第1章 未就学児の子どもを預かる施設・事業について
1 認可保育所・幼稚園の利用経験

これまでに認可保育所または幼稚園を利用したことがあるかを聞いたところ(図1‐1‐1)、「幼稚園を利用したことがある」(49.2%)という者が半数近くを占めている。次いで、「認可保育所を利用したことがある」が26.6%となっており、8割以上が就学前に何らかの施設を『利用したことがある』と回答している。
「どちらも利用したことがない」という者は14.7%となっている。
年齢別にみると(図1‐1‐2)、年齢が高くなるほど『利用したことがある』者が多くなっている。また、「幼稚園を利用したことがある」は年齢が高い層ほど多くなっている。
本人職業別にみると(図1‐1‐2)、フルタイム雇用者の過半数は「認可保育所を利用したことがある」(56.1%)と回答している。一方、無職では約4人に1人が「どちらも利用したことがない」(26.2%)と回答しており、他の職業層を大きく上回っている。
末子の就学状況別にみると(図1‐1‐2)、末子が就学前(乳幼児)である者の約4人に1人が「どちらも利用したことがない」(26.9%)と回答している。
(図1‐1‐2)認可保育所・幼稚園の利用経験【年齢、本人職業、末子の就学状況別】

2 認可保育所以外の施設・事業の利用経験

認可保育所以外で利用したことのある小学校入学前の子どもを預かる施設や事業の利用の有無を聞いたところ(図1‐2‐1)、「利用したことがある」者は24.3%にとどまり、約4人に3人が「利用したものはない」(75.4%)と回答している。
利用したことがある者(659人)が利用した施設や事業としては、「認可外保育施設」が41.9%で最も多くなっている。
年齢別にみると(表1‐2‐1)、25~34歳で「事業所内託児施設」が他の年齢層より多くなっている。また、年齢が高くなるほど「民間企業によるベビーシッター」は多くなっている。
本人職業別にみると(表1‐2‐1)、その他の雇用者で「認可外保育施設」(57.1%)が半数を超えており、他の職業層より多くなっている。
末子の就学状況別にみると(表1‐2‐1)、末子が高校生以外の者で「認可外保育施設」が4割台となっている。
(表1‐2‐1)認可保育所以外の施設・事業の利用経験【年齢、本人職業、末子の就学状況別】
調査数 | 認可外保育施設 | 地域での子育て助け合い事業 | 民間企業によるベビーシッター | 自治体による認証保育所 | 事業所内託児施設 | 保育ママ | ショートステイ | ベビーホテル | トワイライトステイ | その他 | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【総数】 | 659 | 41.9 | 14.4 | 12.7 | 10.9 | 8.8 | 5.3 | 2.1 | 2.0 | 2.0 | 13.4 | 113.5 |
【年齢】 20~24歳 |
4 | 100.0 | - | - | - | - | - | - | - | - | - | 100.0 |
25~29歳 | 48 | 47.9 | 12.5 | 2.1 | 4.2 | 18.8 | 4.2 | 4.2 | 2.1 | 4.2 | 12.5 | 112.7 |
30~34歳 | 130 | 38.5 | 13.8 | 10.0 | 12.3 | 15.4 | 1.5 | 1.5 | 0.8 | 2.3 | 12.3 | 108.4 |
35~39歳 | 194 | 43.8 | 12.4 | 12.4 | 10.3 | 6.2 | 5.2 | 1.5 | 1.5 | 0.5 | 15.5 | 109.3 |
40~44歳 | 162 | 43.8 | 16.7 | 13.0 | 13.0 | 5.6 | 9.9 | 3.7 | 1.2 | 1.9 | 8.6 | 117.4 |
45~49歳 | 121 | 35.5 | 16.5 | 20.7 | 10.7 | 6.6 | 4.1 | 0.8 | 5.0 | 3.3 | 18.2 | 121.4 |
【本人職業】 自営業主・家族従業者 |
57 | 36.8 | 7.0 | 19.3 | 17.5 | 1.8 | 7.0 | 5.3 | 7.0 | 5.3 | 10.5 | 117.5 |
フルタイム雇用者 | 149 | 49.7 | 14.8 | 10.1 | 12.1 | 8.1 | 9.4 | - | 1.3 | - | 9.4 | 114.9 |
パートタイム雇用者 | 181 | 42.0 | 12.2 | 11.6 | 8.3 | 11.6 | 5.0 | 1.7 | 1.1 | 3.9 | 13.8 | 111.2 |
