内閣府子供・若者通信~よりそい~ 平成30年12月28日 特別配信号
平成30年12月28日 発行
※当メールマガジンは、内閣府青少年担当から子供・若者育成支援に関する施策等の様々な情報を配信しています。
本メールマガジン『内閣府子供・若者通信~よりそい~ 特別配信号』については、内閣府からの御案内(研修参加者募集の告知等)をさせていただきます。
(定期配信とは異なります)
目次
1.【開催案内】 平成30年度第3回-青少年問題調査研究会「中高年のひきこもりの現状と対策」
内閣府青少年担当では、子供・若者施策に携わる国、自治体、民間団体等の職員の方のほか、テーマに関心のある方を対象とした定期的な勉強会(青少年問題調査研究会)を開催しております。
次回は以下のとおり開催いたしますので、御案内させていただきます。
■平成30年度第3回-青少年問題調査研究会
「中高年のひきこもりの現状と対策」
- 日時:平成31年1月23日(水)14:00~15:30
- 場所:中央合同庁舎8号館5階共用B会議室
- お申込み期限:平成31年1月16日(水)17:00必着
講師:
豊中市社会福祉協議会事務局福祉推進室長 勝部 麗子 氏
■お申し込み方法
以下を明記の上、お申込みメールアドレスに送付願います。
【メールタイトル】
「青少年問題調査研究会第3回申込み」と御記載ください。
- 【本文】以下について御記載ください。
- 1:御所属(機関・団体名)
- 2:御役職
- 3:御芳名(氏名)
- 4:御連絡先(連絡が取れるメールアドレスまたは電話番号)
※申し込み期限がありますのでご留意ください。
※参加の確定連絡はありませんので当日会場にお越し下さい。
※定員に達した場合は連絡いたします。
なお、誠に恐れ入りますが、本会への御出席につきましては、内閣府からの旅費支給はありませんので、遠方の方はその旨御了承願います。
2.【参考情報】 ひきこもりに関する実態調査の実施について
内閣府では、本年度、40歳から64歳までの方を対象にしたひきこもりに関する実態調査を実施することとしていることについては、本誌7月号及び11月号でお知らせしたところですが、「生活状況に関する調査」として実施しましたので、お知らせします。
調査の詳細については、内閣府のホームページ(https://www8.cao.go.jp/youth/kenkyu/life/list.html)に掲載されていますので、御関心のある方は、ご覧下さい。
調査結果については、本年度中に取りまとめたいと考えていますが、平成27年度の15歳から39歳までの方を対象とした調査では、12月に調査を実施し、結果を公表したのは翌年度の9月だったことから、結果の公表までには相応の時間を要するかもしれません。改めて本誌でお知らせいたします。
【生活状況に関する調査概要】
- 調査対象者
層化2段無作為抽出法で全国から抽出された40歳から64歳までの5,000人とその同居者の方 - 調査の実施方法
内閣府から委託を受けた民間の調査会社の調査員が、調査対象となった方の御自宅を訪問して調査票をお渡しし、後日、再び訪問して調査票を回収する、訪問留置、訪問回収による。 - 調査の実施時期
平成30年12月 - 調査の内容
生活状況のほか、不安要素やふだんの生活態度、ひきこもり状態にある方やひきこもり状態にあった方については、そのような状態になってからの期間、そのような状態になったきっかけ、そのような状態ではなくなったきっかけや役立ったことなど。
Twitter(ツイッター) ~内閣府青少年担当
青少年に関する内閣府の取組等の情報を、Twitter(ツイッター)で発信しております。ぜひともご活用ください。
■ Twitter(ツイッター)URL
内閣府青少年担当のTwitterページ
■ メールマガジン新規登録を希望される方はこちら
メールマガジン新規登録
■ メールマガジン登録解除(配信停止)を希望される方はこちら
メールマガジン登録解除(配信停止)
今後とも子供・若者施策に御理解・御協力をよろしくお願いします
次号『内閣府子供・若者通信~よりそい~』は、平成31年2月頃を予定しています。
本メルマガにつきまして、皆様の周りの方にも周知いただければ幸いです。
発行
内閣府政策統括官(共生社会政策担当)付青少年担当
URL:https://www8.cao.go.jp/youth/
所在地
〒100-8914 東京都千代田区永田町1-6-1(中央合同庁舎8号館)
連絡先
TEL:03-5253-2111(内線38248)