子供・若者施策調査研究会

「子供・若者施策調査研究会」(令和元年度以前は「青少年問題調査研究会」として開催)は、内閣府の主催で関係各府省の職員等が出席し、複雑化する青少年問題について、学識経験者あるいは実務家による講演をいただき、意見交換を行うことにより、今後の政府の施策の企画立案・実施の参考とするため開催しています。

令和4年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
令和5年3月20日(月) 第6回「こども・若者の居場所」
  • 官民連携による学校外の居場所づくり ~教育支援センターをハブにした挑戦事例~
    講師:雲南市教育委員会キャリア教育政策課
    グループリーダー 福島 勇樹 氏
  • こども・若者における居場所の現状 ~北海道・石狩市の取り組みから~
    講師:石狩市ひきこもりサポートセンター相談室まるしぇ 新田 大志 氏
講演録 (PDF形式:101KB)PDFを別ウィンドウで開きます
令和5年3月14日(火) 第5回「若者世代によるこども・若者育成支援」
  • みんなのチカラ・想いでつながり続ける協働のカタチ
    講師:奈良市若者サポートセンター Restartなら
    (社会福祉法人奈良市社会福祉協議会)谷口 未紗 氏
  • レスタの流儀~異年齢交流によるwin-winな成長~
    講師:レスタ代表 須藤 優海 氏
  • 大学生の地域参画
    講師:信州大学地域参画プロジェクト CHANGE 内田 佑香 氏
講演録 (PDF形式:126KB)PDFを別ウィンドウで開きます
令和5年3月9日(木) 第4回「こども・若者育成支援における外部資金の活用」
  • 外部資金の活用と組織風土づくり ~京都市ユースサービス協会の事例から考える~
    講師:株式会社エシカルノーマルCFO 米原 裕太郎 氏
  • 不登校・ひきこもり・就労支援の取組 ~生きづらさの声を起点とした事業構築~
    講師:一般社団法人hito.toco代表理事 宮武 将大 氏
講演録 (PDF形式:79KB)PDFを別ウィンドウで開きます
令和5年3月3日(金) 第3回「こどもの貧困対策」
  • 子どもの貧困と学校教育―調査から浮かび上がる現状と課題
    講師:一橋大学大学院社会学研究科教授 山田 哲也 氏
  • 学校・地域との連携で作る学習支援
    講師:特定非営利活動法人あっとすくーる理事長 渡 剛 氏
講演録 (PDF形式:66KB)PDFを別ウィンドウで開きます
令和5年2月24日(金) 第2回「少子化対策」
  • 保育政策に関する近年の研究動向
    講師:筑波大学人文社会系助教 深井 太洋 氏
  • 家族留学を通じた若者のライフデザイン形成支援
    講師:特定非営利活動法人manma
    代表理事 越智 未空 氏
    理事 新居 日南恵 氏
講演録 (PDF形式:58KB)PDFを別ウィンドウで開きます
令和5年2月14日(火) 第1回「様々な分野からみたこども・若者育成支援」
  • 学校―家庭―地域の協働を促進するための学校ソーシャルワークの取り組み
    講師:北九州市立大学地域創生学群准教授 寺田 千栄子 氏
  • 精神障害のある人の障害者相談支援の経験から見たこども・若者育成支援
    講師:認定NPO法人Switchユースサポートカレッジ石巻NOTE 長岡 千裕 氏
講演録 (PDF形式:150KB)PDFを別ウィンドウで開きます

令和3年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
令和4年3月23日(水)

第4回「若者の今」

  • 講師:BBT大学教授 斉藤 徹 氏
  • 講師:慶應義塾在学中/ライター 佐々木 チワワ 氏

第3回「ひきこもり支援の充実に向けて」

  • 講演:松山大学教授 石川 良子 氏
  • 講師:TDU-雫穿(てきせん)大学代表 朝倉 景樹 氏
-
令和4年3月16日(水)

