自治体名 | 施策分野 | 事業名 (所管課) |
開始年度 | 予算額(千円) | 概要 |
---|---|---|---|---|---|
宮崎県 | 啓発・広報 | ふれあいフェスティバル(障害福祉課) | 平成5年度 | 2,306 | 障害のある人もない人も一緒になり各種催しに参加することにより、県民の障害児・者に対する理解の促進と障害児・者の社会参加意欲の向上を図る。 |
宮崎県 | 啓発・広報 | 福祉ゾーンふれあい友達広場(障害福祉課) | 平成元年度 | 820 | 障害の有無にかかわりなく、広く子どもたちの交流を図るため、宮崎学園都市福祉ゾーンで夏の夜祭りと秋のふれあいハイキング等を実施する。 |
宮崎県 | 啓発・広報 | 歩一歩の店推進事業(障害福祉課) | 平成2年度 | 2,143 | 「歩一歩の店」による授産製品等の共同販売を通じて、障害者の社会参加と自立意欲の増進を図るとともに、県民の障害者に対する理解を深める。 |
宮崎県 | 啓発・広報 | 精神保健啓発事業(障害福祉課) | 昭和56年度 | 946 | 地域社会において精神保健福祉に関する理解を深めるとともに、県民の心の健康の保持増進及び啓発に資するため、精神保健福祉事業功労者を表彰するとともに、宮崎県精神保健福祉大会を開催する。 |
宮崎県 | 啓発・広報 | 宮崎県社会福祉大会開催事業(福祉保健課) | 昭和27年度 | 2,087 | 社会福祉に関する県民意識を高めるため、社会福祉事業の各分野における顕著な功績を顕彰するとともに、社会福祉に関する重要課題をテーマとする講演会を開催する。 |
宮崎県 | 啓発・広報 | 私のまちのボランティアの集い開催支援事業(生活・文化課) | 平成15年度 | 2,280 | 市町村域を超えたボランティアの力を結集し、各地域の特色と実情に応じた形で研鑽、啓発を行う活動を県内にくまなく広め、より多くの県民が地域で求められているボランティア活動に参加する気運の盛り上がりを図ることを目的とする。 |
宮崎県 | 啓発・広報 | ふれあいのつばさ21(障害福祉課) | 平成元年度 | 2,592 | 在宅の重度障害者に、旅(韓国)によるふれあいの機会を提供し社会参加の促進を図る。また、ボランティアを旅に同行させ、ボランティア意識の高揚を図る。 |
宮崎県 | 啓発・広報 | 高齢者等保健福祉推進事業(福祉保健課) | 平成4年度 | 60,000 | 市町村等による地域の実情に応じた保健福祉サービス等の実施について助成することにより、地域に密着した保健福祉活動の振興を図り、在宅の高齢者等の保健福祉の増進を図る。 |
宮崎県 | 啓発・広報 | 児童環境づくり総合対策推進事業(児童家庭課) | 平成4年度 | 512 | 次世代を担う子どもを育成する家庭を支援するとともに、子どもが健やかに生まれ育つ環境づくりを社会全体で行うための対策を推進する。 |
宮崎県 | 生活支援 | 身体障害者生活行動訓練事業(障害福祉課) | 昭和41年度 | 514 | 義肢装着訓練、スポーツ、レクリエーション等を組織的に行うことにより、在宅身体障害者の福祉の増進を目的として、障害者団体に委託して実施する。 |
宮崎県 | 生活支援 | 身体障害者活動推進事業(障害福祉課) | 昭和41年度 | 3,216 | 身体障害者相談員の資質の向上と活動の推進を図るため、指導及び研修の企画推進を行う。 |
宮崎県 | 生活支援 | 障害児(者)地域療育等支援事業(障害福祉課) | 平成8年度 | 81,420 | コーディネーターを配置し、在宅障害児者の保護者等に対して療育に関する専門相談・指導等を行う。 |
宮崎県 | 生活支援 | 福祉用具相談開発事業(障害福祉課) | 平成7年度 | 2,323 | 身体障害者相談センター内又は、巡回で義肢適合判定や補装具等の装着訓練指導及び福祉用具の紹介等を行うとともに、福祉用具の開発・改良を行うため、業者等を含めた福祉用具開発研究協議会の開催等を行う。 |
宮崎県 | 生活支援 | リハビリテーション支援歩行器に関する研究(工業振興課) | 平成15年度 | 1,270 | リハビリ支援機器の社会的ニーズが高まる中で、特に在宅で利用できる歩行器について機能的な構造を用いた試作開発を工業技術センターにおいて行う。 |
宮崎県 | 生活支援 | 手をつなぐ育成会事務局設置費(障害福祉課) | 昭和56年度 | 3,132 | 知的障害者の父母の会である宮崎県手をつなぐ育成会の運営を安定させることにより、知的障害者の福祉の向上を図る。 |
宮崎県 | 生活支援 | 県難病団体連絡協議会運営費補助金(健康増進課) | 平成元年度 | 542 | 難病団体の運営の円滑化を図り、また、患者団体による保健指導相談を実施することで難病患者の健康管理及び家庭看護の充実を図る。 |
