青少年のインターネット環境整備に取り組む民間団体活動事例集(PDF版)
平成29年3月 内閣府
表紙(PDF形式:761KB)
1 北海道・東北(PDF形式:817KB)
都道府県 | 主な活動内容 | 団体名称 |
---|---|---|
北海道 | 全国情報セキュリティ啓発キャラバン インターネット安全教室 | 北海道情報セキュリティ勉強会 |
北海道 | 北海道内における情報セキュリティ関連イベントの開催支援 | 一般社団法人 LOCAL |
青森県 | スマホ・ネット安全教室 | 学職開発株式会社 |
青森県・ 東京都 | ネットリスクの出前授業・講演・研修講座/ 子どものネット・スマホの長時間接触による健康被害調査/ ネットアドバイザーの養成カリキュラム開発/ 公開出前研究授業の実施とカリキュラム開発の成果公表 | 子どものネットリスク教育研究会 |
2 関東・甲信越(PDF形式:1,298KB)
都道府県 | 主な活動内容 | 団体名称 |
---|---|---|
栃木県 | インターネット安心安全大作戦 | 特定非営利活動法人 e-とちぎ |
栃木県 | ネットパトロール事業/情報モラル研修事業 | 株式会社スキット |
群馬県 | 小中学校の出前授業/ 自主勉強会/ 子どものケータイ利用を考える全国市民ネットワーク事務局 | 特定非営利活動法人 ぐんま子どもセーフネット活動委員会 |
群馬県 | 指導員養成/ プロジェクトチーム設立 対策ワーキンググループ支援/ ネットパトロール/ 小中学生の携帯電話等利用実態及び生活実態調査 | 特定非営利活動法人 青少年メディア研究協会 |
群馬県 | 講習会講師派遣事業 | 合同会社ロジカルキット |
埼玉県 | インターネットトラブル講座~自分の身は自分で守る~ | 特定非営利活動法人 スクールネットワークアドバイザー |
埼玉県 | 情報モラル講座、親子講座、相談事業 | 特定非営利活動法人 地域教育ネットワーク |
埼玉県 | インターネット利用における啓発講座 | NetMam |
千葉県 | 考えよう、ケータイ/ 千葉県青少年を取り巻く有害環境対策推進協議会 | 特定非営利活動法人 企業教育研究会 |
神奈川県 | ケータイ・ネット安全教室/ インターネット被害未然防止講座/ 安全・安心キッズパソコン講座/ 高校生 ICT Conference | 特定非営利活動法人NPO 情報セキュリティフォーラム |
神奈川県 | 出前講演会/ 性被害根絶等の啓発講演会/ 情報リテラシ・モラル向上教室/ 保護者と青少年のための インターネット・セーフティー教室/ルール作り | プラムシステムズ株式会社 |
東京都 | 出前講座・講演/ メール相談へのアドバイス/ WEB・本で一般向け啓発 | Angels eyes |
東京都 | 学校ネットパトロール | 株式会社 JMC |
東京都 | ワークショップや講義の実践 | 学生団体 Re:inc |
新潟県 | 中学生向け DVD「考えてみよう SNS やスマホとの付き合い方」 | 特定非営利活動法人 新潟情報セキュリティ協会 |
長野県 | 児童・生徒・保護者・教職員・地域住民への啓発講演/ 指導者養成講演/ テレビを活用した啓発/ ネットトラブル相談事業/ ネット依存への支援 | 一般社団法人 セーフティネット総合研究所 |
3 中部(PDF形式:937KB)
都道府県 | 主な活動内容 | 団体名称 |
---|---|---|
静岡県 | インターネット安全利用啓発活動(インターネット安全教室)/ ネット パトロール | 特定非営利活動法人 イーランチ |
静岡県 | 子どもたちが安全に安心して活用できるインターネット環境を 目指して! | 特定非営利活動法人 静岡パソコンサポートアクティビティ |