第2回「18歳成年時代における子供・若者の育成支援」

  • 講師:法務省民事局参事官 笹井 朋昭 氏
  • 講師:株式会社キタイエ代表取締役 喜多 恒介 氏

第1回「若者の地域社会づくりへの参画」

  • 講演:VONS代表 島袋 未結 氏
  • 講師:クスろ 須藤 か志こ 氏
-

令和2年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
令和3年3月16日(火) 第3回 Child-Youth Tech の展開
議事次第・配布資料 議事要旨 (PDF形式:85KB)PDFを別ウィンドウで開きます
令和3年2月25日(木) 第2回 東日本大震災10年 被災地の子供・若者の歩みと現状
議事次第・配布資料 議事要旨 (PDF形式:80KB)PDFを別ウィンドウで開きます
令和2年12月8日(火) 第1回「子供・若者育成支援推進大綱」の見直しについて
議事次第・配布資料 議事要旨 (PDF形式:113KB)PDFを別ウィンドウで開きます

令和元年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
令和2年2月13日(木) 第2回「子ども・若者育成支援推進法制定の回顧 ~法律に込めた想い~」
講師:
静岡県掛川市副市長 久保田 崇 氏
配布資料 (PDF形式:685KB)PDFを別ウィンドウで開きます 講演録 (PDF形式:58KB)PDFを別ウィンドウで開きます
令和元年12月24日(火) 第1回「創造的な未来を切り拓く子供・若者の育成について」
講師:
近畿大学名誉教授 黒田 正治郎 氏
神戸大学附属中等教育学校6年 黒田 要 氏

黒田(正)氏配付資料
1/3(PDF形式:1,189KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/3(PDF形式:1,175KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/3(PDF形式:782KB)PDFを別ウィンドウで開きます

黒田(要)氏配付資料
(PDF形式:528KB)PDFを別ウィンドウで開きます

講演録
(PDF形式:70KB)PDFを別ウィンドウで開きます

平成30年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
平成31年1月23日(水) 第3回「中高年のひきこもりの現状と対策」
講師:
豊中市 社会福祉協議会事務局 福祉推進室長 勝部 麗子 氏
配付資料
(PDF形式:635KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
(PDF形式:81KB)PDFを別ウィンドウで開きます
平成30年11月15日(木) 第2回「地域を担う人材の育成について」
講師:
NPO法人わかもののまち 代表理事 土肥 潤也 氏
NPO法人あおもり若者プロジェクト クリエイト 理事長 久保田 圭祐 氏

土肥氏配付資料
1/3(PDF形式:875KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/3(PDF形式:934KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/3(PDF形式:986KB)PDFを別ウィンドウで開きます

久保田氏配付資料
1/3(PDF形式:1,068KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/3(PDF形式:1,248KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/3(PDF形式:256KB)PDFを別ウィンドウで開きます

講演録
(PDF形式:495KB)PDFを別ウィンドウで開きます
平成30年10月9日(火) 第1回「生きづらさを抱える若者の社会的自立に向けた支援について」
講師:
中央大学文学部人文社会学科 教授 古賀 正義 氏
配付資料
1/3(PDF形式:786KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/3(PDF形式:763KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/3(PDF形式:413KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
(PDF形式:96KB)PDFを別ウィンドウで開きます

平成29年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
平成30年2月14日(水) 第3回「『子ども・若者総合相談センター』における支援の取組」
講師:
名古屋市子ども・若者総合相談センター センター長 渡辺 ゆりか 氏
子ども・若者サポートネット相談室「ぽっと勝央」 三戸 祥惠 氏
子ども・若者応援センター「YELL」センター長 村上 博志 氏
長崎県子ども・若者総合相談センター「ゆめおす」センター長 宮本 鷹明 氏
渡辺氏配付資料
(PDF形式:969KB)PDFを別ウィンドウで開きます
三戸氏配付資料
1/2(PDF形式:623KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/2(PDF形式:889KB)PDFを別ウィンドウで開きます
村上氏配付資料
1/3(PDF形式:859KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/3(PDF形式:911KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/3(PDF形式:1,032KB)PDFを別ウィンドウで開きます
宮本氏配付資料
(PDF形式:1,390KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
(PDF形式:426KB)PDFを別ウィンドウで開きます
平成29年10月30日(月) 第2回「社会全体で取り組む再犯防止 ~ 『再犯の防止等の推進に関する法律』の概要と今後の展望 ~」
講師:
法務省大臣官房秘書課政策評価企画室係長 渡里 円香 氏
認定特定非営利活動法人 育て上げネット理事長 工藤 啓 氏
渡里氏配付資料
(PDF形式:488KB)PDFを別ウィンドウで開きます
工藤氏配付資料
(PDF形式:597KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
(PDF形式:397KB)PDFを別ウィンドウで開きます
平成29年8月21日(月) 第1回「子供の孤立に向き合う ~ コミュニティユースワーカーの取組 ~」
講師:
NPO法人PIECES 代表理事 小沢 いぶき 氏
副代表 荒井 佑介 氏
同コミュニティユースワーカー1期生 中村 朋也 氏
同コミュニティユースワーカー2期生 大畑 麻衣花 氏
配付資料
1/2(PDF形式:730KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/2(PDF形式:713KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
(PDF形式:405KB)PDFを別ウィンドウで開きます

