第7回産学官連携推進会議

展示ブース

機関名 新潟大学
URL

展示内容:
電気化学−表面プラズモン分光法は、電極界面数nm〜数十nmの光と電気化学の情報を同時に高感度に得られる技術であり、バイオセンサーやそのナノデバイスへの応用が可能である。本展示では、バイオセンサーにおけるメディエータとしての機能性導電性高分子を構築し、それらを利用したストレスセンサや免疫センサを作製し、電気化学−表面プラズモン分光法による高感度検出について説明する。

哺乳類細胞用発現ベクターに、グルカゴンC端側19−29アミノ酸ペプチド領域と、体内で生産させるべき目的タンパク質領域との融合タンパク質をコードする核酸を組み込んだ構造をもつ遺伝子ベクターを提供する。この標識ペプチドはそれ自体グルカゴンの生理作用 (血糖上昇)を有さず、また多くの哺乳動物のグルカゴン配列と同じであることから免疫作用も誘起する可能性が低いと考えられ、かつ、市販の免疫測定キット(ELISA、RIA)を用いて高感度に目的タンパク質の血中濃度を測定することを可能にした発明です。

キーワード
光−電気化学検出 / 標識タンパク /