青少年の安全・安心なインターネット利用環境整備に向けた施策の推進について

青少年の安全・安心なインターネット利用環境整備に関する法制度や施策等の推進について掲載しています。

青少年インターネット環境整備法は、子どもたちが安全に安心してインターネットを利用できるようにすることを目的として

(1)青少年にインターネットを適切に活用する能力を習得させる
(2)フィルタリングの普及促進などにより青少年の有害情報の閲覧機会を最小化する
(3)民間の関係者の自主的・主体的な取組を政府が支援する

ことを基本としてインターネット関係事業者に義務などを課すとともに、保護者やインターネットの利用者みんなで、子供たちを有害情報から守る取組みを求めています。内閣府では「青少年インターネット環境整備法」及び「青少年インターネット環境整備基本計画」に基づき、関係省庁と一体となって青少年が安全に安心してインターネットを利用できる環境整備に向けた施策を推進しています。

青少年インターネット環境整備法・関係法令イメージ

青少年インターネット
環境整備法・関係法令

青少年インターネット環境整備法やその他の関係法令について紹介しています。

基本計画・ガイドラインのイメージ

基本計画・
ガイドライン

青少年インターネット環境整備法に基づく基本計画やフォローアップ結果等を掲載しています。

会議報告を行っているイメージ

検討会・会議等について

「青少年インターネット環境の整備等に関する検討会」や各種会議の活動状況等について紹介しています。

調査研究イメージ

青少年のインターネット利用環境
実態調査及び統計・調査研究

青少年のインターネット利用に関する
統計や各種調査や統計について
掲載をしています。

個別の問題への取り組みイメージ

個別の問題への取組み

「ネット上のいじめ」や犯罪被害の予防等の個別の問題についての取組みについて掲載しています。

リンク集イメージ

リンク集

関係省庁・団体のホームページのリンク集となります。ご活用ください。