第4節 家庭教育の支援に取り組む

[目次]  [戻る]  [次へ]


1 家庭教育に関する学習機会や情報の提供

○乳幼児健診や就学時健診など多くの親が参加する機会を利用し、子どもの発達段階に応じた子育て講座を開設するほか、将来親となる中・高校生に対して子育てに関する理解を深める講座を開設するなど、家庭教育に関する学習機会の提供を一層充実している。

2 地域や社会全体で家庭教育を支える環境の整備

○子育て中の親の身近な相談相手となる「子育てサポーター」の相互連携の促進や情報交換の機会の提供などに資するため、より広域的に活動する子育てサポーターリーダーを養成し、地域における相談体制の一層の充実を図っている。

3 子どもの基本的生活習慣の育成

○早寝早起きや朝食をとるなど子どもの望ましい基本的生活習慣を育成するため、2006(平成18)年度から、生活リズム向上に関する普及啓発活動や実践活動等の調査研究、全国フォーラムを行っている。

[目次]  [戻る]  [次へ]