関連リンク集


~健康で豊かな一生を送るために~
男女でいっしょに考えよう!ライフプランのこと
生涯を通じて健康を保持できる、豊かなライフプランを考えるためには、男女ともに、医学的・科学的な妊娠・出産の知識や、育児や仕事との両立に関わる正確で信頼できる情報や、各種支援制度について知っておくことが大切です。本関連リンク集は、ライフステージごとに情報を整理しました。必要に応じてご活用ください。
※なお、行政の支援制度については、お住まいの自治体(市区町村等)のホームページを閲覧したり、窓口にお問い合わせください。
妊娠に備えて
-
女と男のディクショナリー HUMAN+ (公益社団法人 日本産科婦人科学会 (JSOG))
第3章将来の妊娠のために(P58~71)に妊活、不妊や様々な妊娠のリスクなどについて解説しています。
-
葉酸解説 (独立行政法人 国立健康・栄養研究所)
葉酸に関する基礎知識を紹介しています。
-
妊娠時:しっかりとりたい栄養素:葉酸 (公益社団法人 日本栄養士会)
お腹の赤ちゃんに大切な栄養素「葉酸」。葉酸の知識についてわかりやすく解説しています。
-
「神経管閉鎖障害の発症リスク低減のための妊娠可能な年齢の女性等に対する葉酸の摂取に係る適切な情報提供の推薦について」 (厚生労働省)
-
風疹に関して、心配しておられる女性のためのQ&A (公益社団法人 日本産科婦人科学会 (JSOG))
風疹流行は成年男性を中心に起こります。妊娠前の女性だけでなく男性にも必要な知識を紹介しています。
-
不妊症Q&A「一般のみなさまへ」 (一般社団法人 日本生殖医学会)
不妊についての基礎的知識を広く知って頂くために、不妊に関する一般的な質問をQ&A形式で紹介しています。
-
「登録施設一覧」不妊治療等のための医療機関等の一覧 (公益社団法人 日本産科婦人科学会 (JSOG))
日本産科婦人科学会に登録された、日本全国の施設の産科婦人科関連の治療可能項目の一覧です。
-
ARTデータブック(不妊治療による出生率等のデータ) (公益社団法人 日本産科婦人科学会 (JSOG))
日本産科婦人科学会に登録された、日本全国の生殖補助医療施設の毎年の治療成績を掲載しています。
-
それぞれのがんの解説(部位・臓器別もくじ) ※女性特有のがん (独立行政法人国立がん研究センターがん対策情報センター)
それぞれのがんの基礎知識や治療に至るまで、必要と思われる情報を載せています。女性特有のがんの情報も。
-
子宮頸癌情報サイト 治療ガイドライン(子宮頸癌) (公益社団法人 日本婦人科腫瘍学会)
婦人科がん(子宮頸癌・子宮体癌・卵巣癌)の治療ガイドラインを掲載しています。
-
妊娠・お産と循環器病 (独立行政法人 国立循環器病研究センター)
循環器の病気を持たれている方の妊娠・出産について、その仕組みや注意点などにつき紹介しています。
妊娠中に知りたいこと
-
女と男のディクショナリー HUMAN+ (公益社団法人 日本産科婦人科学会 (JSOG))
第4章妊娠・出産(P74~89)に、妊婦健診、つわり、ハイリスク出産などについて解説しています。
-
「妊娠が分かったら」 妊娠・出産をサポートする女性にやさしい職場づくりナビ (厚生労働省委託 母性健康管理サイト/一般財団法人女性労働協会)
-
妊娠中の食事とサプリメントについて (独立行政法人 国立健康・栄養研究所)
妊娠中の食事とサプリメントに関する留意事項を紹介しています。
-
妊婦さんに大切なビタミン、葉酸 (農林水産省)
-
妊娠時:しっかりとりたい栄養素:葉酸 (公益社団法人 日本栄養士会)
お腹の赤ちゃんに大切な栄養素「葉酸」。葉酸の知識についてわかりやすく解説しています。
-
体重でみる元気なお母さんの健康チェック (公益社団法人 日本栄養士会)
やせ過ぎも太り過ぎも注意が必要。お腹の赤ちゃんのためにしっかり体重管理を。
-
ママのためのお薬情報 (独立行政法人 国立成育医療研究センター)
医薬品の妊婦・胎児への影響についての情報を中心に、お薬の情報やQ&Aなどを掲載しています。
-
妊娠高血圧症候群Q&A (日本妊娠高血圧学会)
専門の医師が、妊娠高血圧症候群に関する正確な情報をQ&A形式でやさしく解説しています。
-
