令和4年度 青少年の非行・被害防止対策リモート講演会・座談会

1 テーマ

インターネット利用に係る犯罪被害等から子供を守るために ~大人にできること~

2 プログラム

構成 内容
 <主催者挨拶>
 内閣府特命担当大臣 野田 聖子
動画動画ページを別ウィンドウで開きます
【基調講演】
 <座談会コーディネーター>
 お茶の水女子大学理事・副学長 坂元 章 氏
動画動画ページを別ウィンドウで開きます
(PDF形式:426KB)PDFを別ウィンドウで開きます
【講演】
 <講師>
 警察庁生活安全局人身安全・少年課長 羽石 千代 氏
 ~「インターネット利用に係る子供の犯罪被害等の防止について」~
動画動画ページを別ウィンドウで開きます
(PDF形式:868KB)PDFを別ウィンドウで開きます
 <講師>
 板橋区立舟渡小学校校長 桝田 佳江 氏
 ~「学校現場の視点から」~
動画動画ページを別ウィンドウで開きます
(PDF形式:418KB)PDFを別ウィンドウで開きます
 <講師>
 NPO法人e-Lunch理事長 松田 直子 氏
 ~「スマホのある時代の子育てを考えよう」~
動画動画ページを別ウィンドウで開きます
(PDF形式:600KB)PDFを別ウィンドウで開きます
 <講師>
 一般社団法人ソーシャルメディア利用環境整備機構理事 山口 琢也
 ~「SMAJの青少年保護の取り組みについて」~
動画動画ページを別ウィンドウで開きます
(PDF形式:502KB)PDFを別ウィンドウで開きます
【座談会】
 出演:コーディネーター及び全講師
~座談会におけるテーマ~
  • インターネット利用の低年齢化
  • インターネット利用の長時間化
  • SNSに起因する子供の性被害の防止
  • 加害者にならないために
  • ペアレンタル・コントロールからセルフ・コントロールへ
動画動画ページを別ウィンドウで開きます