I 都道府県・指定都市の障害者計画について
計画の名称 | 計画期間 | 概要 |
佐賀県新障害者プラン | 平成16〜25年度 | 1計画の目標 障害者が、将来に夢を持って、地域の中で健康で安心して生活し、その持てる能力を十分に発揮しながら、社会の一員としてあらゆる分野に参加、参画することができる社会の実現 2基本理念 障害者が自己選択と自己決定のもと、責任ある社会の一員として主体的な生活を営むための「自立生活支援」 3施策の方向 ◎健康で安心感のある生活を支えるために (1)生活支援サービスの充実 (2)保健・医療サービスの充実 (3)福祉・保健・医療従事者の人材の育成・確保 ◎能力と個性を活かした社会参加を支えるために (1)療育・教育体制の充実 (2)社会参加の支援 (3)働く場の確保 (4)スポーツ、文化芸術活動の振興 ◎思いやりと助け合いの心を育むために (1)こころのバリアフリー (2)地域福祉活動の推進 ◎ひとにやさしいまちづくりのために (1)バリアフリー、ユニバーサルデザインのまちづくり (2)安全で安心なまちづくり |
II 都道府県・指定都市における障害者施策関係単独事業について(平成16年度)
分野名 | 事業名 | 開始年度 | 予算額 (千円) |
概要 |
啓発・広報 | 障害児理解のための講習会と映画の会 (学校教育課) |
平成55年度 | 112 | 県民に障害のある児童生徒に対する理解啓発を図る。 |
生活支援 | 知的障害者福祉住宅事業 (障害福祉課) |
昭和59年度 | 5,348 | 住居を求めている就労可能な知的障害者に独立した生活環境を与え、日常生活の安定を確保し、その社会参加の推進を図る。 |
障害者地域生活移行円滑化事業(グループホーム体験事業) (障害福祉課) |
平成16年度 | 6,000 | グループホーム等で自立生活を希望する障害者が、地域の中のアパート等で支援を受けながら、一定期間地域生活を体験することで、グループホーム等地域生活への円滑な移行を促進する。 | |
障害者地域生活移行円滑化事業(小規模グループホーム事業) (障害福祉課) |
平成16年度 | 1,194 | グループホームの要件に満たない人数でも障害者が地域で自立した生活を送ることができるよう、障害者が宅老所等で受け入れられ生活する場合に補助を行う。 | |
身体障害者ボランティア活動支援事業 (障害福祉課) |
平成10年度 | 1,750 | 身体障害者によるボランティア活動を支援することにより、その自立的な社会的活動の育成、自立と社会参加の促進を図る。 | |
重度障害者等福祉タクシー事業費 (障害福祉課) |
平成10年度 | 22,970 | 重度障害者等が利用するタクシー料金の一部を助成することにより、その移動の手段の確保と社会参加の促進を図る。 | |
障害者在宅生活援助事業費補助 (障害福祉課) |
平成10年度 | 11,678 | 市町村が実施する在宅生活維持に必要な「ストマ用装具助成事業」「重度身体障害者住宅改善整備等事業」「重度障害者等紙おむつ支給事業」に対し助成することにより、在宅障害者の福祉の増進を図る。 | |
在宅障害児療育訓練事業費補助 (障害福祉課) |
昭和50年度 | 1,150 | 在宅の障害児に対して、集中的に機能回復訓練を実施するとともに、保護者に対して療育技術の向上に関する適切な指導・助言を行うことにより、福祉の増進を図る。 | |
重度心身障害者医療助成費補助 (障害福祉課) |
昭和50年度 | 915,036 | 重度心身障害者の医療費等の自己負担額を助成することにより、生活の安定と福祉の増進を図る。 | |
生活環境 | 住みたい佐賀の家づくり促進事業 (建築住宅課) |
平成13年度 | 51,944 (債務負担額) |
住宅ローン(公庫、民間)を利用して、住宅を取得(バリアフリー化することが条件)する者、又は、バリアフリー化のためのリフォームを行う者に5年間、1%の利子補給を行っている。 |
福祉のまちづくり推進事業 (地域福祉課) |
平成11年度 | 3,371 | 福祉のまちづくりを推進するために必要な、条例施行事務、小中学生ポスター・作文コンクール、福祉のまちづくり連絡会議。 | |
教育・育成 | 交流教育推進事業 (学校教育課) |
昭和55年度 | 1,245 | 障害児の理解のために、特殊教育諸学校が中心となり、県内幼小中学校の幼児・児童生徒や地域・諸団体との交流を推進する。 |
特別支援教育推進事業 (学校教育課) |
平成16年度 | 4,906 | LD、ADHD、高機能自閉症等を含めた障害のある児童生徒への特別な教育的支援を行う体制の整備を図る。 | |
養護学校における医療的ケア支援事業 (学校教育課) |
平成15年度 | 15,773 | 医療的ケアが必要な児童生徒に対応する看護士を養護学校に配置し、支援体制を整備する。 | |
雇用・就業 | 職業能力開発促進事業 (障害福祉課) |
昭和62年度 | 7,809 | 知的障害児(者)施設入所児(者)の社会復帰の促進と職場定着の向上を図るため、事業所において職場実習を行う。 |
障害者雇用コンサルタント設置 (雇用対策課) |
昭和56年度 | 2,402 | 求人開拓、障害者の雇用に関する事業主への助言・情報提供等を行う障害者雇用コンサルタントの設置 | |
障害者雇用促進奨励金 (雇用対策課) |
昭和63年度 | 3,078 | 職場適応訓練、特定求職者雇用開発助成金受給後、引き続き障害者を雇用する事業主に対する奨励金の支給 | |
障害者雇用促進協会補助 (雇用対策課) |
昭和50年度 | 1,170 | 佐賀県障害者雇用促進協会が行う障害者の雇用啓発、雇用促進及び雇用管理に関する事業に対する補助 | |
働くチャレンジドサポート事業 (雇用対策課) |
平成16年度 | 4,020 | 障害者の就業に関する相談、情報提供、職場実習のあっせん等を行うことにより、職業能力の向上を図り、障害者の就業を支援する。 | |
障害児職業自立推進事業 (学校教育課) |
平成7年度 | 3,054 | 県立特殊教育諸学校の中学部・高等部の生徒を対象とし、企業等において就業体験等を実施する。 | |
障害者授産推進事業 (障害福祉課) |
平成13年度 | 7,415 | 県内の在宅又は施設に入所している障害者の社会的、経済的自立を図り、その福祉の増進のため、授産活動活性化のための指導、助言を行う授産推進員の設置を委託する。 | |
障害者通所援護事業費補助 (障害福祉課) |
平成12年度 | 35,050 | 身体障害者及び知的障害者の団体が運営する小規模作業所に対し補助を行うことにより、在宅の障害者の就労の場の確保を図る。 | |
保健・医療 | 重度心身障害者医療助成費補助 (障害福祉課) |
昭和50年度 | 915,036 | 重度心身障害者への医療費助成を行う市町村に対してその経費の一部補助を行う。 |