(令和6年度)研究インテグリティについての意見交換会
第1~3回
- 大学・研究機関等へのヒアリングによる研究インテグリティ確保に関する取組事例の紹介
- 諸外国における研究インテグリティの取組み
- 有識者からの話題提供
開催日 | 有識者からの話題提供 |
---|---|
第3回(令和6年12月20日) | 国際契約業務で研究インテグリティを確保する(PDF形式:2936KB) 九州大学 法務統括室 室長補佐 特任教授 佐藤 弘基 氏 |
第2回(令和6年12月12日) | 東北大学における研究インテグリティの確保への取り組みと相談対応事例の紹介 (PDF形式:2718KB) 東北大学 副理事(研究公正担当) 金属材料研究所 所長・教授 佐々木 孝彦 氏 |
第1回(令和6年11月22日) | 名古屋大学の研究インテグリティ確保のための考え方と取り組み事項 (PDF形式:1931KB) 東海国立大学機構 名古屋大学 学術研究・産学官連携統括本部 学術・連携リスクマネジメント部門 部門長 特任教授 宮林 毅 氏 |