事業者の皆さまへ

青少年によるインターネット利用が急速に拡大し、深刻な問題が生じています。青少年が安全で安心してインターネットを利用できるよう法律や基本計画が作られ、事業者の責務・義務が定められています。
青少年が安全に安心してインターネットを利用できるよう、事業者の皆様の主体的な取組をお願いいたします。

青少年のインターネット利用環境づくりハンドブック(令和4年度版)

青少年のインターネット利用環境づくりハンドブック 表紙

令和4年9月に、「青少年のインターネット利用環境づくりハンドブック」(A4、40ページ)を作成しました。
本ハンドブックを、皆さまの青少年のインターネット利用環境整備に係る活動・指導等にご活用ください。

出会い系サイトに係る犯罪予防ホームページ

警察庁ホームページのイメージ

名前を隠して異性と知りあうことのできる「出会い系サイト」。 凶悪犯罪の被害にあう少年少女が後を絶ちません。中高生から保護者様、一般成人の方等に対して啓蒙しております。

  • あぶない!出会い系サイト(警察庁)

インターネットトラブル事例集(総務省ホームページ)

総務省ホームページのイメージ

青少年が正しくインターネットを利活用いただくための指導の際の資料として、実際にインターネットの利用を通じて発生したトラブルの事例を紹介し、子供たちが気を付けるポイントについて事例ごとにとりまとめ紹介しています。

「子供のための情報モラル育成プロジェクト」 ~考えよう 家族みんなで スマホのルール~

文部科学省ホームページのイメージ

スマートフォンの利用について家族で考えることを提案するスローガンとロゴマークを制作し、より大きな効果が得られるように政府だけでなく様々な団体や企業等と協力して取り組んでいくプロジェクトです。

迷惑メール対策BOOK「撃退!迷惑メール」

一般財団法人日本データ通信協会ホームページのイメージ

迷惑メールを受け取らないための工夫や、ケータイ・パソコンでの受信時の対処法、Webフィルタリングのすすめ、困ったときの相談先など、迷惑メールでお困りの方へ、すぐに役立つ情報が掲載されています。

チェーンメール対策BOOK「撃退!チェーンメール」

一般財団法人日本データ通信協会ホームページのイメージ

有害情報対策ポータルサイト「迷惑メール対策編」

一般財団法人インターネット協会ホームページのイメージ

主にインターネットサービスプロバイダ向けの、迷惑メール対策に関する情報が公開されています。