褒章の種類
褒章は、明治14年12月の「褒章条例」(太政官布告第63号)公布により、紅綬褒章、緑綬褒章、藍綬褒章が制定されたのが始まりで、以降、大正7年に紺綬褒章、昭和30年に黄綬褒章、紫綬褒章が制定され、現在に至っています。
褒章のデザインは、「褒章」の二字を桜の花で飾った円形のメダルで、綬の色(紅、緑、黄、紫、藍、紺)により区分されます。
紅綬褒章
Medal with Red Ribbon

緑綬褒章
Medal with Green Ribbon

黄綬褒章
Medal with Yellow Ribbon

紫綬褒章
Medal with Purple Ribbon

藍綬褒章
Medal with Blue Ribbon

紺綬褒章
Medal with Dark Blue Ribbon

飾版(銀)
Silver Bar

飾版(金)
Gold Bar