宮崎県 | 生活支援 | 在宅障害者介護者支援相談事業(障害福祉課) | 平成7年度 | 1,602 | 身体障害者相談センターに介護サポートとして専任のカウンセラーを配置し、身体障害者福祉の専門的なアドバイスにより介護者の精神的な安定を図り、在宅福祉の充実に努める。 |
宮崎県 | 生活支援 | 障害者スポーツ協会運営費(障害福祉課) | 昭和56年度 | 13,325 | 障害者スポーツの振興を図るため、障害者スポーツ協会に専任職員4名を配置する。 |
宮崎県 | 生活支援 | 社会福祉研修センター事業(福祉保健課) | 昭和58年度 | 49,146 | 社会福祉事業に従事している現任の職員等を対象に社会福祉研修事業を実施し、福祉人材の資質の向上を図る。 |
宮崎県 | 生活支援 | 在宅障害児育成支援事業(障害福祉課) | 平成16年度 | 8,330 | 在宅障害児の放課後、学校休業日、長期休暇期間時に、日中活動の場を確保し、在宅障害児の健全育成及び生活の質の向上を図るとともに、家族の介護負担を軽減し、もって子育て支援を行うことを目的として、在宅障害児を対象としたレスパイトケアサービス等を行う社会福祉法人や特定非営利活動法人等に対し運営費を助成する市町村に補助を行う。 |
宮崎県 | 生活支援 | 県北・県西地域障害児療育支援体制強化事業 | 平成18年度 | 45,923 | 協力病院の訓練士等に対する各種研修を実施すると共に、県北地域において、重症心身障害児通園事業を実施することにより、県北県西地域の障害児が身近なところで必要な訓練等が受けられる体制の充実・強化を図る。 |
宮崎県 | 生活環境 | 人にやさしい福祉のまちづくり事業(障害福祉課) | 平成13年度 | 5,438 | 障害者や高齢者をはじめすべての人々が、住み慣れた地域で安心して快適に生活を営むと共に、様々な社会生活に積極的に参加できる社会を実現するために「人にやさしい福祉のまちづくり」に関する啓発・広報、人材育成等を行い、その推進を図る。 |
宮崎県 | 生活環境 | 総合青少年センターバリアフリー化事業(青少年男女参画課) | 平成16年度 | 11,229 | 在学青少年及び勤労青少年とその指導者を対象とした青少年健全育成施設である総合青少年センター及び青島少年自然の家の宿泊施設等の改修を行い、一層のバリアフリー化を推進する。 |
宮崎県 | 生活環境 | 元気、感動みやざき観光地づくり事業 | 平成18年度 | 20,700 | 市町村等が行う地域の観光資源を活用した魅力ある観光地づくりのための事業(ソフト・ハード(バリアフリー化等を含む。))に対して支援を行う。 |
宮崎県 | 生活環境 | 人にやさしい企業育成貸付(中小企業融資制度)(経営金融課) | 平成13年度 | 54,700 | 「人にやさしい福祉のまちづくり条例」に規定する整備基準に適合するトイレ、スロープ等を整備する中小企業者及び組合に対して、設備及び運転資金の貸付を行う。 |
宮崎県 | 生活環境 | 日向地区鉄道高架化支援事業(都市計画課) | 平成13年度 | 122,000 | 日向市駅を中心とする連続立体交差事業において、バリアフリーに配慮し、県産材を活用したやわらかな木の感触が感じられるぬくもりのある駅舎の建設を行う。 |
宮崎県 | 生活環境 | 人にやさしい沿道環境整備事業(道路保全課) | 平成10年度 | 280,781 | 障害者や高齢者など誰もが自由に社会参加できるよう歩道のバリアフリー化等の交通安全施設の整備を図る。 |
宮崎県 | 生活環境 | 障害者住宅改造助成事業(障害福祉課) | 平成7年度 | 38,407 | 障害者の自立支援及び介護者の負担軽減を図るため、住宅改造に要する経費を助成する事業を行う市町村(中核市を除く)に対して補助を行う。 |
宮崎県 | 生活環境 | 高齢者住宅改造助成事業(高齢者対策課) | 平成7年度 | 44,462 | 要支援・要介護高齢者の自立支援並びに介護者の負担軽減を図るため、現に居住する住宅の改造に要する経費を助成する事業を行う市町村に対して補助を行う。 |
宮崎県 | 生活環境 | 人にやさしい公営住宅支援事業 | 平成18年度 | 6,977 | 障害者の居住の安定を図るため、市町村が行う障害者世帯向け公営住宅の建設又は改善に対し、その事業費の一部を補助する。 |
