幼児教育・保育の無償化に関する都道府県等説明会
令和元年5月30日(木) 10:00~17:00
TKP市ヶ谷カンファレンスセンター
【 次第 】
第1部 行政説明(10:00~15:00)
○議題
- 幼児教育・保育の無償化実施の経緯等
- 幼児教育・保育の無償化に関する法令等について
- 地方自治体の準備にあたっての手続き等について
- 幼児教育・保育の無償化に関する予算等について
- 無償化の対象となる施設・事業ごとの留意点について
(1) 子ども・子育て支援新制度未移行の幼稚園について
(2) 幼稚園等における預かり保育について
(3) 認可外保育施設等について - 幼児教育・保育の無償化の実施に伴う食材料費の取扱いについて
- 制度運用上の留意事項について
- 幼児教育・保育の無償化に関する説明資料について
- 就学前障害児の発達支援の無償化について
第2部 意見交換会(15:20~17:00)
○国の担当者と地方自治体担当者間での質疑応答・意見交換
資料一覧
- 【資料1】幼児教育・保育の無償化の実施に関する主な経緯 (PDF形式:119KB)
- 【資料2-1】子ども・子育て支援法の一部を改正する法律について(概要)(PDF形式:176KB)
- 【資料2-2】子ども・子育て支援法の一部を改正する法律(PDF形式:487KB)
- 【資料2-3】子ども・子育て支援法の一部を改正する法律案に対する附帯決議(PDF形式:14KB)
- 【資料3-1】子ども・子育て支援法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令について(概要)(PDF形式:35KB)
- 【資料3-2】子ども・子育て支援法の一部を改正する法律の施行に伴う関係政令の整備等及び経過措置に関する政令(PDF形式:451KB)
- 【資料4-1】子ども・子育て支援法施行規則の一部を改正する内閣府令について(概要)(PDF形式:14KB)
- 【資料4-2】子ども・子育て支援法施行規則の一部を改正する内閣府令(PDF形式:754KB)
- 【資料5-1】特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準の一部を改正する内閣府令について(概要)(PDF形式:36KB)
- 【資料5-2】特定教育・保育施設及び特定地域型保育事業の運営に関する基準の一部を改正する内閣府令(PDF形式:294KB)
- 【資料6】幼児教育・保育の無償化の施行に伴う条例制定事項等の検討について(PDF形式:30KB)
- 【資料7】市町村における幼児教育・保育の無償化の施行までの工程表(モデル)(PDF形式:19KB)
- 【資料8】施設等利用給付事務等の実務フロー(第1版)(PDF形式:309KB)
- 【資料8-1】施設等利用給付に係る確認の参考様式 (PDF形式:413KB)
|(Excel形式:105KB)
- 【資料8-2】施設等利用給付に係る認定の参考様式 (PDF形式:422KB)
|(Excel形式:136KB)
- 【資料8-3】施設等利用給付に係る請求の参考様式 (PDF形式:413KB)
|(Excel形式:186KB)
- 【資料8-4】副食費の施設による徴収に係る補足給付申請の参考様式 (PDF形式:197KB)
|(Excel形式:48KB)
- 【資料8-5】施設等利用給付に係る企業主導型保育事業関係の参考様式 (PDF形式:278KB)
|(Excel形式:36KB)
- 【資料9】幼児教育・保育の無償化に関するFAQ【2019年7月31日版】(PDF形式:355KB)
- 【資料10】幼児教育・保育の無償化に関する令和元年度予算について(PDF形式:635KB)
- 【資料11】教育・保育給付交付金及び施設等利用給付交付金について(PDF形式:53KB)
- 【資料12】幼児教育・保育無償化実施円滑化事業及び幼児教育・保育無償化システム改修等事業について(PDF形式:47KB)
- 【資料13】令和元年度における幼稚園就園奨励費の取扱いについて(PDF形式:153KB)
- 【資料14】新制度未移行園における副食費の算出と補足給付事業について(PDF形式:61KB)
- 【資料15】預かり保育事業における施設等利用費の給付について(PDF形式:59KB)
- 【資料16】幼稚園等利用者が認可外保育施設等の施設等利用費を受給する場合の取扱いについて(PDF形式:123KB)
- 【資料17】預かり保育事業に係る確認事務の詳細について(PDF形式:54KB)
- 【資料18】認可外の居宅訪問型保育事業者の資格・研修受講の基準(PDF形式:514KB)
- 【資料19】認可外保育施設の質の確保・向上の充実強化について(PDF形式:317KB)
- 【資料20】認可外保育施設に係る届出対象施設の拡大について(PDF形式:205KB)
- 【資料21】認可外保育施設に関する情報共有のためのシステムについて(PDF形式:38KB)
- 【資料22】施設等利用給付認定を取得して認可外保育施設を利用する際の手続きについて(PDF形式:16KB)
- 【資料23】幼児教育・保育の無償化の実施に伴う食材料費の取扱いについて(PDF形式:146KB)
- 【資料24】食材料費の考え方に関する通知(案)(PDF形式:12KB)
- 【資料25】食材料費に関する保護者向け説明資料(PDF形式:20KB)
- 【資料26】保育料・副食費に係る多子減免の算定基準について(PDF形式:12KB)
- 【資料27】施設等利用費の日割り計算の考え方について(PDF形式:50KB)
- 【資料28】質の向上を伴わない、理由のない保育料の引上げへの対応について(PDF形式:28KB)
- 【資料29】いわゆる幼児教育類似施設について(PDF形式:71KB)
- 【資料30-1】幼児教育・保育の無償化に関する住民・事業者向け説明資料(PDF形式:40KB)
- 【資料30-2】新制度に移行した幼稚園に関する住民・事業者向け説明資料(PDF形式:9KB)
- 【資料30-3】新制度未移行の幼稚園に関する住民・事業者向け説明資料(PDF形式:9KB)
- 【資料30-4】認可外保育施設に関する住民・事業者向け説明資料(PDF形式:91KB)
- 【資料30-5】就学前障害児の発達支援に関する住民・事業者向け説明資料(PDF形式:63KB)
- 【資料31】就学前障害児の発達支援の無償化の対象となるサービスについて(PDF形式:15KB)
- 【資料32】就学前障害児の発達支援の無償化実施に向けたスケジュールについて(PDF形式:15KB)
- 【資料33-1】児童福祉法施行令の一部を改正する政令案について(概要)(PDF形式:12KB)
- 【資料33-2】児童福祉法施行令の一部を改正する政令案
- 【資料34-1】児童福祉法施行規則及び障害児通所給付費等の請求に関する省令の一部を改正する省令案について(概要)(PDF形式:16KB)
- 【資料34-2】児童福祉法施行規則及び障害児通所給付費等の請求に関する省令の一部を改正する省令案
- 【資料35】就学前障害児の発達支援の無償化に当たっての補助金の交付について(PDF形式:12KB)
(注)掲載している資料について、最新の情報がある場合には更新しておりますのでご留意ください。