|
第2回(平成16年4月27日) |
|
|
|
「教育」分野において重点的・集中的検討が求められる項目(案)
東洋大学助教授 白石真澄
構造改革特区制度の一評価委員として、「教育」部会に参加する立場から、教育に関する規制改革のあり方について検討すべき項目として、以下の内容を提案したい。
1.教育現場への権限委譲→ヒト、モノ、カネの裁量の拡大
各地域の現場が自主性を発揮し、地域の実情に応じた特色ある学校づくりを推進することや、きめこまやかな指導によって学力の向上をはかり、国際競争に勝てる人材を育成することが求められている。
- ヒト(学校の人事、採用、評価)、モノ(教科書の採択、教育課程の弾力化)、カネ(予算編成権)などについての権限を、教育現場に委譲し、画一性や硬直性を排除する必要がある。
- その際に果たすべき国の基本的な役割は何か?
- 評価システムをどう組み込むか?
2.利用者の選択肢の拡大→多様な主体の参入および競争促進
学校教育に対する国民に要請は高度化、多様化が進んでいる。すでに構造改革特区では、株式会社やNPOによる学校などが動き始めているが、さらに多様な主体の参入を促進し、競争環境をつくることで教育の質を向上させ、利用者にとっての選択肢の拡大をはかる必要がある。
- 既存の公立学校の新たな管理運営形態について(教育の公設民営、包括的な管理運営委託)
- 学校間の競争条件の同一化(株式会社立の学校への私学助成金の支給)
- 財務状況のチェックなどセイフティネットのあり方
以上
|