海洋教育情報プラットフォーム(キーワード別)
海の生物
タイトル | 住所 | 担当 | キーワード | 主な内容 |
---|---|---|---|---|
えりも町郷土資料館「ほろいずみ」・水産の館 | 北海道幌泉郡えりも町字新浜207 | えりも町教育委員会 | 海と地球、海の生物、海洋文化、環境、水産 | 昆布の標本やコンブ漁をはじめとする漁業の展示など地域の自然・歴史・文化・産業を総合的に展示・紹介 |
オホーツクミュージアムえさし | 北海道枝幸郡枝幸町三笠町1614-1 | 枝幸町 | 海と地球、海の生物、海洋文化、水産 | シャチ骨格標本など枝幸町やオホーツク海沿岸の歴史・自然に関する展示 |
オホーツク流氷館 | 北海道網走市天都山244番地の3 | 株式会社網走観光振興公社 | 海と地球、海の生物、環境 | 実物の流氷100tとクリオネやフウセンウオ等展示。オホーツク海の壮大な営みを5面シアターで上映。流氷の誕生や恵み等解説 |
小樽市総合博物館運河館 | 北海道小樽市色内2丁目1番20号 | 小樽市 | 海の生物、海洋文化、水産、船、港 | 長い海岸線と多様な自然、ニシンをはじめとする生活史、港湾都市の歴史、北前船(帆の実物展示) |
小樽水族館 | 北海道小樽市祝津3丁目303番地 | 株式会社小樽水族館公社 | 海の生物 | 魚類の展示、ショー開催 |
サケのふるさと千歳水族館 | 北海道千歳市花園2丁目312 | 公益財団法人千歳青少年教育財団 | 海の生物、水産 | 国内外の水生生物などを中心に幅広く展示、サケ稚魚の放流体験、サケの採卵体験など |
標津サーモン科学館 | 北海道標津郡標津町北1条西6丁目1番1-1号 | 標津町 | 海の生物、水産 | サケの展示、稚魚の放流、産卵行動観察体験など |
市立函館博物館 | 北海道函館市青柳町17-1 | 函館市教育委員会 | 海の生物、水産、船、その他 | 総合博物館として、北の貝類、魚類、漁具など各分野の資料を収集・保存している。展示では、開陽丸など箱館戦争関係資料などを展示 |
市立室蘭水族館 | 北海道室蘭市祝津町3丁目3-12 | 一般社団法人室蘭観光協会 | 海の生物 | 海中の生物の展示 |
登別マリンパーク二クス | 北海道登別市登別東町1丁目22 | 株式会社北海道マリンパーク | 海の生物、環境 | 海洋生物を中心に展示。イルカ・アシカ・魚類のレクチャーも実施 |
函館市国際水産・海洋総合研究センター | 北海道函館市弁天町20番5号 | 一般財団法人函館国際水産・海洋都市推進機構 | 海と地球、海の生物、海洋文化、環境、水産、船 | 学術試験研究機関や民間企業が入居可能な研究室を備えている。水産・海洋分野の研究開発や産学官連携及び交流を促進するための施設 |
函館市臨海研究所 | 北海道函館市大町13番1号 | 函館市 | 海と地球、海の生物、海洋文化、水産 | 大正15年に建てられた旧函館西警察署庁舎を、水産・海洋関連事業の技術の高度化や水産振興に貢献する研究施設として再整備した研究所 |
広尾町海洋博物館 | 北海道広尾町字野塚989 | 広尾町教育委員会 | 海の生物、水産 | 広尾町近海の魚類や漁法に関する展示 |
北海道海鳥センター | 北海道苫前郡羽幌町北6条1丁目 | 環境省・羽幌町 | 海の生物、環境 | 日本で唯一の海鳥専門施設。天売島の海鳥繁殖地を再現したジオラマや、海鳥と海洋環境に関する様々な展示 |
北海道大学総合博物館水産科学館 | 北海道函館市港町3-1-1 | 北海道大学総合博物館 | 海の生物、水産、船、その他 | 水産関係資料、特に北方関係の実物・標本・模型・文献類を収集・保管をしており、水産関係の知識を一般に普及する |
三笠市立博物館 | 北海道三笠市幾春別錦町1丁目212-1 | 三笠市 | 海の生物 | アンモナイトを中心に、北海道産の白亜紀の海洋生物化石を展示。モササウルスなど海生爬虫類化石の骨格もあり |
蘭越町貝の館 | 北海道磯谷郡蘭越町港町1401番地 | 蘭越町役場観光課 | 海と地球、海の生物、環境 | 海洋で最も多様性が高い貝類を入口とした海洋温暖化・酸性化・ゴミ問題に関する展示 |
留萌市海のふるさと館 | 北海道留萌市大町2丁目3-1 | NPO法人留萌観光協会 | 海の生物、船 | 留萌港内遊覧シミュレーションや昔の漁具、海の生物など留萌の海に関する展示 |
稚内市ノシャップ寒流水族館 | 北海道稚内市ノシャップ2丁目2-16 | 稚内市教育委員会 | 海の生物 | 北方系の水棲生物を中心に展示 |
