本編目次 | 前ページ | 次ページ


 


(4) 心配ごとや悩みごとの相談相手(Q18)
「心配ごとや悩みごとの相談相手」についてみると、「配偶者」46.3%と「子供」43.3%の割合が高くなっている。以下は大きく離れて、「その他の家族・親族」11.0%、「友人・知人」10.5%と続き、その他の項目は10%未満となっている。
前回調査と比較すると、前回最も高かった「子供」が4.6ポイント減少し2番目に高い割合となり、今回は「配偶者」が最も高い割合となっている。また、前回3番目に高かった「友人・知人」も6.5ポイント減少し、4番目に高い割合となり、「その他の家族・親族」が3番目に高い割合になっている。

図3−4 心配ごとや悩みごとの相談相手(Q18)(複数回答)

図3−4 心配ごとや悩みごとの相談相手(Q18)
性別にみると、男性は「配偶者」(男性63.8%、女性33.6%)の割合が最も高く、女性との差は30.2ポイント、女性は「子供」(男性30.7%、女性52.4%)の割合が最も高く、男性との差は21.7ポイントとなっている。また、「その他の家族・親族」(男性6.9%、女性14.0%)、「友人・知人」(男性5.9%、女性13.8%)は女性の割合が高くなっている。
年齢階級別にみると、「配偶者」は年齢が低くなるほど割合が高く、74歳以下で50%を超えており、また「子供」は年齢が高くなるほど割合が高く80歳以上で50%を超えている。
世帯構成別にみると、「配偶者」の割合は夫婦のみ世帯(73.9%)で、「子供」は二世代世帯(55.7%)、三世代世帯(51.5%)で、単身世帯では「友人・知人」(24.0%)の割合が他の世帯構成の人に比べ高くなっている。

表3−4 心配ごとや悩みごとの相談相手(Q18)(複数回答)

  総数 配偶者 子供 その他の家族・親族 友人・知人 となり近所の人 民生委員
【総数】 (実数) 2,307 1,067 999 254 242 50 24
  (構成比)   46.3% 43.3% 11.0% 10.5% 2.2% 1.1%
【性別】              
  男性 965 63.8 30.7 6.9 5.9 0.5 1.3
女性 1,342 33.6 52.4 14.0 13.8 3.4 0.9
【年齢】              
  65〜69歳 728 58.5 35.4 10.2 13.1 1.3 0.3
70〜74歳 627 54.0 41.3 10.9 10.8 2.1 2.0
75〜79歳 522 39.2 46.4 11.3 10.1 2.4 1.1
80歳以上 430 22.8 55.8 12.1 5.8 3.4 0.9
65〜74歳(計) 1,356 56.4 38.1 10.5 12.1 1.7 1.1
75歳以上(計) 952 31.8 50.6 11.7 8.2 2.8 1.0
【世帯構成】              
  単身世帯 308 0.4 45.5 18.8 24.0 7.1 2.7
夫婦のみ世帯 803 73.9 30.6 5.5 9.3 1.1 0.7
二世代世帯 464 40.9 55.7 9.7 9.1 1.6 0.7
三世代世帯 600 37.4 51.5 13.4 6.2 1.9 1.0
その他の世帯 132 44.4 33.8 19.7 9.9 - 0.9


  総数 市区町村や都道府県の相談窓口 その他 相談したりする人はいない 心配ごと等はない 回答計
【総数】 (実数) 2,307 23 31 106 299 3,095
  (構成比)   1.0% 1.4% 4.6% 13.0% 134.1%
【性別】            
  男性 965 1.8 1.3 5.1 15.8 133.0
女性 1,342 0.4 1.4 4.2 10.9 134.9
【年齢】            
  65〜69歳 728 1.0 2.0 4.3 11.5 137.6
70〜74歳 627 1.4 0.4 4.2 12.4 139.5
75〜79歳 522 0.9 1.8 4.5 12.4 130.2
80歳以上 430 0.6 1.2 5.7 16.9 125.1
65〜74歳(計) 1,356 1.2 1.2 4.3 11.9 138.5
75歳以上(計) 952 0.7 1.5 5.0 14.4 127.9
【世帯構成】            
  単身世帯 308 1.8 1.1 9.8 12.0 123.3
夫婦のみ世帯 803 0.8 1.1 2.8 10.7 136.5
二世代世帯 464 0.8 1.5 5.8 11.1 137.0
三世代世帯 600 0.9 1.6 3.3 17.4 134.6
その他の世帯 132 1.9 1.9 4.7 15.2 132.5

