(令和5年度)研究インテグリティについての意見交換会

第1~3回

  • 研究インテグリティに係る対応方針とその取組状況(第1~3回共通)
内閣府(PDF形式:1116KB)PDFを別ウィンドウで開きます

  • 有識者からの話題提供
開催日 有識者からの話題提供
第3回(令和5年11月20日) 大学法務機能を活用した研究インテグリティ確保の実現(PDF形式:2547KB)PDFを別ウィンドウで開きます
    九州大学 法務統括室 室長補佐・特任教授 佐藤弘基 氏
第2回(令和5年10月23日) 研究インテグリティの確保に向けた具体的取り組みの紹介-東北大学を例として-(PDF形式:3724KB)PDFを別ウィンドウで開きます
    東北大学 金属材料研究所所長,副理事(研究公正担当) 佐々木孝彦 氏
第1回(令和5年10月18日) 東京大学の研究インテグリティ確保に向けた取り組みと現場目線の研究インテグリティ対応(PDF形式:1441KB)PDFを別ウィンドウで開きます
    東京大学 医学系研究科 利益相反アドバイザリー室 室長 明谷早映子 氏