青森県営浅虫水族館 | 青森県青森市浅虫字馬場山1-25 | 青森水族館管理株式会社 | 海と地球、海の生物、環境、水産 | トンネル水槽におけるホタテ養殖の展示をはじめ、青森県に関係のある生き物を約250種12,000点、飼育・展示 |
海洋研究開発機構(JAMSTEC) | 青森県むつ市大字関根字北関根690番地 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 海と地球、海の生物、環境 | 試料分析棟、観測機材整備場など研究施設及び海洋地球研究船「みらい」の見学(停泊中のみ)、その他体験学習 |
むつ市海と森ふれあい体験館 | 青森県むつ市川内町川内477 | NPO法人シェルフォレスト川内 | 海の生物、環境 | 海や森での自然学校と講座、むつ湾のイルカや貝類の調査研究とその展示や観察会 |
八戸市水産科学館マリエント | 青森県八戸市大字鮫町字下松苗場14-33 | 八戸市水産科学館マリエント | 海と地球、海の生物 | 八戸を代表するウミネコやイカ、八戸近海の魚などの生態、習性などを体験しながら学べる観光文化施設。JAMSTECの地球深部探査船「ちきゅう」に関する展示コーナー はちのへ「ちきゅう」情報館がある |
岩手県立水産科学館 | 岩手県宮古市日立浜町32番地28 | 岩手県 | 海と地球、海の生物、海洋文化、水産、船 | 大ジオラマと15基の水槽で三陸に生息する魚介類を展示。岩手のワカメ等の増養殖や漁具漁法の展示紹介 |
大船渡市立博物館 | 岩手県大船渡市末崎町字大浜221-86 | 大船渡市 | 海と地球、海の生物、海洋文化、水産、船 | 大船渡の大地の成り立ちや自然環境、人々と海との関わりを地質・生物・考古・民俗資料で紹介 |
鯨と海の科学館 | 岩手県下閉伊郡山田町船越7-50-1 | 一般社団法人山田町観光協会 | 海と地球、海の生物、水産 | クジラを通じて、彼らが住む三陸の海、そして海を育む豊かな自然について学習 |
もぐらんぴあ水族館 | 岩手県久慈市侍浜町麦生1-43-7 | 久慈市 | 海と地球、海の生物、海洋文化、その他 | 備蓄基地建設時の作業用坑道を再利用した地下にある水族館。三陸の魚をメインに展示。海女や南部潜りを実演。さかなクンからの魚も展示中。 |
気仙沼シャークミュージアム・氷の水族館 | 宮城県気仙沼市魚市場前7-13 | 株式会社気仙沼産業センター | 海と地球、海の生物、水産 | シャークミュージアム:サメの生態、震災に関する展示 氷の水族館:-20℃の氷の世界。音と光の演出 |
スリーエム仙台市科学館 | 宮城県仙台市青葉区台原森林公園4番1号 | 仙台市 | 海と地球、海の生物 | 地域の自然や理工に関する展示。海洋に関するものは、深海生物の模型、干潟の生物、海藻、貝の標本など |
仙台うみの杜水族館 | 宮城県仙台市宮城野区中野4丁目6番地 | 株式会社横浜八景島 | 海の生物 | 海の生物の展示、ペンギン、オタリアとのふれあい体験 |
あきた白神体験センター | 秋田県山本郡八峰町八森字御所の台53-1 | 八峰町 | 海の生物、環境 | シーカヤック、自然観察、磯釣りなど体験活動の実施 |
男鹿水族館GAO | 秋田県男鹿市戸賀塩浜 | 男鹿水族館GAO | 海の生物、環境、水産 | 水族館では珍しいホッキョクグマや、秋田県の県魚「ハタハタ」を始めとする約400種10,000点の生き物を展示 |
鶴岡市立加茂水族館 | 山形県鶴岡市今泉字大久保657-1 | 一般財団法人鶴岡市開発公社 | 海の生物、環境、水産 | 海洋生物の展示、クラゲ学習会の開催・学習用教材の提供、海洋ゴミ問題や漁業・養殖についてのパネル展示 |
アクアマリンふくしま | 福島県いわき市小名浜字辰巳町50 | 公益財団法人ふくしま海洋科学館 | 海と地球、海の生物、海洋文化、環境、水産、船 | 潮目の海をテーマに約800種の生き物を展示。釣り体験など楽しく学べる体験型水族館 |
アクアワールド茨城県大洗水族館 | 茨城県東茨城郡大洗町磯浜町8252-3 | 公益財団法人いばらき文化振興財団 | 海の生物、環境 | 海洋生物の展示、磯観察会やバックヤード見学などの体験プログラムの実施 |
大洗海洋博物館 | 茨城県東茨城郡大洗町6890 | 大洗磯前神社 | 海の生物、水産 | 港町大洗として海具や漁網、魚場模型など水産業に関する資料、クジラなどの標本を展示 |