(5) 介護が必要になる不安(Q19)
「将来身体が虚弱になって、日常生活を送る上で、排泄等の介護が必要な状態になるのではないかと不安になることがあるか」についてみると、「よくある」が10.1%、「ときどきある」が34.2%で両方を合わせた『ある』が44.3%となっている。一方、「あまりない」が26.9%、「まったくない」が23.8%で両方を合わせた『ない』が50.7%となっている。また、「現在既に介護を受けている」は2.2%となっている。

図3−5 介護が必要になる不安(Q19)

図3−5 介護が必要になる不安(Q19)
(*)「現在既に介護を受けている」は今回加えた項目である。

性別にみると、『ある』(男性34.8%、女性51.1%)は、女性の割合が男性よりも16.3ポイント高く5割を超えている。内訳をみると、「よくある」(男性7.8%、女性11.8%)の差(4.0ポイント)よりも「ときどきある」(男性27.0%、女性39.3%)の差(12.3ポイント)が大きくなっている。一方、『ない』(男性59.8%、女性44.1%)は男性の割合が高くなっている。内訳をみると、「まったくない」(男性31.7%、女性18.2%)の差(13.5ポイント)が大きくなっている。
年齢階級別にみると、『ある』は年齢が高いほど割合が高くなっている。
配偶者の有無別にみると、『ある』は配偶者がいる人(41.1%)よりも、いない人(50.3%)で高い割合となっている。
世帯構成別にみると、『ある』の割合は単身世帯で56.3%と最も高くなっている。
現在の健康状態別にみると、『ある』は健康状態が『良い』と答えた人(34.4%)よりも『良くない』と答えた人(59.2%)が24.8ポイント高くなっている。

表3−5 介護が必要になる不安(Q19)

  総数 ある ない 現在既に介護を受けている わからない
(計) よくある ときどきある (計) あまりない まったくない
【総数】 (実数) 2,307 1,022 234 788 1,169 620 550 52 64
  (構成比)   44.3% 10.1% 34.2% 50.7% 26.9% 23.8% 2.2% 2.8%
【性別】                  
  男性 965 34.8 7.8 27.0 59.8 28.1 31.7 2.5 3.0
女性 1,342 51.1 11.8 39.3 44.1 25.9 18.2 2.1 2.6
【年齢】                  
  65〜69歳 728 41.8 7.8 34.0 54.4 26.8 27.6 1.0 2.8
70〜74歳 627 42.1 9.6 32.5 53.1 29.7 23.4 1.4 3.5
75〜79歳 522 45.8 10.8 35.0 50.1 25.4 24.8 2.4 1.6
80歳以上 430 49.9 14.1 35.8 41.5 24.6 16.9 5.4 3.2
65〜74歳(計) 1,356 41.9 8.6 33.3 53.8 28.1 25.6 1.2 3.1
75歳以上(計) 952 47.7 12.3 35.4 46.2 25.0 21.2 3.8 2.3
【配偶者の有無】                  
  いる 1,498 41.1 8.4 32.7 54.6 28.8 25.8 2.0 2.3
いない 809 50.3 13.4 36.9 43.5 23.3 20.2 2.6 3.6
【世帯構成】                  
  単身世帯 308 56.3 16.1 40.2 38.6 22.1 16.4 2.6 2.6
夫婦のみ世帯 803 42.8 9.1 33.6 53.0 28.7 24.4 1.5 2.7
二世代世帯 464 42.1 10.3 31.8 51.2 29.0 22.1 3.8 2.9
三世代世帯 600 43.7 8.8 34.9 51.3 24.9 26.4 1.9 3.2
その他の世帯 132 36.2 7.6 28.7 60.1 28.2 31.9 2.1 1.5
【現在の健康状態】                  
  良い(計) 1,094 34.4 4.8 29.5 62.0 30.3 31.7 0.4 3.2
普通 596 46.9 8.0 38.9 49.7 29.7 20.0 0.9 2.6
良くない(計) 613 59.2 21.6 37.6 31.9 18.1 13.8 6.7 2.2

