キーワード 食品添加物

638 食品添加物使用基準の見直し(酢酸エチル)
633 食品添加物の指定要請(ステアリング酸マグネシウム、メチレンクロライド−塩化メチレン−)
632 食品添加物使用基準の見直し(ソルビン酸カリウム)
567 食品添加物公定書における活性炭ひ素試験方法の見直し
527 コーヒー製品の輸入の可否の早期確定について
508 ヨード塩を使用した加工食品の輸入承認
488 浄水器の分類基準の国際的整合化
487 フルーツ・ジャムの輸入に際して、
1.保存料含有基準の明確化
2.国際基準への整合化
464 清涼飲料水における食品添加物の使用基準について
392 人参茶の輸入に関し、
1.SO2の取扱いの明確化
2.韓国内の公的検査機関のデータ受入れ
388 EC及びEFTAで認められている食品添加物をチョコレートに使用できるよう、基準の見直し
357 トマト調整品のポリソルベートの検査に関し、
1.数十年の間継続輸入して安全性が確認されている銘柄のトマト調整品についての検査の免除
2.検査措置に当たっての猶予期間の導入
349 澱粉の輸入に際し、政府以外への売渡しに必要な売買許可申請の廃止及び澱粉のSO2許容量の緩和
277 ソルビン酸、安息香酸ナトリウムをニシンの酢漬け缶詰に使用することの容認
271 FAO/WHOの委員会で安全性を評価したアスコルビン酸パルチミン酸エステルの食品添加物としての使用の容認
270 安息香酸ナトリウムをキャビアペーストに使用することの容認
268 スイスの公的試験機関で合成着色料が検出されなかったハーブキャンディに関し、日本の基準の国際基準への整合化及び外国検査データの受入れという観点に立った輸入の許可
242 タピオカ調整品に関し、
1.二酸化硫黄(SO2)使用基準の緩和
2.ブラジルの国際検査機関SGSの検査成績の受入れ
228 ドライド・ピーナッツ製品の輸入に際し、BHAの使用が油脂に限定されている旨の証明書を提出する義務の免除
227 米国と同様に、プラスチック容器入りマーガリンにEDTAを使用することの容認
226 安息香酸、安息香酸ナトリウムをしょう油、炭酸飲料、マーガリン以外の食品に使用することの容認
224 1.無糖練乳(エバミルク)の成分規格の国際基準への整合
2.食肉缶詰の製造基準の国際基準への整合
154 キウィ・フルーツ・リキュールへのSO2(二酸化硫黄)の使用基準の緩和
151 カルシュウム・シリケートの食品添加物としての使用許可
134 食品添加物としての乳酸の成分規格に関して
1.含量規格の廃止
2.エーテル溶状試験の廃止
109 液状酵素調整品に対するソルビン酸、安息香酸の使用許可
107 ビールのろ過助剤用として二酸化ケイ素の使用を認めること
82 食品衛生法違反により現在未通関になっているキャンデーに使用されている酢酸トコフェロールの食品添加物としての使用許可
78 乳化剤YNの食品添加物としてチョコレートへの使用許可
67 日本食品添加物団体連合会が国立衛生試験所に提案した天然ビタミンE規格と国際規格との調整
34 使用が認められている添加物を使用した食用油を原料とするスープ等の通関拒否
31 オリーブ缶詰に、食品添加物としてグルコン酸鉄が使えるよう、食品添加物規制の改正
20 食品添加物使用基準の定めのない蜂蜜ワインの輸入許可
13 亜硝酸ナトリウムを食品添加物として含むコンビーフ・ポテト缶詰の輸入許可