子供・若者育成支援内閣府-政策調整
子供・若者の育成・支援に当たっては、教育、福祉、保健、医療、雇用など様々な分野の施策が必要です。内閣府では、全ての子供・若者が自らの居場所を得て、成長・活躍できる社会の実現に向け、子供・若者の育成・支援を分野を超えて推進しています。
新着情報
- 2023年3月31日
- 令和4年度「こども・若者の意識と生活に関する調査」報告書を公表しました!
- 2023年3月31日
- 令和4年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」調査結果(概要及び報告書)を公表しました
- 2023年3月23日
- 「こども・わかもの白書」(ジュニア版子供・若者白書)を公表しました!
- 2023年2月28日
- 令和4年度「青少年のインターネット利用環境実態調査」調査結果(速報)を公表しました
- 2023年2月10日
- 令和4年度こども・若者施策調査研究会(第2回)の開催について【令和5年2月24日(金)】
子供・若者育成支援施策を総合的に推進しています
「子ども・若者育成支援推進法」に基づき、基本的な方針・基本的な施策等を定め、政府を挙げて推進しています。
子供・若者の現状や施策の推進状況等を明らかにしています
「子供・若者白書」を毎年作成し、国会に報告・公表しています。
また、子供・若者に関する調査研究を実施するとともに、調査研究会を開催しています。
さらに、子供・若者に関する各種データをビジュアルに、分かりやすく示す「子供・若者インデックスボード」を作成・公開しています。
困難を有する子供・若者への支援の充実を図っています
地域の関係機関が連携し、困難を有する子供・若者を支援する体制の整備・充実を促進するとともに、相談対応や訪問支援等を担う人材を養成しています。
子供・若者の意見を募り、社会参画を推進しています
中学生から20代の皆さんを「ユース政策モニター」として公募・登録し、意見募集や意見交換を行うことにより、子供・若者の意見を施策の企画・立案等に活かすとともに、子供・若者の社会参画を推進しています。
子供・若者の育成支援を国民運動として展開しています
子供・若者の育成支援に取り組む官民の関係者の研修を実施したり、毎年11月を「子供・若者育成支援推進強調月間」として定め、地方公共団体等と連携して様々な取組を行ったり、子供・若者の育成支援に貢献のあった個人・団体を表彰したりしてます。