宮崎県 | 生活環境 | 介護予防に配慮した歩行支援システムに関する研究(新産業支援課) | 平成18年度 | 1,225 | 工業技術センターにおいて試作開発した片手操作式歩行器をベースに、歩行障害者の更なる安定歩行を実現するため、歩行補助機構について研究を行う。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 元気に子育て支援事業(児童家庭課) | 昭和60年度 | 5,819 | 保育に欠ける中・軽度の障害児を受け入れ、健常児との集団保育を行うことにより、健全な社会性の成長及び発達を促進し、障害児の福祉の増進を図る。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 放課後児童クラブ障害児受入事業(児童家庭課) | 平成15年度 | 390 | 放課後児童クラブにおける障害児の受入れを促進するため、障害児を受け入れるクラブで国庫補助の加算対象とならないクラブに対して、経費の一部を補助する。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 在宅心身障害児療育キャンプ等事業(障害福祉課) | 昭和49年 | 4,681 | 在宅の心身障害児に集団生活の機会を与えるとともに、保護者等の療育技術の向上を図るため、キャンプ実施団体に補助する。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 障害幼児言語訓練事業(障害福祉課) | 平成6年度 | 6,751 | 訓練機会の少ない就学前の言語発達遅滞児に対し、言語訓練を実施し、早期療育の充実を図る。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 障害児地域療育機能強化事業(障害福祉課) | 平成12年度 | 1,961 | 在宅の肢体不自由児に対する療育が不足している県北地域に必要な人材を配置し、相談、機能回復訓練等を行うことにより、療育機能の充実を図る。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 特別支援教育システム構築事業(特別支援教育室) | 平成16年度 | 4,527 | 障害のある児童生徒一人一人の教育的ニーズに応じた教育支援を各学校において行う「特別支援教育」の推進を図るため、特別支援教育コーディネーター指導者養成研修、心理検査等を実施できる教員の養成及び特別支援担当教員の専門講座を実施する。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 養護学校等医療的ケア実施事業(特別支援教育室) | 平成16年度 | 3,962 | 障害が極めて重度・重複化しているため常時医療的ケアを必要とする児童生徒に対して、必要な医療的ケアを行える体制を整備する。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 心身障害児訪問教育費(在宅児訪問)(教職員課) | 昭和54年度 | 2,924 | 障害等により通学して教育を受けることが困難な児童生徒に対し、家庭、医療機関等を訪問して教育を行う。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 盲ろう学校運営費(財務福利課) | 69,397 | 標準的な学校運営費を措置し、学校教育の円滑な運営を行うとともに、障害児の教育の拡充とその水準の維持向上を図る。 | |
宮崎県 | 教育・育成 | 養護学校運営費(財務福利課) | 261,444 | 標準的な学校運営費を措置し、学校教育の円滑な運営を行うとともに、障害児の教育の拡充とその水準の維持向上を図る。 | |
宮崎県 | 教育・育成 | 高等部訪問教育事業(特別支援教育室) | 平成12年度 | 2,317 | 学校に通学して後期中等教育を受けることが困難な生徒に対して、教育の機会均等を図る。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 養護学校学齢超過者就学推進事業(特別支援教育室) | 平成16年度 | 2,499 | 昭和54年の養護学校教育義務制導入以前に学齢期を超過し、その後様々な事情から今日まで義務教育を受ける機会がなかった修学猶予・免除者に対し、教育の機会均等や自立支援の観点から、学校教育の機会を提供する。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 養護学校児童生徒の地域就学推進事業(特別支援教育室) | 平成17年度 | 6,466 | 障害の重度・重複化や地域就学志向に対応するため、これまで障害種別に受け入れていた養護学校において、できる限り障害種別の異なる児童生徒の受入れを行う。