風木内閣府宇宙開発戦略推進事務局長の米国訪問:結果概要(令和7年4月16日)

令和7年4月16日
内閣府宇宙開発戦略推進事務局

1 第40回スペースシンポジウムへの参加
  2025年4月7日から9日にかけて、風木淳内閣府宇宙開発戦略推進事務局長は米国コロラド州を訪問し、第40回スペースシンポジウムに参加しました。
  本シンポジウムには、世界各国の宇宙関係府省、機関、民間企業、アカデミア等から11,000人を超える関係者が参加しました。各種講演、パネルディスカッション及び企業展示等を通じて、最新の宇宙関連の政策動向や技術動向について情報収集するとともに、この機会を活用し、米国政府及び軍関係者に加え、イギリスやイタリア等の政府機関と宇宙政策に関する意見交換を行ました。
 

【写真】(左から) 米宇宙コマンド司令官 宇宙軍大将 スティーブン・N・ホワイティング、風木淳内閣府宇宙開発戦略推進事務局長

【写真】米商務省NOAA(海洋大気庁)及び宇宙商務局との懇談の様子

 

2 ワシントンDC訪問
  2025年4月11日、風木内閣府宇宙開発戦略推進事務局長は、米国ワシントンDCを訪問し、米国議会関係者及び政府関係者と意見交換を行うとともに、CSIS(The Center for Strategic and International Studies)が主催するイベントに参加し、基調講演及びパネルディスカッションを行いました。

風木局長の基調講演はこちら(PDF形式:185KB)PDFを別ウィンドウで開きます
 

【写真】CSISでの基調講演の様子

【写真】CSISイベントでのパネルディスカッションの様子((左から)カリ・ビンゲンCSISシニアフェロー、風木淳内閣府宇宙開発戦略推進事務局長、スコット・ペース米ジョージワシントン大学教授)