02 大臣官房政府広報室広報第1担当主査付 平井 樺織
所属している部局全体の紹介
政府広報室では、政府の重要施策に関する広報や世論調査等に関する業務を行っています。2024年度は、年収の壁・支援強化パッケージ、フリーランス・事業者間取引適正化等法、闇バイトなどについて、新聞、テレビ、ラジオ及びインターネットといった様々な媒体を用いて広報を行いました。
あなた自身の仕事の具体的な内容
私は、主にインターネットのバナー広告や新聞の広告を担当しております。各府省庁が希望する広報テーマの中から、時期や広報媒体との相性を踏まえてテーマを選定し、担当府省庁の協力の下、効果的なクリエイティブにて広報できるよう調整を行っています。また、視覚に障害がある方にも広報できるよう、点字・大活字広報誌と音声広報CDの作成業務も担当しています。
現職のやりがいや達成感を感じる瞬間
バナー広告や新聞の広告は打ち出す数が多いため、目にする機会が多く、自身が選定したテーマが採用され、一連のプロセスを経て、インターネットや新聞に掲載された時には、大きな達成感を感じます。
仕事をする上で心がけていること
政府広報室では、複数の媒体にてそれぞれの案件を同時並行で担当しているため、各案件に遅れが生じないよう、一連のスケジュールを把握し、余裕を持った業務をするよう心がけています。また、より効果的に広報できるよう、訴求したいポイントが正しく伝わりやすいかどうか気を配りながら、担当内や各担当府省庁と積極的にコミュニケーションをとり、連携して業務を行うようにしています。
内閣府の求める人材
内閣府は政策分野が幅広く、業務内容が多岐にわたるため、部局が異なれば仕事内容も大きく異なります。私自身も、統計、システム、調整、広報と全く異なる業務を経験しています。そのため、幅広い分野に興味を持ち、積極的に前向きに学ぼうとする方が求められると思います。また、各府省庁の担当者の方々や出向者と関わる機会も多いため、柔軟性や協調性が求められていると感じます。
Career
- 平成31年
- 経済社会総合研究所国民経済計算部
国民支出課 - 令和3年
- 内閣官房内閣サイバーセキュリティセンター
- 令和5年
- 大臣官房企画調整課企画係
- 令和6年
- 現職