群馬県立自然史博物館 | 群馬県富岡市上黒岩1674-1 | 群馬県 | 海と地球、海の生物、環境 | 地球の歴史と生命進化、地球環境の展示。館内授業、出前授業、職場体験、移動博物館等の実施 |
埼玉県立自然の博物館 | 埼玉県秩父郡長瀞町長瀞1417-1 | 埼玉県 | 海の生物 | 巨大ザメ模型や海獣骨格の展示 |
鴨川シ―ワールド | 千葉県鴨川市東町1464-18 | 株式会社グランビスタホテル&リゾート | 海の生物 | 海の生物の展示・魚類とのふれあい等体験活動の実施 |
千葉県立中央博物館分館 海の博物館 | 千葉県勝浦市吉尾123 | 千葉県 | 海の生物、環境 | 房総半島の海の自然環境の紹介、海での観察会の実施 |
東金こども科学館 | 千葉県東金市八坂台1丁目2107番地3 | 公益財団法人東金文化・スポーツ振興財団 | 海の生物 | 科学原理を体験する展示や発電を理解するクレーンゲーム、PC、シアターでは「海の生き物たち」を上映 |
ふなばし三番瀬環境学習館 | 千葉県船橋市潮見町40番 | ふなばし三番瀬海浜公園・ふなばし三番瀬環境学習館管理運営グループ | 海と地球、海の生物、海洋文化、環境、水産 | 三番瀬干潟の環境や生きものについて能動的・体験的に学ぶ展示。毎週末、野外観察や調理のワークショップを開催 |
谷津干潟自然観察センター | 千葉県習志野市秋津5-1-1 | 谷津干潟ワイズユース・パートナーズ | 海の生物、環境 | 谷津干潟の自然や歴史の案内、野鳥や干潟の生きもの、公園にいる生きものの観察プログラムの実施 |
大島町貝の博物館 | 東京都大島町差木地字クダッチ | 大島町勤労福祉会館 | 海の生物、海洋文化 | 貝を中心とした展示や彫刻、化石などの展示 |
大森海苔のふるさと館 | 東京都大田区平和の森公園2-2 | 海苔のふるさと会 | 海の生物、海洋文化、水産 | 海苔船、海苔つけ場の展示、海苔つけ体験の実施 |
小笠原海洋センター | 東京都小笠原村父島字屏風谷 | 認定NPO法人エバーラスティング・ネイチャー | 海の生物 | ウミガメ、鯨類に関するパネル展示、ウミガメ教室、ふれあい体験など |
葛西臨海水族園 | 東京都江戸川区臨海町6-2-3 | 公益財団法人東京動物園協会 | 海と地球、海の生物、環境、水産 | 世界各地の海洋生物の展示、東京の海に関する展示、移動水族館の実施、トビハゼ等の保全と調査など |
国立科学博物館 | 東京都台東区上野公園 7-20 | 独立行政法人国立科学博物館 | 海と地球、海の生物、環境 | 自然史・科学技術史に関する総合科学博物館。良質で豊富な実物標本を展示し、海洋生物の多様性を紹介。 |
サンシャイン水族館 | 東京都豊島区東池袋3-1 | 株式会社サンシャインエンタプライズ | 海と地球、海の生物、環境 | 550種23,000点を展示する水族館。サンゴの再生にも取り組み、学習機会を提供 |
しながわ水族館 | 東京都品川区勝島3-2-1 | 株式会社サンシャインエンタプライズ | 海の生物 | ペンギン、イルカ、アザラシのほか、東京湾に住む水生生物などを展示 |
すみだ水族館 | 東京都墨田区押上一丁目1番2号 | オリックス水族館株式会社 | 海の生物 | 東京スカイツリータウン内にある都市型水族館。人工海水での水生生物展示。小笠原村と提携したアオウミガメの保全活動。 |
多摩六都科学館 | 東京都西東京市芝久保町5-10-64 | 株式会社乃村工藝社 | 海と地球、海の生物、環境 | 地球科学がテーマの展示室で、プレートテクトニクス、石灰岩をはじめとした堆積岩、化石と当時の海の環境などについて紹介 |
東京海洋大学マリンサイエンスミュージアム | 東京都港区港南4-5-7 | 国立大学法人東京海洋大学 | 海の生物、水産、船 | 海鳥のはく製、水産技術関連、歴代練習船などの展示 |
南極・北極科学館 | 東京都立川市緑町10-3 | 大学共同利用機関法人情報・システム研究機構 国立極地研究所 | 海の生物、環境、その他 | “南極、北極の今”を皆さんにお知らせする広報展示施設。「実物」を「触って」また「映像」により知的好奇心が満足させられる施設 |
日本科学未来館 | 東京都江東区青海2丁目3番6号 | 日本科学未来館 | 海と地球、海の生物、環境 | 科学の体験学習、高解像度の球体ディスプレイ、地球に関する科学データなど |
