令和7年秋の叙勲等

   令和7年11月3日付けで発令されました令和7年秋の叙勲、令和7年度文化勲章、令和7年秋の外国人叙勲、第45回危険業務従事者叙勲(令和7年11月発令)及び令和7年秋の褒章について御紹介します。

令和7年秋の叙勲

(1)受章者数

   令和7年秋の叙勲は、桐花大綬章、旭日章及び瑞宝章を合わせて3,963名の方々が受章されました。勲章別受章者数の内訳は以下のとおりです。
  (かっこ内の数字は、女性の受章者数で内数。)

勲章別受章者数内訳
  桐花大綬章 旭日章 瑞宝章 合計
大綬章 2 (0) 6 (0) 3 (0) 11 (0)
重光章 12 (0) 35 (0) 47 (0)
中綬章 41 (3) 285 (5) 326 (8)
小綬章 179 (2) 675 (15) 854 (17)
双光章 510 (40) 990 (138) 1,500 (178)
単光章 187 (16) 1,038 (208) 1,225 (224)
合計 2 (0) 935 (61) 3,026 (366) 3,963 (427)

(2)受章者名簿

   勲章別、都道府県別に受章者名簿を掲載しています。


令和7年度文化勲章

受章者

   令和7年度文化勲章は、8名の方々が受章されました。受章者は以下のとおりです。

令和7年度文化勲章受章者
(五十音順、敬称略)
主要経歴 専攻 氏名
文化功労者
元 プロ野球選手
元 プロ野球監督
スポーツ振興 王  貞治
文化功労者
日本芸術院会員
重要無形文化財「歌舞伎立役」(各個認定)保持者
歌舞伎俳優
歌舞伎 かたおか たかお
(芸名  片岡  仁左衛門)
文化功労者
国立循環器病研究センター名誉総長
大阪大学名誉教授
心臓血管外科学 川島   康生
文化功労者
日本学士院会員
京都大学理事・副学長・特別教授
京都大学名誉教授
錯体化学 北川  進
文化功労者
人間文化研究機構国際日本文化研究センター名誉教授
民俗学 小松  和彦
文化功労者
ファッションデザイナー
デザインその他 鈴木  順子
(通称  コシノ  ジュンコ)
文化功労者
東京大学名誉教授
美術評論 つじ のぶお
文化功労者
中部大学卓越教授
名古屋大学特別教授
シカゴ大学名誉教授
有機合成化学 山本  尚

参考


令和7年秋の外国人叙勲

(1)受章者数

   令和7年秋の外国人叙勲は、旭日章及び瑞宝章を合わせて104名の方々が受章されました。勲章別受章者数の内訳は以下のとおりです。
  (かっこ内の数字は、女性の受章者数で内数。)

勲章別受章者数内訳
  旭日章 瑞宝章 合計
大綬章 8 (0) 0 (0) 8 (0)
重光章 11 (2) 0 (0) 11 (2)
中綬章 21 (3) 0 (0) 21 (3)
小綬章 16 (7) 1 (1) 17 (8)
双光章 19 (6) 12 (6) 31 (12)
単光章 6 (4) 10 (4) 16 (8)
合計 81 (22) 23 (11) 104 (33)

(2)受章者名簿

   勲章別、在日・在外別に受章者名簿を掲載しています。


第45回危険業務従事者叙勲(令和7年11月発令)

(1)受章者数

   第45回危険業務従事者叙勲(令和7年11月発令)は、3,600名の方々が受章されました。勲章別受章者数の内訳は以下のとおりです。
  (かっこ内の数字は、女性の受章者数で内数。)

勲章別受章者数内訳
瑞宝双光章 1,541 (7)
瑞宝単光章 2,059 (14)
合計 3,600 (21)

(2)受章者名簿

   勲章別、都道府県別に受章者名簿を掲載しています。


令和7年秋の褒章

(1)受章者数

   令和7年秋の褒章は、762名の方々が受章されました。褒章別受章者数の内訳は以下のとおりです。
  (かっこ内の数字は、女性の受章者数で内数。)

褒章別受章者数内訳
紅綬褒章 2 (0)
緑綬褒章 37 (8)
黄綬褒章 257 (15)
紫綬褒章 17 (2)
藍綬褒章 449 (111)
<うち褒状> <24>
合計 762 (136)

(2)受章者名簿

   種別、都道府県別に受章者名簿を掲載しています。