国連宇宙空間平和利用委員会 日本及び国連宇宙事務局共催サイドイベントへの出席 結果概要
令和7年6月25日
内閣府宇宙開発戦略推進事務局
【写真】城内大臣によるスピーチの様子
【写真】パネルディスカッションの議論の様子(左から、風木局長、ホラ=マイニ国連宇宙部長)
令和7年6月25日(水)、ウィーンで開催されている国連宇宙空間平和利用委員会に出席した城内内閣府特命担当大臣(宇宙政策)は、国連と日本が共同開催するサイドイベントでスピーチを行い、日本が世界に先行して取り組む宇宙デブリ対策の実例を紹介するとともに、宇宙デブリを低減する軌道上サービスの実施に必要なステークホルダー間の調整事項を明確化する検討を開始する方針を発表しました。
また、同イベントにおいては、株式会社スペースデータによるデジタルツインの取組の紹介、JAXAによるKiboCUBEの取組の紹介が行われるとともに、ホラ=マイニ国連宇宙部長の司会の下、株式会社アストロスケールの岡田CEO、慶応大学の神武教授、内閣府宇宙開発戦略推進事務局の風木局長等によるパネルディスカッションが行われました。