B&G財団(公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団) | 東京都港区虎ノ門3-4-10 | 公益財団法人ブルーシー・アンド・グリーンランド財団 | 海の生物、海洋文化、環境、その他 | 海に親しむ活動や水辺の安全学習等の提供 |
海洋研究開発機構(JAMSTEC) | 神奈川県横須賀市夏島町2番地15 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 海と地球、海の生物、環境 | 海洋科学技術の研究開発活動を学ぶオンラインプログラムの実施 |
海洋研究開発機構(JAMSTEC) | 神奈川県横浜市金沢区昭和町3173番25 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 海と地球、海の生物、環境 | 海洋科学技術の研究開発活動を学ぶオンラインプログラムの実施 |
観音崎自然博物館 | 神奈川県横須賀市鴨居4丁目1120番地 | 観音崎自然博物館 | 海の生物、海洋文化 | 東京湾集水域および三浦半島の“リアルな自然と生態”をテーマに展示 |
箱根園水族館 | 神奈川県足柄下郡箱根町元箱根139 | 株式会社プリンスホテル | 海の生物、環境 | 海水魚、淡水魚、温泉アザラシの展示 |
葉山しおさい博物館 | 神奈川県三浦郡葉山町一色2123番地の1 | 葉山町教育委員会 | 海と地球、海の生物、環境、水産 | 葉山町周辺の海域を中心とした相模湾の海洋生物や漁業に関する展示 |
真鶴町立遠藤貝類博物館 | 神奈川県足柄下郡真鶴町真鶴1175 | 真鶴町 | 海の生物 | 貝の展示、海の生物とのふれあい体験の実施 |
横須賀市自然・人文博物館 | 神奈川県横須賀市深田台95 | 横須賀市役所 | 海と地球、海の生物、海洋文化、水産、船、港 | 「深海から生まれた三浦半島」、「三浦半島の魚類」などの自然に関する展示や、「三浦半島の漁撈用具」、「横須賀製鉄所のあゆみ」などの人文に関する展示 |
横浜市間門小学校附属海水水族館 | 神奈川県横浜市中区本牧間門29-1 | 横浜市教育委員会 | 海の生物 | 小学校の約2教室分に飼育されている魚の展示 |
横浜・八景島シーパラダイス | 神奈川県横浜市金沢区八景島 | 株式会社横浜八景島 | 海の生物、環境 | 生物の展示、えさやりやふれあい体験の実施、海育 |
新江ノ島水族館 | 神奈川県藤沢市片瀬海岸2-19-1 | 株式会社新江ノ島水族館 | 海と地球、海の生物 | 深海生物や有人潜水調査船などの展示、ワークショップの実施 |
上越市立水族博物館 うみがたり | 新潟県上越市五智2-15-15 | 上越市 | 海と地球、海の生物、環境 | 海洋生物及び海洋環境をテーマとした特別展の実施 |
長岡市寺泊水族博物館 | 新潟県長岡市寺泊花立9353-158 | 長岡市 | 海の生物 | 水生生物探索会(海の生物採集・観察会・ビーチコーミング)、展示生物300種10,000点 |
新潟県立自然科学館 | 新潟県新潟市中央区女池南3丁目1番1号 | サイエンス・フューチャー・グループ | 海と地球、海の生物、船 | 科学全般を遊びながら学べる参加・体験型の総合科学館 |
新潟市水族館マリンピア日本海 | 新潟県新潟市中央区西船見町5932-445 | 公益財団法人新潟市海洋河川文化財団 | 海と地球、海の生物、環境 | 日本海側有数の規模を誇る。日替わりの体験プログラムのほか、大水槽・イルカ・ペンギンなどの解説も充実 |
魚津水族館 | 富山県魚津市三ケ1390 | 魚津市 | 海の生物 | 富山の水生生物の展示、日本で最も歴史のある水族館 |
富山市科学博物館 | 富山県富山市西中野町一丁目8-31 | 富山市教育委員会 | 海の生物 | 水深1,000mに及ぶ富山湾から標高3,000mの立山まで、変化に富む富山の自然をわかりやすく紹介 |
氷見市漁業文化交流センター | 富山県氷見市中央町7番1号 | 氷見市 | 海の生物、海洋文化、水産、船 | 氷見の漁師体験等の大迫力映像が楽しめるVRシアターのほか、越中式定置網や船大工がつくった木造和船や漁具等を展示 |
うみとさかなの科学館 | 石川県鳳珠郡能登町宇出津新港3丁目7番地 | 石川県水産総合センター | 海と地球、海の生物、水産 | 定置網の模型、短編映像の上映など水産に関する展示 |
のと海洋ふれあいセンター | 石川県鳳珠郡能登町字越坂3-47 | 一般財団法人石川県県民ふれあい公社 | 海の生物 | 九十九湾の生きものの水槽展示、立体映像上映、磯の観察路における磯観察やスノーケリング体験の提供 |