妊娠糖尿病や妊娠中の注意点などについて、Q&A形式で紹介しています。
-
妊娠・出産に伴ううつ病の症状と治療 メタボリック症候群が気になる方のための健康情報サイト (厚生労働省)
-
産婦人科・新生児血液Q&A (日本産婦人科・新生児血液学会)
妊娠?産後の妊婦と生後28日未満の赤ちゃんの血液の病気やトラブルに関する情報を紹介しています。
-
出産や育児への公的な経済支援を知りたい (公益財団法人 生命保険文化センター)
「出産育児一時金」「育児休業給付金」「児童手当」などについてわかりやすくまとめています。
-
日本では約20%の妊婦が帝王切開を受けています。帝王切開の麻酔についてわかりやすく解説しています。
-
医療機関でおこなっている無痛分娩に関する情報を、一般の方にわかりやすくQ&Aで紹介しています。
出産について
-
女と男のディクショナリー HUMAN+ (公益社団法人 日本産科婦人科学会 (JSOG))
第4章妊娠・出産(P90~91)に、お産がどう進むかについて解説しています。
-
本会の相談事業(子育て・思春期・更年期) (公益社団法人 日本助産師会)
毎週火曜日、助産師による電話相談を行っています。妊娠・出産・育児の悩みなど、相談窓口を掲載しています。
-
日本では約20%の妊婦が帝王切開を受けています。帝王切開の麻酔についてわかりやすく解説しています。
-
医療機関でおこなっている無痛分娩に関する情報を、一般の方にわかりやすくQ&Aで紹介しています。
-
ママのためのお薬情報 (独立行政法人 国立成育医療研究センター)
医薬品の妊婦・胎児への影響についての情報を中心に、お薬の情報やQ&Aなどを掲載しています。
-
妊娠・出産に伴ううつ病の症状と治療 メタボリック症候群が気になる方のための健康情報サイト (厚生労働省)
-
産婦人科・新生児血液Q&A (日本産婦人科・新生児血液学会)
妊娠?産後の妊婦と生後28日未満の赤ちゃんの血液の病気やトラブルに関する情報を紹介しています。
-
妊娠・お産と循環器病 (独立行政法人 国立循環器病研究センター)
循環器の病気を持たれている方の妊娠・出産について、その仕組みや注意点などにつき紹介しています。
-
出産や育児への公的な経済支援を知りたい (公益財団法人 生命保険文化センター)
「出産育児一時金」「育児休業給付金」「児童手当」などについてわかりやすくまとめています。
-
子どもが生まれた時に受けられる出産育児一時金を紹介しています。
-
出産のため会社を休み、給与の支払いを受けなかった時に支給される、出産手当金を紹介しています。
-
出産育児一時金が支給されるまでの間に出産費用として利用できる、無利子の貸付制度を紹介しています。
-
産前産後休業期間中の社会保険料の免除制度を紹介しています。
育児について(0~1歳まで)
-
出産や育児への公的な経済支援を知りたい (公益財団法人 生命保険文化センター)
「出産育児一時金」「育児休業給付金」「児童手当」などについてわかりやすくまとめています。
-
健康保険(協会けんぽ)の扶養にするときの手続き (日本年金機構)
健康保険(協会けんぽ)の被保険者の方に扶養する家族がいる場合の手続きを紹介しています。
-
女と男のディクショナリー HUMAN+ (公益社団法人 日本産科婦人科学会 (JSOG))
第4章妊娠・出産(P92~96)に、赤ちゃんの発育や産後うつ、母乳育児などについて解説しています。
-
生後1ヶ月?6歳のお子さまを対象に、夜間など、診療時間外に病院を受診するかの判断の目安を紹介しています。
-
日本小児科学会が発信した予防接種・感染症情報から、一般の皆様へお知らせしたい情報を紹介しています。
-
育児休業期間中の社会保険料の免除制度を紹介しています。
※関連リンク集のリンク先については、アドバイザリー会議において選定いただきました。
アドバイザリー会議メンバー- (リーダー)国立成育医療研究センター周産期・母性診療センター 副センター長 齊藤 英和
- (株)文藝春秋 「CREA」局出版部 部長 井上 敬子
- 川崎医科大学産婦人科 産婦人科医 宋 美玄
- (株)ベネッセホールディングス ベネッセ教育総合研究所 次世代育成研究室 室長 高岡 純子
〈敬称略、役職は平成27年3月現在〉