本編 > 第5章 > 第7節 家族支援 |
ユースアドバイザー養成プログラム |
第5章 | 支援の実施 |
第7節 家族支援 |
大阪LD親の会「おたふく会」はLD,ADHD,高機能自閉症・アスペルガー症候群,軽度知的障害等の子どもや青年の親の会である(2008年1月現在の会員数:正会員317名 サポート会員23名)。発達障害の子どもを持つ親は,生きにくさを持ったわが子を前にして,どう子育てをしていけばよいのか途方にくれ,日々格闘している。「おたふく会」では一つの正解を示すことはできないが,一人ひとりが諦めたり,孤立したりしないで集い,お互いに支え合いながら,活動している。
子ども自身が自己理解をし,自尊感情を育んでいけるよう,親の交流会や研修会,子どもや青年たち本人の活動支援を行っている。また,子どもたちが自立して,豊かな社会生活を送ることができることを願って,行政や関係諸機関への働きかけ,社会へ向けての啓発・理解を求める活動なども行っている。
活動名 | 対象年齢 | 開催頻度 |
---|---|---|
学習ルーム | 小学生〜中学生 | 毎学期5回程度 |
アドベンチャークラブ(野外活動) | 幼児〜高校生 | 2か月に1程度 |
自由にのびのび絵画教室 | 小学生〜中学生 | 年5回 |
みんなでトライなんでもキッズ | 小学生〜中学生 | 不定期 |
和太鼓クラブ | 小4〜高校生 | 月2回 |
クリスマス会など | 幼児〜中学生 | 不定 |
高校生クッキング | 高校生 | 2か月に1回程度 |
職場見学・職場体験など | 高校生・青年 | 不定期 |
会報 | 毎月1回 「おたふく」,「チャンス」を発行 |
運営委員会 | 毎月1回 |
会員の交流会・学習会 | 学年交流会・地域交流会・サポート会員交流会・学習会など |
要望活動 | 支援制度等についての勉強会や行政・関係機関に対して理解や支援を求める活動 |
チャンス例会 | 制度の勉強など本人の自立・社会参加に向けての研修会 |
全国LD親の会会員としての活動 | 全国LD親の会近畿ブロック,JDDネット大阪の活動に参加 |
大阪府下関係諸団体との連携 | 大阪府発達障害団体ネットワークの活動に参加 |
ホームページの開設 | http://www.otahuku.net/ |
おたふく会窓口 | 毎月1回 対象:保護者(会員・会員外)おたふく会案内,相談 |
公開講座の開催 | 不定期 対象:会員・一般市民 |
ボランティア研修会 | 不定期 対象:おたふく会活動のボランティア希望者・会員 |
その他 | 行政等主催の会議に委員として参加・研修会の講師 |
● | 大阪LD親の会「おたふく会」 内藤孝子 |
![]() |