のとじま臨海公園水族館 | 石川県七尾市能登島曲町15部40 | 一般財団法人石川県県民ふれあい公社 | 海の生物 | ジンベエザメなど能登半島周辺に生息・回遊する生物を展示、イルカなどとのふれあい体験の実施 |
越前がにミュージアム | 福井県丹生郡越前町厨71-324-1 | 一般財団法人越前町公共施設管理公社 | 海の生物、水産 | かに漁船のシミュレーターなどかにに関する展示 |
越前松島水族館 | 福井県坂井市三国町崎74-2-3 | 三国観光産業株式会社 | 海の生物 | 水生生物の展示(350種、7,000匹)、餌やり、ふれあい体験、自然の海岸で磯の生物観察会 |
国立若狭湾青少年自然の家 | 福井県小浜市田烏区大浜 | 独立行政法人国立青少年教育振興機構 | 海の生物、環境 | マリンスポーツ、ビーチコーミング、磯観察、磯釣りなど自然体験学習を実施 |
伊豆・三津シーパラダイス | 静岡県沼津市内浦長浜3-1 | 伊豆箱根鉄道株式会社 | 海と地球、海の生物、水産 | 駿河湾の生き物を中心に飼育。自然の入り江を利用した施設内ではイルカやアシカなどがのびのび生活 |
ジオリア | 静岡県伊豆市修善寺838-1 | 伊豆半島ジオパーク推進協議会 | 海と地球、海の生物 | 伊豆半島の成り立ちや海底火山に関する展示 |
下田海中水族館 | 静岡県下田市3-22-31 | 下田アクアサービス株式会社 | 海の生物 | 自然の入り江を利用した珍しい水族館。入り江ではイルカたちが泳ぎ、多くのふれあいイベントが人気 |
東海大学海洋学部博物館 海洋科学博物館 | 静岡県静岡市清水区三保2389 | 東海大学海洋学部 | 海と地球、海の生物、環境 | 水族館の要素と科学博物館の要素を合わせ持つ海洋に関する総合博物館。教育支援のための団体専用体験プログラムあり |
戸田造船郷土資料博物館・駿河湾深海生物館 | 静岡県沼津市戸田2710-1 | 沼津市 | 海の生物、船 | 近代洋式造船の礎となった「ヘダ号」と日露友好の歴史を紹介。駿河湾の稀少な深海生物の標本を展示する施設も併設 |
沼津港深海水族館 シーラカンス・ミュージアム | 静岡県沼津市千本港町83番地 | 佐政水産株式会社 | 海の生物 | シーラカンスの剥製3体と冷凍2体、また深海生物を中心とした展示 |
浜名湖体験学習施設ウォット | 静岡県浜松市西区舞阪町弁天島5005-3 | 環浜名湖の地域活性を考える会 | 海の生物 | 浜名湖の生きもの・標本の展示、ふれあい体験 |
蒲郡市生命の海科学館 | 愛知県蒲郡市港町17番17号 | 蒲郡市 | 海と地球、海の生物 | 海にまつわる地球史をテーマとした化石や隕石の標本の展示 |
蒲郡市竹島水族館 | 愛知県蒲郡市竹島町1-6 | 蒲郡市都市施設管理協会 | 海の生物 | 三河湾の生き物を中心に、淡水や深海の生き物を展示。特に深海生物は最盛期には100種類を超える展示 |
名古屋海洋博物館・南極観測船ふじ | 愛知県名古屋市港区港町1番3号 | 公益財団法人名古屋みなと振興財団 | 海と地球、海の生物、環境、船、港、その他 | 名古屋海洋博物館は、名古屋港の仕組みや、世界の船と海事史などについて、模型やシミュレータやクイズコーナー等体験型展示が充実。南極観測船ふじでは、実物の船内の様子や南極観測の役割について学習可能 |
名古屋港水族館 | 愛知県名古屋市港区港町1番3号 | 公益財団法人名古屋みなと振興財団 | 海の生物 | 海の生物の展示、観察ノートの配布など体験型イベントの実施 |
碧南海浜水族館 | 愛知県碧南市浜町2番地3 | 碧南市 | 海の生物 | 日本沿岸の魚類を中心とした展示、水に関するクイズラリーなど参加型の展示 |
南知多ビーチランド | 愛知県知多郡美浜町奥田428-1 | 株式会社名鉄インプレス | 海の生物 | 海の生物の展示、ふれあい体験の実施 |
真珠博物館 | 三重県鳥羽市鳥羽1-7-1 | ミキモト真珠島 | 海の生物、海洋文化、水産、その他 | 真珠のことがわかる博物館。歴史、美術、工芸、科学、産業など多角的な視点で真珠の魅力を紹介 |
鳥羽水族館 | 三重県鳥羽市鳥羽3-3-6 | 鳥羽水族館 | 海の生物、環境、その他 | 飼育種類数1,200種(日本一)、水生生物の生態展示、セミナー等の教育プログラム。希少生物の種の保全活動や、環境問題の啓発 |