静岡県 | 有害環境から子供を守るための推進体制の構築(地域支援)「未就学児を取り巻く関係者を対象とした講座研修の 企画・運営事業」 | 特定非営利活動法人 浜松子どもとメディアリテラシー研究所 |
石川県 | 青少年安心ネットづくりセミナー | 北陸携帯電話販売店協会 |
愛知県 | 情報モラル啓発事業「ネットトラブルから子どもを守る親学」/ 「インターネット安全教室」 | 一般社団法人 安心安全インターネット塾 |
愛知県 | 子供の心を育む環境づくり | 一般社団法人情報教育研究所 |
愛知県 | 保護者のための体験!体感!スマホ教室 ~危険を知って安全に使おう~ | 縁エキスパート株式会社 |
4 近畿(PDF形式:1,132KB)
都道府県 | 主な活動内容 | 団体名称 |
---|---|---|
大阪府 | 高校生 ICT カンファレンス | 大阪私学教育情報化研究会 |
大阪府 | 地域に根ざしたインターネットに関する駆け込み寺 | 一般社団法人関西 ICT 協会 |
大阪府 | 子供とネットを考える会主催勉強会/ facebook 情報提供/ アドベントカレンダーによるリレーコラム | 子供とネットを考える会 |
大阪府 | ケータイスマホ安全教室 | 一般社団法人 ソーシャルメディア研究会 |
兵庫県 | 小中学生へのスマホ出前授業/ 高校生が考えるスマホの教科書/ いじめに関する国際行動 | 猪名川町青少年健全育成推進会議(SWING-BY実行委員会) |
兵庫県 | スマホやネットに潜む危険 情報モラル研修会 | NIT 情報技術推進ネットワーク株式会社 |
奈良県 | スマホとモラル | 特定非営利活動法人 電子自治体アドバイザークラブ |
奈良県 | ネット・スマホ安全安心出前講座 | 特定非営利活動法人 なら情報セキュリティ総合研究所 |
奈良県 | てんりスマホサミット | 特定非営利活動法人 奈良地域の学び推進機構 |
和歌山県 | 「サイバー探偵団」事業 | 特定非営利活動法人 情報セキュリティ研究所 |
和歌山県 | ネットパトロール/ ネット指導教員養成講座 | 特定非営利活動法人 和歌山 IT 教育機構 |
和歌山県 | インターネットやスマートフォンの利用についての啓発 青少年のメディアリテラシーの育成 | わかやまメディアリテラシー研究所 |
5 中国・四国・九州(PDF形式:1,146KB)
都道府県 | 主な活動内容 | 団体名称 |
---|---|---|
鳥取県 | 子どもとメディアプロジェクト | 特定非営利活動法人 こども未来ネットワーク |
岡山県 | インターネット安全教室 | 岡山県インターネットセキュリティ対策 連絡協議会 |
福岡県 | 「伝えるを考えるプロジェクト」 | オフィスラバーリング |
福岡県 | 福岡県事業「ネットいじめ・誹謗中傷予防」などへの講師紹介/ 子どもとメディア公式インストラクター養成講座 | 特定非営利活動法人子どもとメディア |
福岡県 | 有害サイト、ネット犯罪から子どもを守ろう | 子どもねっと会議所 |
佐賀県 | ネットの安全・安心啓発コンクール/ ネットのトラブル相談窓口運営/ 情報モラル教材作成事業 | 特定非営利活動法人ITサポートさが |
熊本県 | 子どもプログラミング&ロボット教室 マリオネット | 有限会社マリオネット |
熊本県 | 「ノー・モア・ネットトラブル」事業 | モバイル・ネットワーク研究所 |
大分県 | 青少年ネット利用実態調査/ 高校生 ICT カンファレンス/ ネットあんしんセンター | 公益財団法人 ハイパーネットワーク社会研究所 |
鹿児島県 | スマートフォン大事なのは使い方より使い道 | 特定非営利活動法人 ネットポリス鹿児島 |
沖縄県 | 保護者の力で子どもたちを守る「ネットいじめパトロール隊」 | ネットいじめパトロール隊 |