ内閣府職員である夫は育児休業を2回取得し、子どもたちが乳児の頃から、「ママしかできないこと」がないようにしてきました。
  仕事の状況、子どもに関する情報などを常に共有し合い、仕事・プライベート共に助け合えるようにしています。

内閣府が求める人材について

  多岐に渡る業務を多様な人材の中で進めていくことが求められるので、新しい分野の勉強、思いもよらない出来事や変化を楽しんだり、幅広いバックグラウンド、考え方・意見をもつ人たちと、謙虚さをもちつつも自分らしさ(自分の芯)を損なわずにコミュニケーションを重ねることができる人が向いていると思います。

あなたにとって仕事とは?

  「広い社会」との接点です。出産を機に、子ども関係の社会が生まれ、すばらしさは感じますが、やはり、内閣府の業務や人材ほどの幅広さはありません。通算約1年半の産休・育休を経て、仕事を通じて社会と関わりをもつことが、自分らしく生き、また自分を成長させてくれるのだと再認識できました。

Career

平成18年
内閣官房内閣総務官室
平成20年
大臣官房人事課給与第1係
平成22年
政策統括官(経済財政分析担当)付参事官(海外担当)付
平成24年
男女共同参画局調査課調査分析専門職付
平成25年
男女共同参画局調査課調査分析専門職
平成27年
育児休業
平成27年
政策統括官(共生社会政策担当)付参事官(食育推進担当)付主査
平成28年
政策統括官(共生社会政策担当)付参事官(総合調整第2担当)付主査
平成28年
政策統括官(共生社会政策担当)付
参事官(子どもの貧困対策担当)付主査
平成29年
育児休業
平成30年
内閣官房内閣総務官室総理大臣官邸事務所
令和2年
大臣官房政府広報室広報専門職
令和4年
現職
令和4年
大臣官房故安倍晋三国葬儀事務局主査