京都水族館 | 京都府京都市下京区観喜寺町35-1 | オリックス水族館株式会社 | 海の生物 | 京都の川の生態系を再現した水槽や、国の特別天然記念物・オオサンショウウオを展示。また、クラゲの給餌や繁殖育成などの飼育作業をオープンスペースで公開し、生態の特徴や成長過程を紹介。 |
大阪科学技術館 | 大阪府大阪市西区靱本町1丁目8-4 | 一般財団法人大阪科学技術センター | 海と地球、海の生物、海洋文化、環境、船 | 企業や研究機関の先端技術を展示。深海に生きる生物を模型・映像等で紹介 |
海遊館 | 大阪府大阪市港区海岸通1-1-10 | 株式会社海遊館 | 海と地球、海の生物、その他 | 環太平洋火山帯がつくり出した自然環境を再現し、そこに暮らす生物の躍動する姿を展示 |
YMCA総合研究所 | 大阪府大阪市西区土佐堀1-5-6 | 学校法人大阪YMCA | 海と地球、海洋文化、環境、海の生物、その他 | 初等・中等教育への海洋教育のカリキュラム展開、実践の研究。海洋教育を展開する人財育成、プログラム開発の研究。地域ESD活動推進拠点 |
赤穂市立海洋科学館 | 兵庫県赤穂市御崎1891-4 | 公益財団法人赤穂市文化とみどり財団 | 海と地球、海の生物、その他 | 瀬戸内海と塩をテーマに、海洋科学に関するクイズやパネル紹介。入館者は塩づくりの無料体験可能 |
城崎マリンワールド | 兵庫県豊岡市瀬戸1090番地 | 日和山観光株式会社 | 海の生物 | 海の生物の展示、生物に興味を持っていただけるようなショー、体験型のアトラクションやツアーを毎日実施 |
神戸市立須磨海浜水族園 | 兵庫県神戸市須磨区若宮町1丁目3-5 | 株式会社グランビスタホテル&リゾート | 海の生物 | 海の生物の展示、海での生物収集学習の実施 |
国立淡路青少年交流の家 | 兵庫県南あわじ市阿万塩屋町757-39 | 独立行政法人国立青少年教育振興機構 | 海の生物 | 鳴門海峡に面した吹上浜周辺における生物観察や、近隣海水浴場におけるウミホタル観察等、海辺での自然体験活動の実施 |
兵庫県立人と自然の博物館 | 兵庫県三田市弥生が丘6丁目 | 兵庫県 | 海の生物 | 兵庫県の自然に関する展示、出前講座・セミナー開催、水生生物の標本など |
姫路市立水族館 | 兵庫県姫路市西延末440 | 姫路市観光スポーツ局 | 海の生物 | 播磨地方の身近な海水、淡水生物の展示 |
環境省 宇久井ビジターセンター | 和歌山県東牟婁郡那智勝浦町宇久井830番地 | 環境省、那智勝浦町 | 海の生物 | 吉野熊野国立公園の自然や見どころを紹介する施設。宇久井半島の動植物などに関する情報も展示・解説 |
京都大学白浜水族館 | 和歌山県西牟婁郡白浜町459 | 国立大学法人京都大学フィールド科学教育研究センター瀬戸臨海実験所 | 海の生物 | 白浜周辺の生き物の展示 |
串本海中公園センター | 和歌山県東牟婁郡串本町有田1157 | 株式会社串本海中公園センター | 海の生物 | 水族館や海中展望台、海中観光船などでの水生生物の観察 |
すさみ町立エビとカニの水族館 | 和歌山県西牟婁郡すさみ町江住808-1 | すさみ町 | 海と地球、海の生物、海洋文化、環境、水産 | エビやカニを中心とした甲殻類の展示、実験やクラフト体験の実施 |
太地町立くじらの博物館 | 和歌山県東牟婁郡太地町太地2934-2 | 太地町 | 海の生物、水産 | 捕鯨に関する歴史資料及び骨格標本など鯨類の生態に関する資料の展示、イルカショーやクジラショー、鯨類とのふれあい体験の実施 |
海とくらしの史料館 | 鳥取県境港市花町8-1 | 一般財団法人境港市文化振興財団 | 海の生物、水産 | 魚のはく製を700種類4,000体収蔵。マンボウ・リュウグウノツカイ・ホホジロザメ等の巨大魚も展示 |
とっとり賀露かにっこ館 | 鳥取県鳥取市賀露町西3-27-2 | 一般財団法人鳥取県観光事業団 | 海の生物、水産 | 鳥取県を代表する水産資源の「松葉がに」をはじめ、タカアシガニなどの様々なカニや水生生物を展示する、カニが主役の小さな水族館です。常設のかにっこクイズやエサやり体験で、海の生き物について楽しく学べます。 |
しまね海洋館アクアス | 島根県浜田市久代町1117番地2 | 公益財団法人しまね海洋館 | 海の生物 | 島根県の水族をはじめ、シロイルカ等の環日本海の生物を中心とした展示。様々な体験的教育プログラムを実施 |
笠岡市立カブトガニ博物館 | 岡山県笠岡市横島1946-2 | 笠岡市 | 海と地球、海の生物、その他 | カブトガニをテーマにした世界で唯一の博物館。隣接する恐竜公園には学術監修を受けた7種8体の実物大恐竜模型あり |
