総合規制改革会議におけるジョン・ニューファー米国通商代表部 代表補代理の挨拶(2003年11月6日)(仮訳)

貴会議においてご挨拶をさせていただきますのは、大変な名誉であり光栄に思います。マハラック経済担当公使が申し上げたことを再度強調させて頂きますが、貴会議のこれまでの功績と、意義ある規制改革や構造改革の実施に向けて引き続き皆様がご尽力されていることに対し、米国政府として、最大の敬意を表したく思います。我々は、貴会議のいくつかの改革提言は必ずしも万人から支持されるものではなく、また、長期的な利益を実現するためには、それらの改革には一定の短期的な痛みが伴うことも理解しています。このような現実に直面し、また、政治的抵抗勢力と戦いつつも、皆様が日本や日本国民のためとなる取組みを続けられていらっしゃることに我々は称賛を送りたいと思います。

我々は、貴会議と継続的に意見・情報交換の機会が持てることを非常にうれしく思います。常日頃から在日米国大使館が、貴会議の皆様と緊密な連絡をとっておりますことを私は聞いております。私が前回来日した折には、坂前政策統括官に面談し、今回は、小平政策統括官に来週の月曜日に面談する予定です。そして、先月東京に米国通商代表部シャイナー次席代表が来日した際には、貴会議の宮内議長と会合を持たせていただきました。私は、今後ともこのような有意義な意見交換の機会が持続することを期待します。

さて、日米貿易および経済関係は、かつてなく重要なものとなっています。我々の経済は、密接に結びつき、「ジャパン・パッシング」というような話は全くの見当違いです。日本が米国にとって大切な国であることは、ブッシュ大統領と小泉首相が築いた緊密な関係が明確に証明します。確かに、安全保障問題は新たな重要な局面を迎えましたが、両国の総合的関係において、2国間貿易や経済が引き続き中心的役割を果たすことに間違いはありません。ブッシュ大統領と小泉首相が、これまでの10回の会談において、必ず2国間の経済問題を協議していることはその表れであると言えるでしょう。

米国は、日本が持続可能な成長路線に復帰することを強く望んでいます。これは、地域そして世界繁栄にとって極めて重要なことであり、日米規制改革及び競争政策イニシアチブ(規制改革イニシアチブ)が、日米貿易および経済関係の基礎をなすゆえんです。このイニシアチブの下に我々が提言した要望は、日本の市場開放を目指すのみでなく、日本の経済成長を刺激することも目的としています。

更に、日本がアジア・太平洋地域において経済大国であり続けることを確実にするよう、我々の提言が役に立つことを期待します。日本が引き続き経済大国であることは、この地域において日本が経済、安全保障の両面においてその役割を果たすために、極めて肝要であると考えます。

この意味において、我々は、小泉首相が9月に新内閣を発足した際に、規制改革へのコミットメントを再確認し、その4日後には、国会の所信演説において規制改革の進展を強調されたことを歓迎します。

マハラック経済担当行使が規制改革イニシアチブのもとに提出しました本年の我々の鍵となる要望について概要をすでに説明させていただきましたので、私は、特に、次の2点について詳しく説明します。

1点目は、要望書の1ページ目に記載しております通り、我々は、日本政府に対し、来春、貴会議を引き継ぐ新たな機関が設置され、改革に向けた提言の実施について、積極的かつ有意義な役割が果たせるよう、その権限を強化するよう提言しています。現状維持派という官僚的、政治的保護者によって、貴会議の改革提言が否定され無視されるということは、いらだたしく失望的なことではないかと察します。よって我々は、改革の提言が実際に実施されることを可能とするよう、日本政府に対し、貴会議の後継機関の権限を強化することを要請しています。我々はまた、日本政府が新機関に対し、十分な職員と予算を確保するよう要望しています。この点につきましては、重要な規制改革をより効果的に実施するという観点から、皆様からのご同意が得られることと確信します。

2点目ですが、我々は、地方において規制緩和や構造改革を推進するという革新的な取組みである構造改革特別区域(特区)に、特段の関心を寄せています。ご承知のことと思いますが、在日米国大使館は、これまで、特区への参加を検討している米国企業を支援し、構造改革特別区域推進本部とも緊密に連携を図ってきました。

