![]() |
![]() |
![]() |
||||||||||
平成13年11月 内閣府政策統括官(総合企画調整担当) |
||||||||||
一 調査実施の概要 |
||||||||||
1 調査の目的本調査は、家庭、学校、職業、余暇・友人、地域社会・国家などの各領域における青少年の生活実態、価値観及び満足度などを発達段階ごとに把握するとともに、青少年の親の子育て等に対する意識を明らかにし、もって青少年の健全育成に関する総合的な施策の樹立のための基礎資料を得ることを目的として実施したものである。2 調査の対象者(1)青少年以下の者を層化二段無作為抽出法により抽出 ア 平成12年4月1日現在9〜14歳の男子及び女子 3,000人 イ 平成12年4月1日現在15〜23歳の男子及び女子 3,000人 (2)青少年の親 調査対象者青少年アの父親及び母親 1,500人 (注) 層化二段無作為抽出方法とは、行政単位(都道府県・市町村)と地域によって全国をいくつかのブロックに分類し(層化)、各層に調査地点を人口に応じて比例配分し、国勢調査における調査区域及び住民基本台帳を利用して(二段)、各地点ごとに一定数のサンプル抽出を行うものである。 3 調査領域(1) 青少年1) 基本的属性、2) 学校関係、3) 家族関係、4) 職業関係、5) 余暇・友人関係、6) 地域社会・国家関係、7) 人生観関係 (2)青少年の親 1) 基本的属性、2) 調査対象者の家族の状況、3) 親子の接触、4) 子育ての方針と悩み、5) 子どもに対する期待と子育ての意味、6) 家庭観・ふだんの考え方、7) 学校や地域社会とのかかわり 4 調査方法等(1)調査方法調査員による個別訪問面接調査 (2)有効回収数 ア 小学4年生〜中学3年生の男子及び女子 2,271人(有効回収率75.7%)イ 15〜24歳の男子及び女子 1,675人(有効回収率55.8%)ウ 上記ア(小学4年生〜中学3年生の男子及び女子)の父母 998人(有効回収率66.5%) 5 調査の時期平成12年9月7日〜9月24日6 調査委託機関(社)新情報センター7 企画分析委員本調査の企画及び分析は、次の企画分析委員及び旧総務庁青少年対策本部(現内閣府政策統括官(総合企画調整担当))において実施した。[企画分析委員]
|
||||||||||
|
||||||||||
二 調査結果の概要目次 |
||||||||||
1 青少年を対象とする調査の結果 2 青少年の親を対象とする調査の結果 |