令和7年度「沖縄国際交流体験促進事業」の公募について
令和7年2月7日作成
令和7年2月26日更新
沖縄振興局総務課
内閣府では、令和7年度「沖縄国際交流体験促進事業」の対象となる事業を実施する事業者を、次の要領で公募します。
【今年度の公募は終了しました】(令和7年2月26日更新)
1.事業内容・目的
沖縄県内の学校機関の教育活動と連携して行われる、沖縄在住の外国人家庭へ滞在するホームステイや日帰り交流といった国際交流体験事業の経費の一部を補助することにより、県内の児童・生徒の国際交流体験の取組を促進し、県内児童及び生徒の国際理解及び外国語習得への関心の高まりを目指し、ひいては沖縄における卓越した外国語能力及び国際理解力を持つ人材の増加に寄与することを目的としています。
※本事業の実施については、令和7年度予算の成立が前提となります。
2.公募対象者
公募要領で定める条件を満たす者
3.補助対象経費、補助率、補助上限額及び補助対象期間
事業の内容 | (1)県内ホームステイの推進 | (2)日帰り交流事業の推進 |
---|---|---|
事業概要 | 県内の児童・生徒が、外国人宅へ宿泊を伴う交流体験 (外国語学習、料理体験等)を行うべく仲介等を行う。 |
県内の児童・生徒と外国人家庭との半日程度の交流体験 (外国語学習、料理体験等)を行うべく仲介等を行う。 |
参加予定人数 | (1)と(2)合計で5,500人以上 |
|
補助対象経費 | 体験料等、諸謝金、旅費、雑費、委託費 |
|
補助率 | 5/10以内 |
|
補助対象者 | 法人(個人事業主は対象とならない) |
|
補助金限度額 | 【上限額】 (体験料等) 一人当たり 一泊9千円 二泊1万8千円 |
【上限額】 (体験料等) 一人当たり 4千5百円 |
補助対象期間限度 | 1年度 |
(注1)内閣府の補助事業に独自事業を追加し、2泊3日を超える期間を設定することも可能とするが、補助対象経費は2泊3日以下の範囲で積算すること。
(注2)なお、事業の実施に当たっては、参加者が必ず受け入れ家庭との間で外国語による交流を行い、日常生活では得られない国際交流体験ができるように受け入れ家庭との調整を図ること。
(注3)事業計画書は、上記参加予定人数5,500人以上を確実に実施できる計画により策定すること。
4.公募期間
【今年度の公募は終了しました】(令和7年2月26日更新)
受付開始:令和7年2月7日(金曜日)
締切 :令和7年2月21日(金曜日)17時必着
5.その他
関係資料等は、以下をご覧ください。
- 公募要領(PDF形式:537KB)
- 別紙 事業計画書(Excel形式:110KB)
- 交付要綱(PDF形式:153KB)
- 交付要綱 別表・様式(Excel形式:129KB)
- 実施要領(PDF形式:236KB)
6.提出先及びお問い合わせ先
【今年度の公募は終了しました】(令和7年2月26日更新)