ここ数年において、我々の2国間貿易や経済関係は、対立という形からより協調の形へと進展してきたと言えるでしょう。間違わないでください。農業といったデリケートな領域においては、我々の間には、依然、課題が残っています。しかし、多くの場合、両国政府は、直面する共通の問題に対し、お互いにメリットとなる(ウィン・ウィン)解決策を模索しています。この姿勢は、規制改革イニシアチブの将来像であると共に、米国政府と貴会議との現行の連携体制をうまく形容しているのではないかと、私は考えます。我々は、今後、何ヶ月、いえ何十年と末永く皆様と協力していけることを期待しています。

本日お招きいただき、ご挨拶をさせていただく機会を頂戴しましたことに感謝申し上げます。それでは、皆様のご質問やコメントを御伺い致します。


Remarks by: John F. Neuffer Deputy Assistant USTR for Japan Office of the U.S. Trade Representative
Council for Regulatory Reform
November 6, 2003, Tokyo

It is truly an honor and a pleasure be addressing your esteemed Council. Echoing what Minister Councillor Michalak has said, the U.S. Government has great respect for what this Council has achieved and its continuing efforts to bring about meaningful regulatory and structural reform. We recognize that some of the reforms you have advocated are not always the most popular, that they involve a certain amount of short-term pain to achieve long-term gain. Confronting this reality and taking on the political forces of resistance, you have nevertheless continued to do what is right for Japan and the Japanese people. For this, you have our admiration.

We are very pleased with the ongoing exchanges we have had with this Council. I know the U.S. Embassy keeps in close contact with you. When I been in town in the past, I have made a point of visiting Saka-san and I am scheduled to meet Kodaira-san next Monday morning. And, of course, Deputy USTR Shiner met with CRR President Miyauchi during her trip to Tokyo last month. We look forward to continuing these meaningful exchanges.

U.S.-Japan trade and economic relations remain as important as ever. Our economies are inextricably interwoven. Talk of “Japan passing” is off the mark. Indeed, the close relationship President Bush has forged with Prime Minister Koizumi is a clear demonstration that Japan matters very much to the United States. To be sure, security issues have taken on renewed relevance, but bilateral trade and economics continue to play a central role in our overall relationship. I hasten to point out that President Bush and Prime Minister Koizumi have discussed bilateral economic issues in all of their ten meetings.

The U.S. very much wants to see Japan return to sustainable growth, which is crucial to both regional and global prosperity. This is why the U.S.-Japan Regulatory Reform and Competition Initiative is a cornerstone of our bilateral economic and trade relationship. The recommendations we make under this Initiative are intended not only to open markets but also to spur economic growth in Japan.

In addition, we hope the recommendations can help ensure that Japan remains an economic powerhouse in the Asia Pacific. We see this as essential both in terms of the economic role and security role your country plays in the region.

In this regard, we very much welcomed that Prime Minister Koizumi reaffirmed his commitment to regulatory reform in September when he installed his new Cabinet and four days later highlighted progress made on the regulatory reform front in a policy speech to the Diet.

Mr. Michalak has already outlined some of the key recommendations we are making this year under the Regulatory Reform Initiative. I would like to highlight two of them in particular.

First, on the first page of the report, we are urging your Government to renew and strengthen the CRR’s mandate next spring so that you can play an active and significant role in implementing the reform recommendations you make. It must be frustrating at times for you to see your recommendations undermined or ignored by bureaucratic and political guardians of the status quo. We are therefore urging your Government to strengthen CRR’s authority so that you can have a greater role in seeing that your proposals are actually implemented. We hope this friendly advice is helpful. We are also urging your Government to provide greater staffing and funding to the CRR, which I am sure you agree will help you more effectively carry on the important regulatory reform work you do.

Second, in the recommendations, we are putting a particular focus on the Special Zones for Structural Reform, which we see as an innovative approach to promoting structural reform and deregulation at the local level. You may know that the U.S. Embassy has been assisting U.S. companies in their efforts to participate in the Special Zones and has been staying in close touch with the Headquarters for Promotion of the Special Zones.

Over the years, our bilateral trade and economic relations have evolved from being dominated by confrontation to being largely about cooperation. Don’t get me wrong. We still have our problems in sensitive areas such as agriculture. But for the most part, our two Governments are seeking win-win solutions to our problems. This is a defining feature of the Regulatory Reform Initiative and, I think, this idea captures well the on-going cooperation between the CRR and the U.S. Government. We look forward to working with you in the months and years ahead. Thank you very much for inviting me to speak today, and we welcome any questions or comments you might have.


内閣府 総合規制改革会議