風木内閣府宇宙開発戦略推進事務局長の欧州訪問:結果概要(令和7年6月24日)

令和7年6月24日
内閣府宇宙開発戦略推進事務局

1 第8回プラハ宇宙安全保障会議への参加
  2025年6月16日、風木内閣府宇宙開発戦略推進事務局長は、チェコ共和国のプラハを訪問し、第8回プラハ宇宙安全保障会議に参加しました。
  会議には、欧州、米国及び日本等から、宇宙政策立案者、国防高官、政府職員、産業界、アカデミア等の多様な有識者が参加し、宇宙安全保障や日米欧連携による宇宙の安定性強化等について、活発な議論がなされました。風木局長は、特別ゲストとして登壇し、宇宙空間の安全かつ持続可能な利用に関する日本の取組や国際協力の重要性等について発表するとともに、ジョージ・ワシントン大学のスコット・ペース教授と対談しました。  

発表資料はこちら(PDF形式:989KB)PDFを別ウィンドウで開きます
 

【写真】風木局長の発表

【写真】風木局長とスコット・スペース教授の対談

 

2 日仏産業間対話における基調講演
  2025年6月17日、風木内閣府宇宙開発戦略推進事務局長は、フランスのパリを訪問し、パリ・エアショー2025に合わせて開催された、日仏宇宙産業間対話イベントに参加しました。
  本イベントは、日本航空宇宙工業会(SJAC)とフランス航空宇宙工業会(GIFAS)が共催したもので、日仏欧の政府や宇宙機関、企業関係者が多数参加しました。
  風木局長は基調講演を行い、日本の宇宙政策を紹介するとともに、日仏間、日欧間の宇宙協力の重要性や、今後の協力発展への期待を述べました。

基調講演全文はこちら(PDF形式:113KB)PDFを別ウィンドウで開きます
 

【写真】風木局長の基調講演

  また、ジョセフ・アッシュバッハー欧州宇宙機関(ESA)長官(Josef Aschbacher, Director General, ESA)及びフランソワ・ジャック仏国立宇宙研究センター(CNES)総裁(François Jacq, Chief Executive Officer, CNES)とも会談し、両機関との宇宙分野における連携等について意見交換しました。

【写真】(左から)風木局長、ジョセフ・アッシュバッハーESA長官、エリック・モレルESA局長

【写真】(左から)風木局長、フランソワ・ジャックCNES総裁