(6) 介護を受けたい場所(Q19SQ1)
Q19で「よくある」「ときどきある」「あまりない」「まったくない」と答えた人に、「仮に、介護が必要になった場合、どこで介護を受けたいか」についてみると、「自宅で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用)」が43.3%と4割を占め最も高く、「子供の家で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用)」は4.1%、「兄弟姉妹など親族の家で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用)」は0.2%と低い割合となっている。また、外部施設では「病院などの医療機関に入院したい」が17.8%、以下、「特別養護老人ホームなどの福祉施設に入所したい」12.3%、「老人保健施設を利用したい」7.5%、「介護機能のある民間の有料老人ホームを利用したい」1.7%の順になっている。

図3−6 介護を受けたい場所(Q19SQ1)

図3−6 介護を受けたい場所(Q19SQ1)
性別にみると、「自宅で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用)」(男性51.4%、女性37.5%)は男性の割合が女性よりも13.9ポイント高く、5割を超えている。「病院などの医療機関に入院したい」(男性13.6%、女性20.7%)は女性の割合が高くなっている。
年齢階級別にみると、「自宅で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用)」は、年齢が高くなるほど割合が高くなっている。
配偶者の有無別にみると、「自宅で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用)」は、配偶者のいる人(48.2%)が、配偶者がいない人(34.1%)に比べ割合が高くなっている。配偶者がいない人では、「病院などの医療機関に入院したい」(20.5%)や「特別養護老人ホームなどの福祉施設に入所したい」(15.9%)が配偶者のいる人よりも割合が高くなっている。
子供の有無別にみると、「自宅で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用)」は、子供がいる人(44.4%)が、子供がいない人(25.5%)より18.9ポイント高い割合となっている。子供がいない人では、「特別養護老人ホームなどの福祉施設に入所したい」(22.7%)が、子供がいる人(11.7%)よりも高い割合となっている。
世帯構成別にみると、単身世帯では「自宅で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用)」(22.4%)の割合が低く、「病院などの医療機関に入院したい」(21.9%)、「特別養護老人ホームなどの福祉施設に入所したい」(20.4%)の割合が他の世帯構成に比べ高くなっている。

表3−6 介護を受けたい場所(Q19SQ1)