玉野海洋博物館 | 岡山県玉野市渋川2丁目6-1 | 玉野市 | 海の生物、水産、船 | 船舶の模型と貝の標本などの展示と瀬戸内海の生き物を中心とした水族館をもつ海の博物館 |
大柿自然環境体験学習交流館(さとうみ科学館) | 広島県江田島市大柿町深江1073-1 | 江田島市教育委員会 | 海の生物 | 江田島市周辺の海辺の自然(里海)を教育資源とした「特色ある教育」を推進するため、調査研究事業と教育普及事業(学校教育、社会教育)を実施 |
国立江田島青少年交流の家 | 広島県江田島市江田島町津久茂1-1-1 | 独立行政法人国立青少年教育振興機構 | 海の生物 | 江田島周辺の海の干潟での生物観察や、ビーチコーミング、ナイトマリンハイク、カヌー等、海での自然体験活動の実施 |
マリホ水族館 | 広島県広島市西区観音新町4丁目14-35 | 株式会社マリーナホッププロパティ | 海の生物 | 生きている水塊をテーマに、水中世界をそのまま切り取ったかのような躍動感あふれる展示が魅力の水族館 |
宮島水族館 | 広島県廿日市市宮島町10-3 | 廿日市市 | 海の生物 | スナメリなど、瀬戸内海にすむ海の生き物を中心とした展示 |
下関市立しものせき水族館 | 山口県下関市あるかぽーと6番1号 | 公益財団法人下関海洋科学アカデミー | 海の生物 | 関門海峡の潮流を再現した水槽のほか、世界一の種類数を誇るフグの仲間の展示、国内最大級のペンギン展示施設「ペンギン村」、国内では珍しいイルカとアシカの共演ショーなど、特色豊かな展示 |
山口県立山口博物館 | 山口県山口市春日町8番2号 | 山口県 | 海の生物、環境 | 自然・人文・理工の7分野の総合展示(海浜、干潟、生態系の展示を含む) |
阿南市科学センター | 徳島県阿南市那賀川町上福井南川渕8-1 | 阿南市教育委員会 | 海と地球、海の生物 | 理科授業、体験学習の実施。ウミガメの展示など |
日和佐うみがめ博物館カレッタ | 徳島県海部郡美波町日和佐浦370-4 | 美波町 | 海の生物 | カメの進化の過程や生態など、実際に泳ぐカメを見ながら学習 |
モラスコむぎ | 徳島県海部郡牟岐町灘下浜辺198-1 | 特定非営利活動法人カイフネイチャ―ネットワーク | 海の生物 | 世界中から集めた貝や化石の標本を所蔵する「貝の資料館」 |
YMCA阿南国際海洋センター | 徳島県阿南市椿町那波江 | 公益財団法人大阪YMCA | 海と地球、海洋文化、環境、海の生物、船、その他 | 地域ESD活動推進拠点。海洋生物観察や海岸漂着ゴミ、無人島での生活を通した環境教育ワークショップ。カヤック・カヌー・ヨットなどのマリンスポーツを含めた体験宿泊活動 |
新屋島水族館 | 香川県高松市屋島東町1785-1 | 屋島水族館株式会社 | 海の生物 | 海の生物の展示、ふれあい、透明ボート乗船 |
瀬戸内海歴史民俗資料館 | 香川県高松市亀水町1412-2 | 香川県 | 海の生物、海洋文化、環境、水産、船 | 回廊式の展示室では、木造船や船大工道具などの民俗資料を中心に瀬戸内のくらしと文化を紹介 |
足摺海底館 | 高知県土佐清水市三崎4032 | 株式会社高知県観光開発公社 | 海の生物 | 水深7mの海底の生物の観察 |
足摺海洋館 | 高知県土佐清水市三崎字今芝4032 | 株式会社高知県観光開発公社 | 海の生物 | 竜串の海の生物を展示、ふれあい体験、環境学習 |
海のギャラリー | 高知県土佐清水市竜串23-8 | 竜串観光振興会 | 海の生物、海洋文化 | 3,000種50,000点の貝やサンゴなどを展示 |
マリンワールド海の中道 | 福岡県福岡市東区大字西戸崎18-28 | 株式会社海の中道海洋生態科学館 | 海の生物 | 九州をテーマとした水の生物を展示する水族館。職員による講話やバックヤードツアーなども実施 |
九十九島水族館 海きらら | 長崎県佐世保市鹿子前町1008 | させぼパール・シー株式会社 | 海の生物 | 西海国立公園九十九島に生息している生きものの展示、真珠の玉出し体験 |
鯨賓館ミュージアム | 長崎県南松浦郡新上五島町有川郷578-36 | 新上五島町 | 海の生物、水産 | 鯨の骨格や模型、捕鯨砲の展示 |
長崎ペンギン水族館 | 長崎県長崎市宿町3番地16 | 長崎ロープウェイ・水族館 | 海の生物 | ペンギンの展示、えさやり、シーカヤック体験 |
