令和5年度「障害者週間」

 我が国では、障害者基本法に基づき、毎年12月3日から9日までの期間を「障害者週間」と定めています。
 障害者が社会、経済、文化その他あらゆる分野の活動に積極的に参加すること等を促進するため、国及び地方公共団体が民間団体等と連携して、「障害者週間」の期間を中心に障害者の自立及び社会参加の支援のための様々な取組を実施します。

令和5年度 「障害者週間」関連行事について

(詳細は別添参照

内閣府が行う行事
12月6日(水) 「障害者週間」関係表彰式
12月3日(日)~9日(土) 「障害者週間」作品展
12月3日(日)~9日(土) 「障害者週間」ワークショップ
12月3日(日)~28日(木) 「障害者週間」オンラインセミナー

その他
国関連行事(PDF形式:174KB)PDFを別ウィンドウで開きます
関係機関・団体関連行事(PDF形式:155KB)PDFを別ウィンドウで開きます
都道府県・指定都市関連行事

別添

令和5年度「障害者週間」関連行事

● 内閣府が行う行事 ●

1.「障害者週間」関係表彰式

  • 日時: 令和5年12月6日(水)
  • 会場: 東京都内
  • 内容: 全国から公募した「心の輪を広げる体験作文」及び「障害者週間のポスター」の最優秀賞受賞者への内閣総理大臣表彰を行う。
  • プログラム概要(予定)
    (1)主催者挨拶
    (2)表彰状授与
    (3)受賞者代表朗読・挨拶

2.「障害者週間」作品展

  • 日時: 令和5年12月3日(日)~9日(土)
  • 会場: 羽田空港第2ターミナル
    5階 マーケットプレイス フライトデッキトーキョー
    5階 スカイデッキ通路(東京都大田区)
  • 参加方法 : 入場無料(どなたでも入場可)
  • 内容: 全国から公募した「障害者週間のポスター」の全推薦作品の原画及び「心の輪を広げる体験作文」の最優秀賞作品等を展示するもの。
【令和5年度「障害者週間のポスター」展示作品 (都道府県・指定都市推薦作品)】 【令和5年度「心の輪を広げる体験作文」展示作品 (最優秀賞受賞作品)】
≪ 最優秀賞 (内閣総理大臣表彰) ≫(PDF形式:918KB)PDFを別ウィンドウで開きます
  • 小学生区分
  • 中学生区分
  • 高校生区分
  • 一般区分

3.「障害者週間」ワークショップ

  • 日時: 令和5年12月3日(日)10時~17時 9日(土)10時~17時
  • 会場: 羽田空港第2ターミナル
    5階 マーケットプレイス フライトデッキトーキョー
  • 参加方法 : 入場無料(どなたでも入場可)
  • 内容: 体験をテーマに障害の特性を知っていただくための、パラスポーツを中心とした様々なワークショップを各団体と連携し開催する。
12月3日(日)
時間 テーマ
開催概要
10:00~
17:00

スピードと機動性に驚き!スポーツ車いす試乗体験

驚異のスピードで車いす同士が激しくぶつかり合うバスケットボール競技。
その激しい動きを支えるスポーツ車いすの操作性を、是非体験してください。
車いすバスケットボール男子 元日本代表キャプテン 豊島英選手によるトークショー
出演スケジュール
◇11:00~ ◇13:30~ ◇15:30~
ボールと車いすを同時に操りながら繰り出す技の数々と、多くの国際大会で結果を残してきたチームの舞台裏を語っていただきます。
10:00~
17:00

未体験の世界へ パラスポーツVR体験 / VRスコープ手作り体験

このワークショップでは、スマートフォンのみでVR体験をお楽しみいただけます。
パラリンピック競技の、パラアスリートによるリアルな情熱や技の数々を感じてください。
VRスコープ手作り体験は、各日先着150名です。
12月9日(土)
時間 テーマ
開催概要
10:00~
17:00

未体験の世界へ パラスポーツVR体験 / VRスコープ手作り体験

このワークショップでは、スマートフォンのみでVR体験をお楽しみいただけます。
パラリンピック競技の、パラアスリートによるリアルな情熱や技の数々を感じてください。
VRスコープ手作り体験は、各日先着150名です。
10:00~
17:00

ボッチャの世界へようこそ

ボッチャは、ジャックボール(目標球)と呼ばれる白いボールに自分のボールをいかに近づけるかを競う戦略と戦術の頭脳戦。
障害の有無を超えて、参加者全員が一緒に楽しめるスポーツです。
君は勝てるか!?
ボッチャ元日本代表 加藤啓太選手に挑戦!