  該当数 自宅で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用) 子供の家で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用) 兄弟姉妹など親族の家で介護してほしい(ホームヘルプサービス等各種在宅サービスも活用) 特別養護老人ホームなどの福祉施設に入所したい 老人保健施設を利用したい 病院などの医療機関に入院したい 介護機能のある民間の有料老人ホームを利用したい その他 わからない
【総数】 (実数) 2,191 949 89 4 270 165 390 36 13 276
  (構成比)   43.3% 4.1% 0.2% 12.3% 7.5% 17.8% 1.7% 0.6% 12.6%
【性別】                    
  男性 913 51.4 2.9 0.1 10.7 7.3 13.6 1.2 0.9 11.9
女性 1,279 37.5 4.9 0.2 13.5 7.7 20.7 2.0 0.3 13.1
【年齢】                    
  65〜69歳 701 41.3 3.1 0.2 14.1 9.3 16.8 2.0 1.2 12.1
70〜74歳 597 42.6 3.6 - 13.9 6.6 17.1 1.8 0.2 14.1
75〜79歳 501 42.8 5.1 0.3 9.5 7.5 19.9 2.0 - 12.9
80歳以上 393 48.6 5.2 0.2 10.4 5.7 17.9 0.4 0.8 10.8
65〜74歳(計) 1,298 41.9 3.3 0.1 14.0 8.1 16.9 1.9 0.8 13.0
75歳以上(計) 894 45.4 5.1 0.3 9.9 6.7 19.0 1.3 0.3 12.0
【配偶者の有無】                    
  いる 1,433 48.2 3.3 0.1 10.4 7.5 16.3 1.8 0.5 12.0
いない 759 34.1 5.5 0.4 15.9 7.6 20.5 1.5 0.8 13.7
【子供の有無】                    
  いる 2,067 44.4 4.3 0.0 11.7 7.7 17.9 1.6 0.6 11.8
いない 125 25.5 - 2.3 22.7 4.8 15.8 3.5 - 25.4
【世帯構成】                    
  単身世帯 292 22.4 7.2 1.0 20.4 8.6 21.9 2.9 0.7 14.9
夫婦のみ世帯 769 42.2 3.7 - 12.7 8.2 17.4 2.1 0.5 13.3
二世代世帯 433 48.7 2.2 0.2 11.7 6.6 15.4 2.0 0.7 12.4
三世代世帯 570 50.0 4.5 - 8.5 6.9 18.8 0.4 0.7 10.3
その他の世帯 127 49.9 3.3 - 11.2 6.8 14.3 0.9 - 13.7

(7) 介護を頼む相手(Q19SQ2)
Q19SQ1で「自宅で介護してほしい」「子供の家で介護してほしい」「兄弟姉妹など親族の家で介護してほしい」と答えた人に、「そのような場合だれに介護を頼むつもりか」についてみると、「配偶者」が53.4%、「子供」が52.8%と割合が高く、以下、「子供の配偶者」25.3%、「ホームヘルパー」19.1%、「訪問看護婦」6.7%、「その他の家族・親族」2.5%、「兄弟姉妹」2.3%、「家政婦」1.8%、「友人・知人」0.5%、「となり近所の人」0.1%の順になっている。
前回調査と比較すると、前回最も高かった「子供」が18.6ポイント減少し、2番目の割合となり、「配偶者」が僅差で最も高い割合となっている。「子供の配偶者」も12.9ポイント減少している。一方で、「ホームヘルパー」は6.6ポイント増加している。

図3−7 介護を頼む相手(Q19SQ2)(3つまでの複数回答)

図3−7 介護を頼む相手(Q19SQ2)
性別にみると、「配偶者」(男性82.2%、女性27.2%)は、男性が女性よりも3倍以上高い割合となっている。「子供」(男性40.1%、女性64.4%)と「子供の配偶者」(男性15.8%、女性34.0%)、「ホームヘルパー」(男性14.4%、女性23.4%)は女性の割合が高くなっている。
年齢階級別にみると、「配偶者」は前期高齢者(66.2%)で、「子供」(60.0%)と「子供の配偶者」(33.0%)は後期高齢者で割合が高くなっている。
配偶者の有無別にみると、配偶者のいない人では「子供」(72.9%)、「子供の配偶者」(38.9%)「ホームヘルパー」(23.7%)が、配偶者がいる人よりも高い割合となっている。
都市規模別にみると、「子供」(56.0%)と「子供の配偶者」(37.3%)は町村で、「ホームヘルパー」(28.7%)や「訪問看護婦」(10.1%)は大都市で割合が高くなっている。
世帯構成別にみると、「配偶者」は夫婦のみ世帯(74.7%)で、「子供」(67.0%)と「子供の配偶者」(49.2%)は三世代世帯で、「ホームヘルパー」(44.2%)、「訪問看護婦」(17.8%)、「兄弟姉妹」(13.7%)は、単身世帯で割合が他の世帯構成に比べ高くなっている。

表3−7 介護を頼む相手(Q19SQ2)(3つまでの複数回答)