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 盲・聾・養護学校特別支援教育センター化事業(特別支援教育室) | 平成17年度 | 2,918 | 障害の重度・重複化、多様化、さらにはLD、ADHD等の児童生徒に対応するため、盲・聾・養護学校の地域の特別支援教育センターとしての機能の充実を図る。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 知的障害者就労支援モデル事業(特別支援教育室) | 平成17年度 | 10,887 | 知的障害者の雇用促進を図るため、中学部及び高等部の生徒と未就職の卒業生を対象に作業学習及び訓練就労を実施し、在学中から卒業後を含めた継続性のある就労支援を行う。 |
宮崎県 | 教育・育成 | 障害児介助支援事業(特別支援教育室) | 平成17年度 | 13,420 | 国の緊急雇用創出特別交付金を活用した小・中学校の介助支援事業が平成16年度で終了したことにより教育活動に混乱が生じる恐れがあるため、支援環境の激変緩和を図るとともに、市町村における介助支援事業の単独化を促進する。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 障害者雇用優良事業所等表彰(労働政策課) | 昭和50年度 | 74 | 障害者雇用優良企業等の知事表彰を行い、その努力をたたえるとともに、これを県民に広く周知することにより障害者雇用の促進を図る。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 障害者雇用コーディネーター設置事業 (労働政策課) |
平成9年度 | 23,625 | 障害者雇用コーディネーター8名を県内に配置し、求職相談や求人開拓等を行うことにより、就職が困難な障害者の雇用を図る。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 環境改善貸付「労働環境整備対策」(中小企業融資制度)(経営金融課) | 平成7年度 | 136,400 | 障害者の雇用促進等を図るための設備整備等に取り組む中小企業者及び組合に対して、設備及び運転資金の貸付を行う。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 障害児就職指導支援相談員設置事業(労働政策課) | 平成15年度 | 7,997 | 障害児就職指導支援相談員3名を県内3地区に配置し、就職の厳しい養護学校等の生徒の就職希望の実現を図る。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 障害者雇用支援センター補助金(労働政策課) | 平成8年度 | 3,000 | (社)宮崎県障害者雇用促進協会が設置運営する「宮崎障害者雇用支援センター」に対し補助を行うことにより、重度障害者等就職が特に困難な障害者の雇用の促進を図る。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 障害者技能競技大会(労働政策課) | 昭和54年度 | 327 | 障害者の職業能力の開発を促進し、技能労働者として社会に参加する自信と誇りを与えるとともに、広く障害者に対する社会の理解と認識を高め、その雇用の促進と地位の向上を図る。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 障害者等技能習得奨励費(労働政策課) | 昭和57年度 | 750 | 障害者の雇用促進と職業生活の安定を図るため、本県出身者が障害者職業能力開発校に入校する場合に、支度金を支給する。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 障害者在宅就業サポートセンター支援事業 (労働政策課) |
平成18年度 | 15,750 | 在宅での就労を希望する通勤困難な障害者を対象に、ホームページ作成等に必要な知識や技術を取得するための、インターネットを活用した在宅での研修を実施する。 また、障害者在宅ワーカーを対象として、企業からの受注獲得や障害特性に応じた業務の分配、内容確認の上での納品を一括してサポートするセンターにより、その在宅就労を支援する。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 宮崎県雇用開発協会補助金 (労働政策課) |