平成28年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
平成28年11月11日(金) 第3回「地域を巻き込んだアウトリーチ:課題集中高校の学校図書館における若者の貧困化に対する予防的支援」
講師:
神奈川県立田奈高等学校学校司書(副主幹)/ NPO法人パノラマ理事 松田 ユリ子 氏
NPO法人パノラマ代表理事兼「ぴっかりカフェ」マスター 石井 正宏 氏
配付資料
(PDF形式:544KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
(PDF形式:93KB)PDFを別ウィンドウで開きます
平成28年10月11日(火) 第2回「若者の社会参画を考える」
講師: NPO法人YouthCreate代表 原田 謙介 氏
NPO法人NEXT CONEXION代表理事 越智 大貴 氏
模擬選挙推進ネットワーク事務局長 林 大介 氏
原田氏配付資料
1/4(PDF形式:312KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/4(PDF形式:481KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/4(PDF形式:437KB)PDFを別ウィンドウで開きます
4/4(PDF形式:120KB)PDFを別ウィンドウで開きます
越智氏配付資料
1/2(PDF形式:371KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/2(PDF形式:340KB)PDFを別ウィンドウで開きます
林氏配付資料
1/4(PDF形式:357KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/4(PDF形式:450KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/4(PDF形式:414KB)PDFを別ウィンドウで開きます
4/4(PDF形式:207KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
(PDF形式:462KB)PDFを別ウィンドウで開きます
平成28年8月26日(金) 第1回「少年矯正の新たな取組~社会に開かれ、信頼の輪に支えられる少年院・少年鑑別所を目指して~」
講師: 法務省矯正局少年矯正課企画官 西岡 潔子 氏
東京少年鑑別所地域非行防止調整官 向野 里子 氏
久里浜少年院首席専門官 滝浦 将士 氏
配付資料
1/3(PDF形式:395KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/3(PDF形式:346KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/3(PDF形式:648KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
(PDF形式:98KB)PDFを別ウィンドウで開きます

平成27年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
平成28年3月16日(水) 第5回「若者が被災地に活力を! 東北ふるさとづくりパートナーズの取組」
講師:東北ふるさとづくりパートナーズ 代表 佐藤 柊平 氏
鎌田 憲武 氏
行川 美佳 氏
配付資料
1/3(PDF形式:454KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/3(PDF形式:477KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/3(PDF形式:133KB)PDFを別ウィンドウで開きます
-
平成28年2月26日(金) 第4回「社会貢献活動に取り組む若者のためのリーダーシップ論」
  • 講演:コミュニティ・オーガナイジングを通じたリーダーシップ
    講師:NPO法人コミュニティ・オーガナイジング・ジャパン 代表 鎌田 華乃子 氏
  • パネル・ディスカッション
    コーディネーター:鎌田 華乃子 氏
    パネラー ①:おうめ若者カフェ 代表 川崎 茜 氏
    パネラー ②:YEC(若者エンパワメント委員会) 前代表 水島 滉大 氏
鎌田氏 配付資料
1/5(PDF形式:426KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/5(PDF形式:454KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/5(PDF形式:416KB)PDFを別ウィンドウで開きます
4/5(PDF形式:381KB)PDFを別ウィンドウで開きます
5/5(PDF形式:347KB)PDFを別ウィンドウで開きます