その他の雇用者 | 21 | 57.1 | 4.8 | 9.5 | 19.0 | 4.8 | - | 4.8 | - | - | 14.3 | 114.3 |
無職 | 251 | 37.1 | 18.3 | 13.9 | 10.0 | 9.2 | 3.2 | 2.8 | 2.0 | 1.2 | 15.9 | 113.6 |
【末子の就学状況】 就学前(乳幼児) |
350 | 41.7 | 14.6 | 9.4 | 12.6 | 11.4 | 4.0 | 2.0 | 1.4 | 1.1 | 14.0 | 112.2 |
小学生 | 203 | 43.8 | 16.3 | 17.2 | 9.4 | 3.9 | 6.9 | 3.0 | 1.5 | 2.5 | 12.8 | 117.3 |
中学生 | 58 | 41.4 | 8.6 | 17.2 | 10.3 | 6.9 | 5.2 | - | - | 1.7 | 13.8 | 105.1 |
高校生 | 33 | 36.4 | 12.1 | 12.1 | 9.1 | 12.1 | 9.1 | 3.0 | 9.1 | 9.1 | 9.1 | 121.2 |
大学生等 | 12 | 41.7 | 16.7 | 16.7 | - | 8.3 | - | - | 8.3 | - | 16.7 | 108.4 |
すでに卒業している | 3 | - | - | - | - | 33.3 | 33.3 | - | 33.3 | - | - | 99.9 |
3 保育所のサービス充実

保育所を少子化対策に役立てていくために充実してほしい保育所のサービスとしては(図1‐3‐1)、「待機しなくても入所できるよう、保育所の数や定員を増やす」が64.9%で最も多くなっており、以下、「病児・病後児保育の充実」が54.7%、「延長保育の充実」(49.5%)、「一時保育の充実」(46.6%)が4割台となっている。
平成16年度調査と比較してみると(図1‐3‐1)、「病児・病後児保育の充実」が平成16年度調査では44.4%であったのに対し、今回調査では半数を超えており10.3ポイント増加している。
年齢別にみると(表1‐3‐1)、20~24歳で「バスなどによる保育所までの送迎サービスの実施」(46.7%)が4割を超えており、他の年齢層を大きく上回っている。また、年齢が高くなるほど「延長保育の充実」、「一時保育の充実」は多い傾向となっている。
本人職業別にみると(表1‐3‐1)、フルタイム雇用者で「夜間保育の充実」(30.2%)、その他の雇用者で「必要に応じて柔軟に行われる保育の充実」(35.2%)、無職で「一時保育の充実」(51.1%)が他の職業層より多い傾向となっている。
末子の就学状況別にみると(表1‐3‐1)、末子が大学生等の者で「延長保育の充実」(70.3%)、「休日保育の充実」(50.0%)が他の学年層より多くなっている。
(表1‐3‐1)保育所のサービス充実【年齢、本人職業、末子の就学状況別】
調査数 | 待機しなくても入所できるよう、保育所の数や定員を増やす | 病児・病後児保育の充実 | 延長保育の充実 | 一時保育の充実 | 休日保育の充実 | 必要に応じて柔軟に行われる保育の充実 | バスなどによる保育所までの送迎サービスの実施 | 夜間保育の充実 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【総数】 | 2,713 | 64.9 | 54.7 | 49.5 | 46.6 | 33.9 | 25.8 | 23.1 | 23.1 |
【年齢】 20~24歳 |
30 | 63.3 | 40.0 | 43.3 | 33.3 | 36.7 | 26.7 | 46.7 | 16.7 |
25~29歳 | 183 | 67.2 | 53.0 | 37.2 | 35.0 | 30.1 | 21.9 | 27.9 | 23.5 |
30~34歳 | 479 | 61.6 | 57.4 | 41.5 | 46.8 | 29.4 | 26.9 | 24.6 | 21.1 |
35~39歳 | 742 | 65.1 | 54.4 | 43.7 | 44.5 | 32.1 | 22.8 | 21.6 | 20.2 |
40~44歳 | 725 | 66.2 | 54.3 | 54.6 | 48.4 | 37.2 | 27.3 | 20.7 | 24.4 |
45~49歳 | 554 | 65.2 | 54.3 | 62.1 | 51.6 | 37.0 | 28.3 | 24.2 | 27.1 |
【本人職業】 自営業主・家族従業者 |
211 | 64.5 | 53.1 | 55.9 | 46.4 | 35.1 | 22.7 | 21.3 | 22.3 |
フルタイム雇用者 | 513 | 67.3 | 62.6 | 59.1 | 40.2 | 38.8 | 21.1 | 23.0 | 30.2 |
