第9節 小児医療体制を充実する

[目次]  [戻る]  [次へ]

○社会情勢や家庭環境の変化により、時間外に病院にかかる小児患者が増加していることから、病院勤務医の負担を軽減し、安全・安心な医療の提供を図るとともに、子どもの急病時に保護者等の不安を解消する対応が求められる。このため、2004(平成16)年度より小児救急電話相談事業(短縮ダイヤル「#8000」)を実施しているほか、2006(平成18)年度からは、保護者等に対し、急病時の対応方法について、講習会の開催やガイドブックの配布を行っている。

○小児医療については、近年の累次の診療報酬改定において重点的な評価が行われているところであり、2006年度診療報酬改定においても、小児入院医療の評価や夜間・休日の小児救急医療体制の評価を充実させるなどの措置を講じた。

[目次]  [戻る]  [次へ]