川崎氏 配付資料
(PDF形式:325KB)PDFを別ウィンドウで開きます

水島氏 配付資料
(PDF形式:505KB)PDFを別ウィンドウで開きます

講演録
(PDF形式:448KB)PDFを別ウィンドウで開きます
平成27年9月28日(月) 第3回「福井県の子供の学力・体力がトップクラスの秘密! ~ 福井県の家庭と地域は子供とつながる・子供でつながる ~」
講師:大阪大学大学院人間科学研究科 講師 前馬 優策 氏
配付資料
(PDF形式:465KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
(PDF形式:352KB)PDFを別ウィンドウで開きます
平成27年7月27日(月) 第2回「欧州諸国の若者政策から日本の若者の社会・政治参画を考える。」
  • ドイツの若者政策視察から考える、日本における若者の政治参画の可能性
    講師:NPO法人 Youth Create 代表 原田 謙介 氏
  • 欧州における参画政策の取り組み ― ドイツを事例に ―
    講師:NPO法人 Rights 副代表 小串 聡彦 氏
原田氏 配付資料
1/2(PDF形式:436KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/2(PDF形式:345KB)PDFを別ウィンドウで開きます

小串氏 配付資料
1/3(PDF形式:403KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/3(PDF形式:496KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/3(PDF形式:316KB)PDFを別ウィンドウで開きます

講演録
(PDF形式:369KB)PDFを別ウィンドウで開きます
平成27年5月25日(月) 第1回「様々な視点から「少年非行」を考える。」
  • 歴史的な視点から、少年非行を考える
    講師:佛教大学社会学部 准教授 作田 誠一郎 氏
  • 矯正教育の視点から、少年非行を考える
    講師:法務省 宮川医療少年院 首席専門官 押越 真人 氏
  • 社会で支援する視点から、少年非行を考える
    講師:NPO法人 再非行防止サポートセンター愛知 理事長 高坂 朝人 氏
作田氏 配付資料
1/6(PDF形式:420KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/6(PDF形式:438KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/6(PDF形式:483KB)PDFを別ウィンドウで開きます
4/6(PDF形式:484KB)PDFを別ウィンドウで開きます
5/6(PDF形式:479KB)PDFを別ウィンドウで開きます
6/6(PDF形式:225KB)PDFを別ウィンドウで開きます

押越氏 配付資料
1/5(PDF形式:438KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/5(PDF形式:422KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/5(PDF形式:418KB)PDFを別ウィンドウで開きます
4/5(PDF形式:420KB)PDFを別ウィンドウで開きます
5/5(PDF形式:226KB)PDFを別ウィンドウで開きます

高坂氏 配付資料
(PDF形式:509KB)PDFを別ウィンドウで開きます

講演録
(PDF形式:455KB)PDFを別ウィンドウで開きます

平成26年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
平成26年12月3日(水) 第4回「LGBT子供・若者セミナー」
  • なぜ今、LGBT問題?
    講師:
    特定非営利活動法人ReBit 代表理事 藥師 実芳 氏
    副代表理事 関谷 隼人 氏
    理事 山下 昴 氏
    理事 下平 武 氏
    旧早稲田大学公認学生団体Re:Bit 2013年度代表 笹原 千奈未 氏
配付資料
1/4(PDF形式:482KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/4(PDF形式:505KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/4(PDF形式:504KB)PDFを別ウィンドウで開きます
4/4(PDF形式:474KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
平成26年9月18日(木) 第3回「「地方創生」に取り組む若者セミナー」
  • 創造的過疎時代の到来
    講師:島根県邑南町役場商工観光課 主任 (兼 一般社団法人邑南町観光協会 常務理事) 寺本 英仁 氏
  • 耕すシェフ(地域おこし協力隊)の活動
    講師:「耕すシェフ」 研修生 南原 悦子 氏
寺本氏配付資料
1/3(PDF形式:392KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/3(PDF形式:414KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/3(PDF形式:471KB)PDFを別ウィンドウで開きます