出演スケジュール
◇11:00~ ◇13:30~ ◇15:30~
11:00~
17:00

楽しむ力、つながる力 ― eスポーツで感じる新しい世界

「私が飛行機に!?」飛行機になって画面の中で空を飛ぶゲームと、手が不自由な方でも操作できるコント
ローラで対戦するゲームの2つのブースをご用意しています。
このイベントでは、道具の工夫を通じて、人々が共につながる力を体感いただけます。
eスポーツがどのように人々をつなげ、楽しい時間を提供できるのかをお届けします。

4.「障害者週間」オンラインセミナー

  • 日時: 令和5年12月3日(日)~28日(木) 17時 ※ 視聴期間は終了しました。
  • 会場: 内閣府ホームページ
  • 参加方法 : 一般(無料) 視聴無料(どなたでも視聴可)
  • 内容: 障害及び障害のある人に関する理解を促進するため、オンライン配信により、障害者週間の趣旨にふさわしいセミナーを各団体と連携し開催する。
主催団体 テーマ
開催概要

公益財団法人
共用品推進機構

一人でも多くの人が使いやすくなるように工夫された「共用品」のおはなし

私たちは、日々、たくさんのモノに囲まれて生活しています。そしてその中に、障害のある人たちや高齢の人たちなどにとって助かる工夫が施された「共用品(きょうようひん)」があります。その一部をご紹介します。

公益財団法人
日本障害者リハビリテーション協会

重度障害者が参加したデジタル図書(マルチメディアデイジー図書)製作のご紹介
-国連、持続可能な開発目標(SDGs)の「誰も取り残されない社会」の実現に向けて-

発達障害児者向けの小中学校の教科書、副読本等のデジタル図書(デイジー図書)を製作中です。全身性の障害により在宅療養を余儀なくされている方々のデイジー図書製作の参加も実現しました。誰も取り残さない(SDGs)への取り組みとして、製作体験談の報告及び有効な支援についての提言等も専門家から報告を頂きます。

公益財団法人
日本盲導犬協会

視覚障害者の情報アクセシビリティと盲導犬

前半は、誰もが自分らしい選択と社会参加をするために、中途視覚障害者が情報を取得しやすい環境と配慮についてお知らせします。後半は、盲導犬に関する基本情報と身体障害者補助犬法の説明、盲導犬との生活を選択した視覚障害者の社会参加について、課題と対応例をご紹介します。

公益社団法人
日本発達障害連盟

家族支援、こども支援、教育と発達障害に関する研究活動の実際

こどもの育ち、家族支援、インクルーシブについての発表、「障害基礎年金の勉強会」と「共生社会の実現に向けた理解啓発活動」についての発表、また、発達障害に関する研究大会や学術雑誌刊行、さらには研究成果の一般公開などの活動や、特別支援学校等におけるキャリア発達支援についてなどを構成4団体から発表します。

社会福祉法人
全国盲ろう者協会

知ってください!盲ろう者のこと

ヘレンケラーという方をご存じでしょうか?目と耳の両方に障害を併せ持つ、盲ろう者。日本に何名もいらっしゃいます。そんな方たちについて、少しでも知ってもらえたらうれしいです。

特定非営利活動法人
全国言友会連絡協議会

幼少期から繋がる吃音支援

吃音がメディアに取り上げられることも増え、その認知度は徐々に上がっています。しかし幼少期から大人にかけて、吃音の症状や問題が複雑になっていくこと等、詳細は十分に知られていません。吃音がありながらも自由に話していた子が、どのように悩みを深めていくのか。どのような支援ができるのか解説いたします。