昭和50年度 | 855 | (社)宮崎県雇用開発協会に補助金を交付し、各種事業を行うことにより障害者の雇用の促進を図る。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 在宅障害者小規模作業所育成事業(障害福祉課) | 昭和56年度 | 61,896 | 在宅障害者の自立の拠点として小規模作業所を積極的に活用するため、また、就労の機会が得がたい在宅の障害者の自立を図り、生きがいを高めるために、小規模作業所の育成事業を行う市町村に対し、補助を行う。 |
宮崎県 | 雇用・就業 | 精神障害者社会適応訓練事業(障害福祉課) | 昭和62年度 | 14,844 | 精神障害者を一定期間協力事業所に通わせて社会適応訓練を行い、再発防止と社会的自立を促進し、その社会復帰を図ることを目的とした事業で、協力事業所に対して協力奨励金を支払う。 |
宮崎県 | 保健・医療 | 3歳児・1歳6か月児精密健康診査・事後指導(障害福祉課) | 昭和62年度 | 2,638 | 市町村の実施する3歳児及び1歳6か月検診の受診児童中、精神発達面の遅れの疑いのある児童に対して精密検診及び事後指導を行い、障害児の発生予防及び早期発見・早期治療を促進する。 |
宮崎県 | 保健・医療 | 先天性代謝異常等検査(健康増進課) | 昭和52年度 | 24,939 | フェニールケトン尿症等の先天性代謝異常及び先天性甲状腺機能低下症は、放置すると知的障害などの症状を来すので、新生児について血液によるマス・スクリーニング検査を行い、異常を早期に発見することにより、後の治療と相まって障害を予防する。 |
宮崎県 | 保健・医療 | リハビリテーション訓練事業(障害福祉課) | 平成7年度 | 1,826 | 身体障害者相談センターにおいて、在宅障害者、施設入所者、退院間際の入院患者で障害者及びその家族を対象に、科学的な評価や判定に基づき一般のリハビリだけでなく、日常生活訓練、住宅改造相談、言語療法も取り入れた形で、通常のリハビリテーションを行う。 |
宮崎県 | 保健・医療 | 精神保健一般管理事務費(障害福祉課) | 昭和49年度 | 23,200 | 精神保健福祉法により県知事への届出・報告が義務づけられている各種報告書の文書料及び医療費支払審査事務委託費。 |
宮崎県 | 保健・医療 | 精神障害者病状審査及び病院指導(障害福祉課) | 平成3年度 | 818 | 精神障害者の適正な医療及び保護を確保し、患者の人権擁護を目的に、精神病院に立ち入り、入院中の者の診察を行う。 |
宮崎県 | 保健・医療 | 精神保健関係連絡業務(障害福祉課) | 昭和40年度 | 2,499 | 精神保健福祉審議会において、通院医療費公費負担及び精神障害者手帳交付申請に係る審議を行う。また、精神障害者の人権に配慮しつつ、その適正な医療及び保護を確保する観点から、精神医療審査会において措置入院者の定期病状報告書、医療保護入院者の入院届、定期病状報告書及び退院請求を審査する。 |
宮崎県 | 保健・医療 | 老人精神保健相談指導事業(障害福祉課) | 昭和58年度 | 1,359 | 老人及びその家族に対し、老人性痴呆疾患等に関する相談指導を行い、老人の精神保健の向上を図る。 |
宮崎県 | 保健・医療 | 重度障害者(児)医療費公費負担事業(障害福祉課) | 昭和50年度 | 856,467 | 重度の障害児・者に対し、医療費の一部を助成することにより、保健の向上、福祉の増進を図る。 |
宮崎県 | 保健・医療 | 障害児者等歯科保健ネットワーク事業(健康増進課) | 平成18年度 | 7,167 | 協力医の養成、県内で唯一の障害児者専門診療施設である宮崎歯科福祉センターの機能強化、センターと協力医の役割分担を明確にしたネットワークの構築等を行うことにより、県内の障害児者歯科保健医療の推進を図る。 |
宮崎県 | 情報・コミュニケーション | 点字広報の発行(秘書広報課) | 昭和47年度 | 1,210 | 広報みやざき等を点字に訳した「点字広報」を発行する。 |
宮崎県 | 情報・コミュニケーション | 「声の広報」の提供(秘書広報課) | 平成元年度 | 133 | 広報みやざき等をテープに録音し、視覚障害者に配布する。 |
宮崎県 | 情報・コミュニケーション | 県政テレビ番組での手話通訳(秘書広報課) | 昭和60年度 | 601 | MRTテレビ「おしえて!みやざき」の中の“楠並木ニュース”(2分間)及びUMKテレビ「みやざきゲンキTV」の中の“もぎたて広場”(2分間)において、手話通訳を実施する。 |
宮崎県 | 情報・コミュニケーション | 身体障害者福祉情報提供事業(障害福祉課) | 平成7年度 | 1,413 | 身体障害者相談センターに専門誌、ビデオ等を整備した福祉情報コーナーを設置する。また、障害者福祉に関する施策や各種福祉用具の最新情報等を提供するための広報誌を発行する。 |