パートタイム雇用者 | 758 | 64.8 | 52.8 | 46.0 | 44.5 | 36.1 | 24.9 | 20.1 | 19.4 |
その他の雇用者 | 71 | 66.2 | 67.6 | 63.4 | 45.1 | 40.8 | 35.2 | 25.4 | 23.9 |
無職 | 1,159 | 64.0 | 51.9 | 45.6 | 51.1 | 29.7 | 28.6 | 25.4 | 22.4 |
【末子の就学状況】 就学前(乳幼児) |
1,291 | 65.7 | 55.3 | 42.5 | 45.9 | 30.4 | 26.6 | 24.5 | 20.9 |
小学生 | 808 | 63.5 | 56.2 | 53.6 | 47.9 | 34.4 | 25.1 | 20.9 | 22.8 |
中学生 | 270 | 68.1 | 53.7 | 60.4 | 47.0 | 40.7 | 24.4 | 21.9 | 21.9 |
高校生 | 231 | 61.0 | 49.4 | 55.8 | 46.8 | 37.2 | 24.7 | 22.5 | 33.8 |
大学生等 | 64 | 70.3 | 42.2 | 70.3 | 48.4 | 50.0 | 31.3 | 23.4 | 26.6 |
すでに卒業している | 47 | 63.8 | 59.6 | 53.2 | 40.4 | 42.6 | 23.4 | 34.0 | 38.3 |
調査数 | 0歳児保育の充実 | 保育所と幼稚園の機能を一体化する | 保育所内子育て相談コーナーの設置・拡充 | 今のままでよい | その他 | わからない | 保育サービス向上を望む(小計) | 回答計 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
【総数】 | 2,713 | 19.5 | 16.3 | 15.0 | 1.7 | 2.3 | 1.4 | 96.9 | 377.8 |
【年齢】 20~24歳 |
30 | 33.3 | 10.0 | 26.7 | 3.3 | - | - | 96.7 | 380.0 |
25~29歳 | 183 | 20.8 | 17.5 | 18.0 | 1.1 | 2.7 | 1.1 | 97.8 | 357.0 |
30~34歳 | 479 | 20.7 | 18.0 | 11.9 | 1.5 | 2.3 | 1.3 | 97.2 | 365.0 |
35~39歳 | 742 | 16.0 | 17.5 | 12.1 | 2.2 | 2.4 | 0.9 | 96.9 | 355.5 |
40~44歳 | 725 | 18.6 | 14.5 | 14.1 | 1.1 | 1.9 | 1.5 | 97.4 | 384.8 |
45~49歳 | 554 | 23.1 | 15.3 | 20.9 | 2.2 | 2.7 | 2.0 | 95.8 | 416.0 |
【本人職業】 自営業主・家族従業者 |
211 | 20.9 | 14.7 | 17.1 | 1.4 | 2.4 | 2.4 | 96.2 | 380.2 |
フルタイム雇用者 | 513 | 24.4 | 16.6 | 14.6 | 1.2 | 2.1 | 0.6 | 98.2 | 401.8 |
パートタイム雇用者 | 758 | 16.8 | 13.9 | 13.5 | 2.0 | 2.1 | 1.2 | 96.8 | 358.1 |
その他の雇用者 | 71 | 16.9 | 19.7 | 15.5 | - | 1.4 | - | 100.0 | 421.1 |
無職 | 1,159 | 19.1 | 17.8 | 15.7 | 1.9 | 2.5 | 1.7 | 96.4 | 377.4 |
【末子の就学状況】 就学前(乳幼児) |
1,291 | 20.4 | 20.2 | 13.7 | 1.9 | 2.5 | 1.1 | 97.0 | 371.6 |
小学生 | 808 | 15.7 | 10.8 | 13.1 | 1.4 | 2.2 | 1.2 | 97.4 | 368.8 |
中学生 | 270 | 21.9 | 15.6 | 18.5 | 1.1 | 0.7 | 0.4 | 98.5 | 396.3 |
高校生 | 231 | 23.4 | 13.4 | 19.0 | 2.2 | 3.5 | 3.9 | 93.9 | 396.6 |
大学生等 | 64 | 21.9 | 17.2 | 26.6 | - | 1.6 | - | 100.0 | 429.8 |
すでに卒業している | 47 | 23.4 | 19.1 | 25.5 | 6.4 | 2.1 | 6.4 | 87.2 | 438.2 |