  該当数 配偶者 子供 子供の配偶者 ホームヘルパー 訪問看護婦 その他の家族・親族 兄弟姉妹
【総数】 (実数) 1,042 556 550 264 199 70 26 24
  (構成比)   53.4% 52.8% 25.3% 19.1% 6.7% 2.5% 2.3%
【性別】                
  男性 497 82.2 40.1 15.8 14.4 6.2 1.3 1.6
女性 545 27.2 64.4 34.0 23.4 7.2 3.6 2.9
【年齢】                
  65〜69歳 312 68.0 44.9 18.5 21.6 8.5 2.7 2.7
70〜74歳 276 64.2 50.1 20.4 19.6 6.5 2.2 2.7
75〜79歳 242 42.7 60.7 31.3 13.4 4.9 3.4 2.1
80歳以上 212 30.2 59.1 35.0 21.2 6.4 1.6 1.5
65〜74歳(計) 588 66.2 47.3 19.4 20.7 7.6 2.4 2.7
75歳以上(計) 454 36.8 60.0 33.0 17.1 5.6 2.6 1.8
【配偶者の有無】                
  いる 738 75.4 44.6 19.7 17.2 7.2 1.9 1.3
いない 303 - 72.9 38.9 23.7 5.6 4.1 4.9
【都市規模】                
  大都市 176 53.7 47.5 19.3 28.7 10.1 1.0 2.9
中都市 364 55.6 52.5 19.9 17.7 7.4 2.3 2.6
小都市 206 51.3 53.5 22.8 17.2 5.4 3.5 2.2
町村 296 52.1 56.0 37.3 16.5 4.9 2.9 1.8
【世帯構成】                
  単身世帯 90 - 58.0 15.7 44.2 17.8 3.6 13.7
夫婦のみ世帯 353 74.7 37.3 10.2 18.9 7.7 2.5 1.0
二世代世帯 221 54.6 56.5 19.5 16.5 3.6 2.4 1.1
三世代世帯 310 45.5 67.0 49.2 14.2 4.5 2.0 0.7
その他の世帯 68 45.7 49.9 26.8 18.0 7.3 3.8 5.4


  該当数 家政婦 友人・知人 となり近所の人 その他 わからない 回答計
【総数】 (実数) 1,042 19 5 1 2 12 1,728
  (構成比)   1.8% 0.5% 0.1% 0.2% 1.1% 165.9%
【性別】              
  男性 497 1.6 0.6 - - 0.4 164.2
女性 545 2.1 0.3 0.2 0.3 1.8 167.5
【年齢】              
  65〜69歳 312 2.3 0.4 - - 1.2 170.7
70〜74歳 276 1.8 0.4 - - 0.9 168.8
75〜79歳 242 1.4 0.7 0.4 0.4 0.7 161.8
80歳以上 212 1.8 0.4 - 0.4 2.0 159.7
65〜74歳(計) 588 2.0 0.4 - - 1.0 169.8
75歳以上(計) 454 1.6 0.5 0.2 0.4 1.3 160.8
【配偶者の有無】              
  いる 738 1.8 0.3 - - 1.0 170.4
いない 303 2.0 0.8 0.3 0.6 1.4 155.0
【都市規模】              
  大都市 176 3.6 0.9 - 0.5 1.6 169.7
中都市 364 1.8 0.9 0.2 0.2 0.7 161.9
小都市 206 1.4 - - - 1.1 158.4
町村 296 1.1 - - - 1.4 173.8
【世帯構成】              
  単身世帯 90 8.8 0.9 - 0.9 1.4 165.1
夫婦のみ世帯 353 0.9 0.4 - - 1.2 154.8
二世代世帯 221 0.9 0.7 - - 1.6 157.5
三世代世帯 310 1.6 0.4 0.3 - 0.5 185.8
その他の世帯 68 1.8 - - 1.3 1.3 161.2

本編目次 | 前ページ | 次ページ