1 日時 平成11年11月16日(火) 10:10〜11:50
2 場所 経済企画庁特別会議室436号室
3 出席者
(OTO推進会議)
大河原議長、行天委員、久米委員、佐々波委員、谷村委員、眞木委員、八城委員、山本委員、米倉委員、デュボワ特別委員、朴特別委員(OTO対策本部、事務局)
古川内閣官房副長官、中名生経済企画事務次官、坂経済企画庁官房長、河出経済企画庁調整局長、川本経済企画庁調整局審議官、市川経済企画庁調整局貿易投資対策官 他4 議題
(1)外国人事業者等からの問題提起内容について
(2)第5回報告書フォローアップ
(3)第13回苦情処理部会における審議状況
(4)平成10、11年度海外派遣ミッションの結果報告
(5)その他
5 議事要旨
(1)外国人事業者等からの問題提起内容について
ア.議長より、外国人事業者等からの問題提起を受け、来年3月中旬を目途に報告書を取りまとめたい旨発言。また、同報告書の政府としての取り扱いについては、古川内閣官房副長官から以下のような発言があった。
・このため、11月18日にOTO対策本部幹事会を開催し、関係省庁の事務次官等に対し、推進会議のご審議に関係省庁が十分に協力し、積極的に対応するよう指示する。
イ.本年度、外国人事業者等からOTO事務局に問題提起がされ、OTO対策本部で明確化を図った案件(51件)のうち、問題提起者が所管省庁の対処方針に不満である旨表明している案件等(16件)について、OTO事務局から問題提起の内容及び現時点での所管省庁の現状・対処方針の概要等を説明。
ウ.報告書の取りまとめのための審議の進め方については、例年同様、専門家会議(OTO推進会議委員が議長代理として交代で議長となり、同特別委員がオブザーバー、同専門委員が委員となる)を設置し、個別に審議を進めることについて、了承が得られた。
エ.案件に対する委員の発言
1-(6) 海苔輸入手続の改善
議長より、海苔の問題は12月の日韓政府間協議の内容を見定めた上で専門家会議で取り上げるか否かを考えたい旨提案し、了承された。
1-(10) 食品検査機関の民間への開放
・対処方針にある料金が前もって知らされているからそれでいい、というのは問題であり、取り上げた方がいい。民間でもできるものはあり、しかも安くできる。
2-(1) 栄養補助食品に関する規制緩和
4-(1) 高速自動車国道等における自動二輪車の二人乗り禁止規制の撤廃
4-(3) モーターホーム(大型キャンピングカー)に係る保管場所証明の発行基準等の見直し
4-(4) けん引自動車と被けん引自動車にかかる車検制度の改正等
4-(5) 港湾業務への市場原理導入
7-(9) 税関職員による出張検査の導入
7-(10) インターネットを利用したNACCSの改善
8-(1) 上陸審査基準の見直し
8-(3) 消防法における外国基準の受入れ
オ.議長総括として、専門家会議で審議すべき案件として以下のとおり整理。
1-(10)食品検査機関の民間への開放
2-(1)栄養補助食品に関する規制緩和
4-(1)高速自動車国道等における自動二輪車の二人乗り禁止規制の撤廃
4-(3)モーターホーム(大型キャンピングカー)に係る保管場所証明の発行基準等の見直し
4-(4)けん引自動車と被けん引自動車にかかる車検制度の改正等
4-(5)港湾業務への市場原理導入
7-(9)税関職員による出張検査の導入
7-(10)インターネットを利用したNACCSの改善
8-(1)上陸審査基準の見直し
8-(3)消防法における外国基準の受入れ
・専門家会議で審議すべしとされた10件について、早急に審議できるように準備し、11月下旬から専門家会議を開催すること、及び昨年度の総点検において、トレーラーハウス等に関しては、その規制のあり方の検討結果及びけん引免許の区分化に関する調査結果を今年中に報告を受けることになっているので、12月中に会議を開催するよう議長から事務局に指示があった。
・議長より、委員から意見の出なかった案件についても、OTO対策本部側でさらに検討を進め、その結果報告を受け、さらなる検討が必要と判断される案件が出てきた場合には個別に審議する旨提案があり、了承された。
イ.久米委員より、本年3月4日〜9日にかけて、メキシコのメキシコ・シティとチリのサンティアゴ2都市を訪問し、両国の政府関係者や経済団体関係者等と行った意見交換の結果について以下のとおり報告。
ウ.谷村委員より、本年7月11日〜13日にかけて、韓国のソウルを訪問し、政府関係者や経済団体関係者等と行った意見交換の結果について以下のとおり報告。