天草市立御所浦白亜紀資料館 | 熊本県天草市御所浦町御所浦4310-5 | 天草市 | 海の生物 | 天草地域で発見されたモササウルスの仲間の化石や、二枚貝・アンモナイトなどの化石の展示 |
わくわく海中水族館「シードーナツ」 | 熊本県上天草市松島町合津6225-7 | わくわく海中水族館「シードーナツ」 | 海の生物、環境、水産 | 海の生き物の展示、ふれあいやエサやりなどの体験 |
うみたま体験パーク「つくみイルカ島」 | 大分県津久見市大字四浦2218番地10 | 株式会社マリーンパレス | 海の生物 | イルカのふれあい、えさやり体験 |
大分マリーンパレス水族館「うみたまご」 | 大分県大分市大字神崎字ウト3078番地の22 | 株式会社マリーンパレス | 海の生物 | 海の生物の展示、ふれあい体験 |
すみえファミリー水族館 | 宮崎県延岡市須美江町1450-2 | 須美江家族旅行村管理協会 | 海の生物 | 魚の展示 |
かごしま水族館 | 鹿児島県鹿児島市本港新町3-1 | 公益財団法人鹿児島市水族館公社 | 海の生物、環境 | ジンベエザメ等の鹿児島の海の生物にこだわり展示。イルカの生態や能力を紹介する「いるかの時間」は人気イベント |
国立大隅青少年自然の家 | 鹿児島県鹿屋市花里町赤崩 | 独立行政法人国立青少年教育振興機構 | 海の生物、環境 | 錦江湾周辺の生物や漂流物の観察、カヌーなど、海での自然体験活動の実施 |
桜島ビジターセンター | 鹿児島県鹿児島市桜島横山町1722番地29 | NPO法人桜島ミュージアム | 海の生物 | 桜島の噴火の歴史・自然・現在の噴火活動、錦江湾の生物や海底火山(たぎり)に住む生物の紹介 |
うるま市立海の文化資料館 | 沖縄県うるま市与那城屋平4番地 | うるま市教育委員会 | 海の生物、海洋文化、水産、船 | 沖縄で活躍していたマーラン船と呼ばれる木造船や船大工にまつわる資料を中心に展示 |
海洋研究開発機構(JAMSTEC) | 沖縄県名護市字豊原224-3 | 国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 海と地球、海の生物、環境 | 深海、沖縄の海、海洋科学に関する取組、海洋ゴミ問題について学ぶ見学プログラムの実施 |
国立沖縄青少年交流の家 | 沖縄県島尻郡渡嘉敷村字渡嘉敷2760 | 独立行政法人国立青少年教育振興機構 | 海と地球、海の生物、海洋文化、環境、その他 | 海洋研修や環境学習等、主体的に自然と関わる体験活動プログラムや、慶良間諸島国立公園でのサンゴ礁観察やスノーケリング等の自然体験活動や環境学習プログラム、平和の尊さを学ぶ、平和学習プログラムを提供 |
美ら海水族館 | 沖縄県国頭郡本部町字石川424番地 | 一般財団法人沖縄美ら島財団 | 海の生物、環境 | 沖縄周辺の多種多様な生物種が生息する美しい海を、海岸から沖合、黒潮、さらに深海へと旅する形で展示 |
海や生物のオンライン教材サイトLASBOS | - | 北海道大学 | 海と地球、海の生物、環境、水産、船 | 海洋学、海洋生態、漁業、水産業、食品化学、バイオテクノロジー、地球環境、海洋観測など幅広い内容の教育研究情報を集めた北海道大学のサイトです。動画教材はYouTube専門チャンネルから。 |
海洋教育パイオニアスクールプログラム | - | 日本財団 笹川平和財団海洋政策研究所 東京大学海洋教育センター |
海と地球、海の生物、海洋文化、環境、水産、船、港、その他 | 教育委員会や小学校~高校を中心に、学校における海洋教育(地域学習、体験活動、環境保全、産業、安全、防災など)実施を支援 |
海洋状況表示システム(海しる) | - | 海上保安庁 | 海と地球、海の生物、環境、水産、港、その他 | 様々な海洋に関する情報を地図上で重ね合わせてオリジナルの地図が作成可能 |
学習資料「一家に1枚 海」ほか | - | 文部科学省、国立研究開発法人海洋研究開発機構 | 海と地球、海の生物、環境、水産、船、港 | 「地球環境と海洋との関わり」、「海洋の豊かな生態系」、「潜在する海洋資源」、「海域における地震・火山活動」、「海洋の技術」の5つの観点から、海の様々な側面を紹介する学習資料及び特設ウェブサイトを掲載 |
学校と地域でつくる学びの未来(土曜学習応援団) | - | 文部科学省 | 海と地球、海の生物、環境、水産、船、港 | 企業・団体・大学等により、平日の授業や放課後、土曜日、日曜日、夏休み等の長期休暇に、出前授業や施設見学等の特色・魅力ある教育プログラムを提供 |