南原氏配付資料
(PDF形式:292KB)PDFを別ウィンドウで開きます

講演録
平成26年8月4日(月) 第2回「外国人の子ども・若者支援セミナー」
  • 多文化共生を考える
    講師:愛知県豊田市立保見中学校 教諭 伊木 ロドリゴ 氏
  • 外国にルーツを持つ子ども・若者支援
    講師:NPO法人青少年自立援助センター 定住外国人子弟支援事業部 総括コーディネーター 田中 宝紀 氏
伊木氏配付資料
1/2(PDF形式:500KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/2(PDF形式:474KB)PDFを別ウィンドウで開きます

田中氏配付資料
1/3(PDF形式:499KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/3(PDF形式:499KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/3(PDF形式:374KB)PDFを別ウィンドウで開きます

講演録
平成26年6月24日(火) 第1回「困難を有する子ども・若者支援セミナー」
  • 難民高校生の問題を発信し、少女たちの自立支援を~若者が夢や希望を持てる社会を目指して~
    講師:一般社団法人Colabo(コラボ) 代表 仁藤 夢乃 氏
  • 次世代を担う子どもたちに、公平な機会を作り出す~児童養護施設等退所者への就労支援~
    講師:株式会社フェアスタート、特定非営利活動法人フェアスタートサポート 代表 永岡 鉄平 氏
  • 若者の抱える生きづらさとはなにか~若者の自殺防止に向けて~
    講師:特定NPO法人Light Ring. 代表理事 石井 綾華 氏
永岡氏配付資料
(PDF形式:243KB)PDFを別ウィンドウで開きます

石井氏配付資料
(PDF形式:190KB)PDFを別ウィンドウで開きます

-

平成25年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
平成26年3月13日(木) 第5回「若者の社会参画」
講師:若者エンパワメント委員会 土肥 潤也 氏
武田 清香 氏
配付資料
1/4(PDF形式:471KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/4(PDF形式:501KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/4(PDF形式:480KB)PDFを別ウィンドウで開きます
4/4(PDF形式:497KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
平成25年12月5日(木) 第4回「起業の社会学」
講師:東京大学大学院博士課程 古市 憲寿 氏
- 講演録
平成25年9月19日(木) 第3回「世界の子どもたちの笑顔のために~カンブリア宮殿で話題の社会起業家が語る~」
講師:NPO法人かものはしプロジェクト代表理事 村田 早那香 氏
- -
平成25年7月22日(月) 第2回「若者変調のワケ~平成生まれ、平成育ち~」
講師:(株)電通 ビジネス・クリエーション局 西井 美保子 氏
- 講演録
平成25年6月19日(水) 第1回「教室内(スクール)カーストとは?」
講師:東京大学社会科学研究所 鈴木 翔 氏
- 講演録

平成24年度

開催日 講演テーマ ダウンロード
平成25年3月13日(水) 第5回「学生たちによる被災地の子どもの学習支援等の展開」
講師:非営利団体TEDIC 代表 門馬 優 氏
スタッフ 星 友莉恵 氏
配付資料
1/2(PDF形式:286KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/2(PDF形式:304KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
平成25年3月1日(金) 第4回「児童養護施設と社会をつなぐ仕組み作り」
講師:NPO法人ブリッジフォースマイル 理事長 林 恵子 氏
配付資料
1/4(PDF形式:489KB)PDFを別ウィンドウで開きます
2/4(PDF形式:488KB)PDFを別ウィンドウで開きます
3/4(PDF形式:494KB)PDFを別ウィンドウで開きます
4/4(PDF形式:207KB)PDFを別ウィンドウで開きます
-
平成24年12月18日(火) 第3回「若者の生きづらさにかかわる-聴く、伝える、つなげる」
講師:NPO法人BONDプロジェクト 代表 橘 ジュン 氏
統括 KEN 氏 
配付資料
(PDF形式:252KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
平成24年9月25日(火) 第2回「社会を変える生き方・働き方~民が動けば官が動く」
講師:NPO法人フローレンス 代表理事 駒崎 弘樹 氏
配付資料
(PDF形式:416KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録
平成24年8月31日(金) 第1回「現在を生きる若者たちの現状~若者の育成支援施策の課題は何か」
講師:中央大学文学部 教授 山田 昌弘 氏
配付資料
(PDF形式:409KB)PDFを別ウィンドウで開きます
講演録