独立行政法人 理化学研究所 神戸研究所 分子イメージング科学研究センター 分子プローブ動態応用研究チーム 研究員 八塩 桂司 新規PET用分子プローブとしての活用を目的とした11C-尿酸の合成 |
出展分野 | 医療 | プレゼンテーション 情報 |
PB-27
プレゼンテーションB 9/28 14:30-14:50 |
---|---|---|---|
出展ゾーン | 若手研究者による展示 | ||
展示会小間番号 | P-15 |
技術の概要生体内分子である尿酸を放射性同位体の炭素11を用いて標識し、11C-尿酸の合成に成功した。11C-尿酸を高尿酸血症モデルラットに投与し、正常ラットと比較した場合に、四肢の関節部位により多くの尿酸が集積することを確認した。 PET施設は今後増加すると予想され、PETはより一般的に利用可能な技術になる。11C-尿酸PETにより、生体内での尿酸の動態を解析可能なるため、多くの施設での11C-尿酸の活用を見込まれ、需要が期待できる。 マッチングを想定する業界医療産業、製薬企業 |
想定される用途PETを用いた痛風などの発症前診断への活用、医薬品開発時における副作用(尿酸値の変動、腎障害など)を調査するプローブとしての利用。 従来技術に対する新規性・優位性尿酸を炭素11で標識した前例はなく、11C-尿酸を利用したPET診断法も存在しない。現在、11C-尿酸を用いた研究は当機関のみが行うことができる。 実用化に向けた課題実際に痛風患者などでの臨床試験を行い、生体内での尿酸の分布と疾患との関連性の調査が必要である。また、臨床試験を行うことが可能な施設において11C-尿酸を製造する設備が求められる。 |
|
理化学研究所連携推進部イノベーション推進課
048-462-5475
048-462-4718
http://www.cmis.riken.jp/
独立行政法人 理化学研究所 神戸研究所 分子イメージング科学研究センターのホームページ(別ウィンドウで開きます) |