平成31年「春のあんしんネット・新学期一斉行動」

内閣府では、多くの青少年が初めてスマートフォン等を手にする春の卒業・進学・新入学の時期に特に重点を置き、関係省庁、地方自治体、関係団体等と連携、協力して、スマートフォンやSNS等の安全・安心な利用のための啓発活動等の取組を集中的に展開しています。

本年も、2月からフィルタリングの推進及びインターネットリテラシーの向上に重点を置いた諸活動を集中的に実施することとしていますので、皆様のご協力をお願いいたします。

ネットの使い方やフィルタリングの設定についてご家庭で考えてみましょう!

普及啓発コンテンツリンク集

  1. 青少年インターネット環境整備法・関係法令
  2. 普及啓発リーフレット集【内閣府】
  3. インターネットトラブル事例集【総務省】 別ウィンドウで開きます
  4. インターネット利用に当たっての成長段階ごとの注意事項【経済産業省】 別ウィンドウで開きます
  5. ちょっと待って!スマホ時代の君たちへ【文部科学省】 別ウィンドウで開きます
  6. ネットには危険もいっぱい~他人事だと思ってない?~【警察庁・文部科学省】 別ウィンドウで開きます
  7. インターネットを悪用した人権侵害をなくしましょう【法務省】 別ウィンドウで開きます
  8. 子供の性被害対策【警察庁】 別ウィンドウで開きます
  9. 自画撮り被害が増加!SNS上の出会いに要注意!!【政府インターネットテレビ】 別ウィンドウで開きます

政府広報コンテンツ集

【テレビ番組】 「徳光&木佐の知りたいニッポン!」

  • 放送日 : 平成31年3月24日(日)
  • テーマ : 家族で考えよう! インターネットとの付き合い方【政府広報オンライン】

フィルタリングを上手に活用しましょう

フィルタリングは、有害情報やうっかりアクセスによるトラブルからお子様を守ります。

各携帯電話会社のフィルタリングの設定方法はこちら

ドコモをご利用の方

auをご利用の方

ソフトバンクをご利用の方

※ 格安スマートフォン(MVNO)を御使用の場合、事業者ごとにフィルタリングのサービスや費用が異なります。各社のサービス内容を御確認下さい。

関係省庁、地方自治体、関係団体の取組結果New!

関係府省庁が連携した取組

内閣府の取組

協力依頼

【問い合わせ先】
内閣府青少年環境整備担当
〒100-8970 東京都千代田区永田町1丁目6番1号
TEL:03-6257-1442(直通)
FAX:03-3581-1609